• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-イチローの愛車 [日産 ウイングロード]

整備手帳

作業日:2009年6月21日

リアスポイラー補強 & 内側の整流

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアスポイラーの内側は通常は空洞ですので、衝撃を受けると割れやすいかと思います。

また、ウィン用のニスモスポイラーは2箇所、風の排出口が設けられているので、空洞を埋めると共に、この排出口に向けて整流をする狙いです。
2
用意したのは発泡スチロールと細目のスポンジ

写真はサイド用、センター用も別に用意しました。
3
空洞部分に、 スポンジ(衝撃吸収用) ⇒ 発泡スチロール ⇒ スポンジ(整流用) の順で両面テープで貼っていきます。

果たして、効果がでるか、でないか、 こうご期待・・・ いやいや、できるならぶつけたくはないですね(笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウイングロード Y11 フォグ BLUECEATEC H3 LEDに交換

難易度: ★★

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

バックフォグを赤くする為に、電球交換

難易度:

エーモン1292 ロッカスイッチ交換

難易度:

エアコンパネルT4.7電球交換

難易度:

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月22日 10:43
なるほど、なるほど( ..)φメモメモ

いつか私もやってみようかな?

風の排出口ってただマフラー排気口の為にあっただけではないのですね。
だから左右有ったんだー

車高を落とさなければぶつけるきかいは減りますが、無理でしょうね。(笑)

コメントへの返答
2009年6月22日 12:19
マフラーの排気口が本来の目的だと思いますよ~ (^^;A

フロアパネルの方は navs 製作所の方で作られているとの噂が・・・
2009年6月26日 11:35
おぉっ!?
目の付け所がさすがです!!

今度真似をさせてください( ̄ー ̄)ニヤリ

昨日の夜、純正リアバンパーの内側隙間に
スポンジが挿入されていることに気付いた
とこでした。(^^;A
ただ、何故かリアバンパーの中央辺りには
スポンジが入ってなくて・・・
もしかしてニスモリアスポを固定している
タッピング用の穴を開けるのに取り外され
ちゃったのかなぁ~って思ってました。

写真3の左上付近の空洞にスポンジって
入ってます???

コメントへの返答
2009年6月26日 17:37
今日見たらスポンジが剥がれておりました (^^;A

日差しの暑さと、風圧で剥がれたようですね~

ってことで、そこそこの風は当たってるようですよ☆ 効果あり?

写真3の左上、純正バンパーの内側についてはまだ見てないですね。
2009年8月3日 11:41
ニスモのリアは割れやすそうですが、ドラムブレーキ当たってもチョット割れるだけですヨ?(リアルww)

あぁ。お金があればエアロ買い換えたいデス・・・汗
コメントへの返答
2009年8月3日 12:35
リアルww

いっそ、これを期に他車のエアロの移植なんかを検討されてみては!?( ̄ー ̄)ニヤリ

ディッフューザアッ、ディッフューザアッ♪

真似しますんで(爆

プロフィール

「アルティマを日本で販売してくれないかな・・・」
何シテル?   09/03 21:23
最近、全く車を弄れず
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【天体】60DA凄すぎ笑えたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 03:22:58
トップギア 
カテゴリ:TV番組
2010/01/09 02:04:18
 
CarDomain 
カテゴリ:日産車の情報
2009/09/08 01:05:59
 

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
ティーダとウィングロードのシャーシ形状がほとんどいっしょということで、ティーダの部品が色 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
実家の車でしたが CX5 へと乗り換えたので、家内の練習用に引き取り、1年半立った後、後 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
上京時に親からお下がりで貰ったものの、都心の駐車場が高すぎて連れてこれず、実家に封印され ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation