20万キロを超えて、待ったいたかのようにトラブル続出してる今日この頃(^_^;)
タイミングチェーンが擦れてる?っと思った、エンジン付近からの異音は・・・Vベルトとプーリで一件落着しそうなのですが。。 気温が下がった頃?から、朝一のエンジンの始動がいまいちで。 車検で水温センサー点検してもらったけど『異常なし』
少しずつ悪化し、最近はエンジン始動しても『ブロ、、ブロ、、、ブロロ、、ブロロロロロww』っと、回転数がすぐに上がらず(汗) 車屋さんの営業に症状話したら『あぁ、(タイミング)チェーンが伸びてタイミングずれてるかも~』←あっさり けっきょくタイミングチェーンっすかぁ?orzorz(一難去ってまた一難)
でも、オイル管理(5000km毎、部分合成油使用)はちゃんとやってきたし・・・普通にメンテナンスしてればタイミングチェーンは20~30万キロは持つらしいので・・・いくら初期のタイミングチェーン式&リビルトエンジンとはいえ、ちょっと早くない?っと感じるわけで。。。(積替からは約15万キロ走行、チェーン自体は+?万キロ【不明】)
話しは変わりますが・・・リンクスジャパンさん。みんカラに見当たらないんですけど?(汗)
う~ん、最初の一発目だけなんだよなぁ・・・一度かかってしまえば、エンジン冷えててもかかるんだよなぁ・・・。 オイルが回ってしまえば、かかるってとこかぁ・・・ん?・・・オイル?・・・エンジンオイル?? あ!Σ( ̄Д ̄;)
個人的に、エンジンオイルは人間に例えるなら血液みたいな存在。 かなり重要な部分と思うわけで・・・けっこう拘って選んでます。 先代エスク(G16A)の頃に、鉱物油・部分合成油・化学合成油っと、毎回違うオイルを試して一番フィーリングが良く感じたエンジンオイルを選びました。 今乗ってるエスク(J20A)は3回だけ違うオイルを入れたことがありますが、結局もどすことに。。
ですが、オイルもどんどん高くなってきてるし・・・今年は予定外の新車購入というイベントがあったもので(汗) できるだけ節約しようと・・・安かった同規格・同粘度の『Castrol』に変更(4回目)したのが今年の秋で・・・第一印象は、『悪くはないけど、良くもない』←おぃ
【BP/4L=5,985円・Castrol/4L=特価4,500円】
そんな感じで、交換から2600kmでしたが。 なんとな~くサイドエフェクトが反応したので。。。 試しにカプチーノみたいな『Castrol』オイルから、元の『BP』オイルに戻しました。 けっかフィーリングも元に戻り、今朝は気持ちよく始動できたので、とりあえず様子見です(ほっ) なんか・・・異音まで無くなっちゃったみたいなのですが(?)、、もう新しいベルトとプーリ届いて準備万端らしいorz ま、そろそろ心配な部分ってことには変わりはないので早めの対策ってことで(苦笑)
んん~、『Magnatec Light』っと表示されてるくらいなので、カロリー控えめで何かが薄いのか?価格相応のものしか入ってないのか?よくわかりませんが(謎) 検索すると、同じように不満がある方もいれば。 ショートストロークのエンジンには高評価みたいです~ 相性問題なのかもしれません。 うちのはトルク重視のロングストロークなので、、ここまで相性の悪いオイルは初めてですが・・・これ位の距離を走ると、オイルとの相性が一段と出やすくなってるのかも(もっとも相性だけではなく、走行スタイルも関係してくるとは思いますが) とりあえず、タイミングチェーンの交換はもう少し先に伸ばせそうです(^_^;)
それにしても、ベルトは4~8万円ぐらい、チェーンは7~20万円ぐらいが交換費用の相場らしいですが?(うちのは15万円位するとか) 20万キロ以上走る場合、ベルトの方が維持費かからなそうです・・・ベルトは切れたらエンジンブローで怖いですけど(汗)
【追記】ベルトの場合でも積み下ろしが必要な車種もあるみたいで、10万円くらいかかるとか(汗)
あぁ、オイル安くならないかなぁ・・・(遠い目)
Posted at 2014/12/18 17:45:53 | |
トラックバック(0) | 日記