• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-イチローの愛車 [日産 ウイングロード]

整備手帳

作業日:2010年6月27日

オイルキャッチタンク取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
1年間ほど放置していた 5Zigen製オイルキャッチタンクの取り付けを行ないました。

放置していた理由は・・・
・適度なスペースがエンジンルーム内に無かった
・固定用ステーをFRPあたりで作り、綺麗に見せたかった
などです。

土日のたびに天気が悪くて、FRP作りを外でできず、結局のところ塩ビで作りました(^^;A
強度が弱かったら作り直そうかと思います。
2
塩ビ板を切り、ハンダゴテを使って曲げ、同じくハンダゴテを使って穴を開け・・・

このような具合になりました。

強度は・・・(苦笑
3
早速取り付けてみました。

800cc ですが、大きいですね。
4
固定する位置はバッテリー前のヒューズボックスの前。
赤丸のサービスホールを使います。

(注意:通常のウィングロードではここにはレゾネータがあるので、固定できません。)
5
固定してみました。

右側のサービスホール?のところはクリップで固定しました。
はじめはネジを使おうと考えていたのですが、思った以上に差し込みづらく、クリップでワンタッチで固定するのが妥当かなと・・・

またプラスチック性のクリップならサビを気にしなくてすみますからね

振動もホースを付ければ、ホースが吸収してくれることでしょう
6
ホースをつなげてみて・・・

右側のホースにかなりのストレスが(苦笑
あと、見た目があまり・・・

ジョイント部のアルマイトカバーですが、装着時になかなかの力で押し込まなければ入っていかず、泣く泣く外しました。
(赤のワンポイントがあると綺麗なんですけどね。)
7
追記 2010Aug14

放熱用にARCのヒートシンクを接着させました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウイングロード Y11 フォグ BLUECEATEC H3 LEDに交換

難易度: ★★

バックフォグを赤くする為に、電球交換

難易度:

エーモン1292 ロッカスイッチ交換

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

エアコンパネルT4.7電球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルティマを日本で販売してくれないかな・・・」
何シテル?   09/03 21:23
最近、全く車を弄れず
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【天体】60DA凄すぎ笑えたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 03:22:58
トップギア 
カテゴリ:TV番組
2010/01/09 02:04:18
 
CarDomain 
カテゴリ:日産車の情報
2009/09/08 01:05:59
 

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
ティーダとウィングロードのシャーシ形状がほとんどいっしょということで、ティーダの部品が色 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
実家の車でしたが CX5 へと乗り換えたので、家内の練習用に引き取り、1年半立った後、後 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
上京時に親からお下がりで貰ったものの、都心の駐車場が高すぎて連れてこれず、実家に封印され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation