• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keisuke@全てを洒落込みし者のブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

全日本GT Traveler5(後編)

全日本GT Traveler5(後編)男鹿半島を後にしてからは青森へ北上…じゃなく、来た道をUターンして南下していきます(笑)さすがに4日半で青森はキツイのでΣ(´ω`;w
再びR101〜県56と南下して道の駅あきた港にてランチタイムと洒落込みました☆^∇゜)ニパッ!!




なかなかのごった返し…と思い切や、意外とレストランは空いていて待ち時間ほぼなしで食べれました^^ サーモン丼だっけ?なかなかゴージャスな一品でした♪

食事でお腹が膨れた後は車中泊したにかほ市まで戻り、仁賀保高原へと足を踏み入れます(*´ω`)人(´ω`*)






…が、微妙に道を間違えて少し遠回りとなりました(爆)しかし高原の方、結構雲が密集してますなあ^^;

そして頂の高原道路に到着しました!








ババ曇り一歩手前の何とも際どい天気でしたが、やはり風車は圧巻の一言でした⭐︎これぞ北日本て感じですなー。

んじゃそろそろ仁賀保高原を後にして、本命の鳥海山に行きますかー!と高原道路を後にした所、何やら仁賀保高原南展望台とかいう案内看板が(   ゚д゚   )!?
これは知らないスポットと思い、誘われるがままにそちら方面に奥へ奥へと…










おおおっ!!なかなかの好景観 !(b^ー°) しかもこちらは結構青空が拡がっている⭐︎うん、こちらを裏仁賀保高原と名付けようwww
先程の表仁賀保高原よりか道幅は狭いですが、絶景度は負けておりません⭐︎こちらからだとより鳥海山が近くで見えるので、こりゃ隠れたスポットやね(笑)

てな訳で2箇所の仁賀保高原を満喫したので、いよいよ鳥海山へと足を踏み入れていきます(o´ω`o)














おおおーっ!!なかなかの絶景けえーっ≡q(´ω`*)p≡
雲が割とあったのでババ絶景とまではいかなかったけど、逆に迫力ある雲に圧倒されました(笑)そしてぐいぐい頂上の展望台目指していきます♪










方向によってはかなり青空が拡がっておりました♪てか帰りの山形側はド快晴と言ってもいい程でした。ただ絶景度で言うと秋田側の方が圧勝って感じですが…w

鳥海山を降りてからはR7〜R112と南東の方へと移動していきます((((((((((っ・ω・)っ
で、お次のスポットは…


月山道路こと月山花笠ライン!!
東北の名峰であるGood Roadで鶴岡市と西川町を結ぶ名道です(o゜▽゜o) と言うかこの道路は初走行ですヾ(゚∀゚ )ノ☆ 位置的に徳島からだとかなりアクセス悪い区間なので(汗)
てな訳で月山道路、初走行といきまーす!!










なかなかしっかりとしたワインディングロードだけど、結構交通量が多かったので思い切りは走れませんでしたΣ(´ω`; 早朝だとメチャ気持ち良さそうやな(笑)

こうして程々に楽しんだ月山道路を後にしてからはR287を南下、途中あるりんご温泉と言う温泉で入浴と洒落込みました(*′ω`*)ノ゙


てかこの温泉、僅か300円!!このご時世に安過ぎ(笑)さすがに中は決して広くはなかったけど、湯船にりんごが浮いていて風情はありましたw

入浴終えてからは再びR287を南下、途中すき家で夕食取ってから、本日の車中泊地である米沢市の道の駅米沢に無事到着しました(●′ω`ノ
思ったより混んでなくて割と涼しかったので、晩酌を楽しみながら夜は拭けていきました(゜-^*)/~


そして翌朝!8/16です!!実はこの日は不肖私めの44歳の誕生日であります。
44歳…ドきついねえっ(`ω´; 何か凄まじい年齢になってしもうたわ(^^;あまりに…あまりにも年を取ってしまったwww

と起床と共にいきなり悲観モードになりましたが、準備を整えて5時頃出発していきますO(・`ω´・)乂(・∀・`)O


道の駅米沢、凄く快適な道の駅でした♪有難う〜(。´pω`。)ノ+。´*.°:。

道の駅米沢を発った後は市街地を抜け、本日最初の絶景ロードである西吾妻スカイバレーに向かっていきました⭐︎




県2こと西吾妻スカイバレー…なかなか久し振りの訪問です+.゚(*´∀`)b゚+ いつも磐梯吾妻スカイラインの方へ吸い寄されているので、あまりこちら側には来ないんだよね(汗)
そして本格的に山岳部になり、ぐいぐい上っていきます!!


















(   ゚д゚   )!? な、何じゃ、この景色は…www
出発地の米沢市街ではババ曇りだったのが、西吾妻スカイバレーに入った途端、メッチャいい天気に∑(´д`*) てか雲海が見える…もしかして先程まであの雲の下に居たのかいな?正に感動の一時でした⭐︎

こうして想像以上に大満足した西吾妻スカイバレーを降りて行き、県64〜R459へと喜多方市向いて走っていきます!






麓まで来ると時折霧に見舞われものの、こちらもなかなか輝かしい景色でした☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

そして走ること数十分…ようやく喜多方市街地へ下りて来れました!で、向かった先はと言うと…




喜多方ラーメン店・一平です!!朝7時オープンで、20分前に着いたもののこの人集りwww Pも残り2台と言うかなり危ない状態でした(汗)さすがに少し待たされたものの、数年振りに口にした喜多方ラーメンは美味しいの一言でした(o・∀・o)
朝からラーメン?と思うかも知れませんが、喜多方ラーメンは非常にあっさりしていて早朝でも問題なく食べれます^^

こうして美味しく喜多方ラーメンを食した後はホームコースの一線であるR252を豪快に走り出していきますヾ(`д´=)トゥス!!














福島と新潟の山間部を繋ぐ国道なんだけど、割とよく利用しています(笑)なかなか走りを楽しめるお勧めのコースですヾ(゚∀゚ )ノ☆

R252を魚沼市まで走り切った後は南下していき、次なる走りスポットに向かいます!
そこはと言うと…




















魚沼パノラマラインですヽ(○´ω`)ノヽ(●´ω`)ノ このドライブスポットは今回初めて…と言うのもツーリングマップルでこっそり紹介されていて、たまたま寄った次第です(笑)
が、軽い気持ちで良ったけど、めっさ絶景でビビったwww 交通量もほとんどなく、走りも存分に楽しめれました(o゜▽゜o)
ツーリングマップル、有難さんでした(*′ω`*)ノ゙

魚沼パノラマラインを後にしてからは割と近くにある魚沼スカイラインへと向かっていきました⊂(・ω・`⊂⌒`つ≡≡≡


おお…なかなか久方振りけえっ(`ω´; 調べてみると丁度6年前の盆、時が経つのは早いモンですなあ(汗)
疲れた体に鞭打ってグイグイ登っていきます!








…が、思いの外撮影スポットがあまりなかったwww おかしいなあ…6年前来た時は結構撮影スポットあった筈なんだが(;´Д`) まあ今回はメインの展望台を素通りしてしまったと言う失態もあったんだが←
けど素晴らしい所はなかなか満足いく展望でしたよ !(b^ー°)

てな訳でやや消化不良だった魚沼スカイラインを下りた後はR353〜R117〜R19と山岳Good Roadを爆走し、長野県安曇野市まで進んでいきました⭐︎
で、ここでファインビュー室山と言う温泉に行きました^^




中のラウンジからなかなかの景観を拝む事が出来ました♪かなりババ曇ってはいましたがw
人は若干多かったけど、十分満足いく位にリフレッシュ出来ました^^v
で、もう夕方遅くなったので本日の車中泊地向いてR158の山岳を越えて行きました。最低でも安房峠は越えないと翌日がしんどいので(汗)

てな訳で夜間一時雨のR158アタック!!見通しが悪いのであまりスピード出ず(^^; …が、他の車はやたらスピードレンジが速くて否応なしにその流れに乗る事にwww

途中からは中部縦貫道に乗り、そのまま有料区間の東海北陸道へ乗り継ぎ、ようやく本日の車中泊地に到着しましたヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノ


松ノ木峠PA!!日本一標高の高いPAでございます♪故に真夏の車中泊にはこれ以上ない絶好の車中泊スポットであります(★´∀`)ノ〜〜☆
こうして車内でコンビニで買ったコンビニ飯を食べながら本日の活動を終えるのでした♪
これが44歳の怒濤の誕生日の1日でありましたwww


そして翌日8/17。泣いても笑っても本日が耐久最終日です^^; この日はもう帰るだけなのでややゆっくり目に出発となりました♪


そのまま東海北陸道〜中部縦貫道〜R158〜再び中部縦貫道〜北陸道とほぼ高速爆走と洒落込みましたε=ε=(σ`ω´)σ))


しかしこの中部縦貫道の歯抜け区間が歯痒いなあ…(´皿`; もうちょいで開通だった筈なんだけど、数年延期した様です(汗)
とまあ暫く高速RUNをしていましたが、下道でも意外と早く帰れそうなので武生ICより高速離脱、後は下道で帰宅していきます^^

敦賀横断〜丹波の道の駅で昼食。




…などを経て、後は往路と同じコースで16時半頃無事帰宅出来ました(。・∀・。)ノ


趣旨/東北日本海沿岸ドライブ
走行距離/2528km
平均燃費/25.6km/L
リザルトMAP/



以上が2025年盆にやらかした壮絶なる耐久ドライビングの全容でありますヾ(`д´=)トゥス!! 実はこのプランは元々2年前の盆にする予定だったのが、2年連続で台風でオジャンになってようやく開催出来たと言う経緯があります(^^;;;;;;;;;;;;;) その間に車も変わっちゃったし(爆)
今回は山間部でやや雲が目立ったものの、日中に天気が崩れる事もなく、非常に満足いく絶景ドライブが展開出来てとてもいい思い出になりました♪
Posted at 2025/08/30 09:09:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年08月22日 イイね!

全日本GT Traveler5(前編)

全日本GT Traveler5(前編)今年のお盆休みはなかなか曜日の配列は良かったものの、例によって交代出勤が間にチラホラ入っていたので交代等してもらった結果、最終的に13日の午後以降〜17日の約4連休半をget出来ました☆(*´▽`*)ノ
天気予報とも鑑みて、当初の予定通り北東北へ進出する事になりました(`・ω・)人(・ω・´)♪

2025年8月13〜17日⭐︎
午前中は仕事だったけど、何とか昼飯込みで13時に終わったので、家帰ってシャワー浴びて速攻出発しましたε=ε=(σ`ω´)σ))
何とか14時に出発出来たのですが…


大鳴門橋で事故渋滞!!ババギレけえっ(`ω´;…と思いましたが、実はこれ対向車線側でしたw 危ねえ危ねえ…又3週間前の北陸耐久の時みたいに大鳴門橋で事故渋滞に巻き込まれるかと思ったよ(汗)
なのでそのまま鳴門北ICより淡路島に渡り、淡路サンセットラインを経て、淡路IC〜布施畑ICと本州入りしていきます。

その後は北陸or東北方面ホームコースであるR175〜県59〜R173〜県1〜若狭西街道とひたすら疾走していきますε=ε=(●´ω`)




ってここ、3週間前にも通ったばかりなのだがw
が、今回は前回の北陸耐久とは訳が違って距離が半端ないので若狭美浜ICより舞鶴若狭道〜北陸道とハイウェイクルーズへと切り替えていきました( ゚∀゚)o彡°
で、走ること数十分。南越前町の南条SAにて。




耐久1発目はここで車中泊です(-_-)zzz いつも道の駅で車中泊ばかりなので新鮮味あります(笑)

で、次の日。おはよーございまーす。1日目は移動日だったので2日目から気持ち的には耐久初日です !(b^ー°)
…とは言うものの暫くは新潟方面向いてひたすら北陸道を北上するのみです(汗)
福井県を越え、石川県も越え、富山県入りした所で最初の休憩としました⊂(・ω・`)⊃)))


富山市の流杉PAです。何も無い。けど雰囲気あるけえっ(`ω´;てかめっさ天気がイイので、テンションは高かったです(笑)
が、いつ迄も高速ばかり使えないので、富山県最端部の朝日ICで離脱しましたΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。 深夜割あっても4090円!!普段本四橋と阪高しか使わない僕からしたらメッチャ高いっすorz

朝日ICからはR8で新潟県へ入っていきます♪個人的に富山と新潟の県境で耐久に対するスイッチが変わります(笑)本気モードになると言うか…www
そのままR8〜上越市の道の駅うみてらす名立へ♪








が、うみてらす名立のシンボルマークとも言える風車が無いんだが∑( ̄ω ̄;)www 調べてみると約2年も前に何かよく分からん理由で撤去されたみたいです(泣)
ババギレけえっ(`ω´; 個人的に道の駅うみてらす名立は日本一好きな道の駅なので、そのシンボルマークの風車が撤去されたのは凄く悲しかったですヾ(>Д<)

てな訳で何とも無惨な姿になったうみてらす名立を後にしてからは再びR8を北上していきます(ヽ´ω`)




やっぱりシーサイドドライビングはテンション上がりますなー。
で、柏崎市に入った辺りでR8からR352へシフトチェンジ。
で、この沿線にある道の駅天領の里にてランチタイム♪


海鮮丼2000円!!かなりいいお値段でしたw
で、Xを見ると何と今この道の駅にみん友さんが居るではないかwww 食べながらコンタクトを取り、食べ終わってレストランを出ると…




無事合流出来ました!!CX-30乗りの与太朗さんです!!年間走行距離がざっと僕の倍と言うとんでもないGTトラベラーでありますw
しかしマジ久々ですねえ…前会ったのは確か2013年の年末で伊豆半島だった様な?お元気そうで何よりでした♪

与太朗さんと別れてからは再びR352〜R402を北上していきました(=・x・)ノ


で、次の目的地に到着しました♪そう、ここは…












弥彦山スカイライン!!新潟の絶景ロードと言えばここですなヾ(´∀`●)ノ=з =з
過去何回か訪れておりますが、やはり新潟の平野部を見下ろせる絶景は最高やね(o・∀・o) 雲もいい感じです♪

もっとまったりしたかったのだけど、あまり時間に余裕がないので散策は程々に下山していきます(*´ο`*)=3
R116〜R8〜R7の新潟バイパスを豪快に爆走した後は再び日本海北上グランドツーリング!!


























お、おおお…おおおおおお!!!
笹川流れ,R7,庄内夕日街道…ババ絶景けえーっ(`ω´; 日本海に沈む夕焼けを横目にひたすら北上…これ以上ない極上のツーリングかと !(b^ー°) やっぱり日本海沿岸ツーリングはたまりませんなあ♪

こうしてハイテンションのまま、どんどんと北上していきます!新潟〜山形を経て、遂に秋田県にまで!!
で、今夜はここで車中泊です。






道の駅象潟!!ハイ、僕が全国で2番目に好きな道の駅です^^ さすがににかほ市なんで今まで数える程しか訪問しておりませんが、今回遂に車中泊出来るチャンスにあり付けました^^v
軽く散策した後、温泉も堪能しました♪20年前に初めて東北耐久した時もこの道の駅で入浴したのを覚えております(^-^)ゝ
夕食は道の駅内のレストランは閉まっていたので、直ぐ近くにあるガストへ!昨夜も丹波市のガストだったけど(爆)更に目と鼻の先にあるコンビニでお酒を購入後、車内で宴会♪これが最高にたまらんのよ^^ こうして楽しい夜は耽ていきました…。

そして翌朝…の前に深夜…


ババ雨けえっっ(`ω´; 2時半頃からだったかなあ?大雨降って少し止んでの繰り返しが早朝にかけてずっと(;;;´Д`) お陰で窓はろくに開けられず、暑苦しい夜となりましたw
そして5時半頃に本格的に起床。




この頃にはほとんど雨も上がっていて、気持ちのいい朝となりました⭐︎
この日の天気予報は雨後晴れなんで、一気に晴天に恵まれる筈…そう信じて支度して道の駅を出発していきます(*′ω`*)ノ゙










おおおお…!!正に天気予報の通り!北上するにつれ、青空が広がっておりました☆(*´▽`*)ノ 夕焼けに染まるR7北上も気持ち良かったけど、誰も居ない早朝のR7も又一際気持ちいいものがありました(´・ω・*ノ)ノ☆

そしてテンションはハイのままに、秋田市を越えて男鹿半島に入っていきます!!








風車群となまはげ!!来たぞ来たぞーっ(`ω´; 俄然テンションはMAXになっていきました♪やっぱり北日本と言えば風車だよなぁ^^
そして県59へ移り、男鹿半島を時計回りに進んでいきます(^-^)ゝ








先ずはゴジラ岩がお出迎え。おー、確かにゴジラに見える様な…なかなか迫力ありましたヾ(´∀`●)ノ=з =з
そしてそのまま県59を最先端の入道崎目掛けて疾走していきます⭐︎


















ババ絶景けえーっ(`ω´;こ、これは…あまりに凄過ぎる(((((((;´д`))))))) 交通量極少&晴天&日本海…これ以上ない絶景ドライビングかと !(b^ー°)

こんな感じで道中を十二分に満喫した後は遂に本耐久最遠隔地である入道崎に到着しました♪












ん〜、久方振りけえっ(´`ω´) それもその筈、この地に足を踏み入れたのは実に11年振り…当初はνガンプレッサ(GHインプレッサ)でした(^^; 折角なので思う存分堪能して、最後にお土産屋で姪っ子ちん(5歳)への土産を買いました^^

で、入道崎を楽しんだ後はなまはげラインを経て、男鹿半島きってのワインディングロードである寒風山パノラマラインへと向かっていきましたヾ(`д´=)トゥス!!










おおお…!!こちらも男鹿半島海岸線に負けない位にババ絶景でした !(b^ー°) ただ雲が結構出て来ました(汗)

で、暫く進むと展望台に到着しました⭐︎












おおお…!!凄えなあ♪雲はやはり若干多いものの、かなりの大迫力な景観を目の当たりに出来ました(o・∀・o)

こうして入道崎,寒風山を思う存分堪能して男鹿半島を後にしました(゜-^*)/~

〜後編〜に続く…
Posted at 2025/08/22 21:46:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年07月30日 イイね!

全日本GT Traveler4

全日本GT Traveler4去る7/19〜21日の連休に北陸方面の耐久ドライブを開催しておりました♪ (*´・ω・。)σ 青ライズ君に乗り換えてから早1年半以上になるんですが、意外と北陸は未訪問(福井県のみ通過目的ならあり)だったので、天気予報も申し分なかったので行ってみる事にしました⭐︎

2025年7月19〜21日⭐︎
19日は午前中だけ通常出勤につき、正午で退勤して13時位より自宅出発…の予定がこんな日に限って、土曜とは思えない程仕事が多く、14時位まで掛かって2時間遅れの15時出発となりました・゚・(ノ∀`)・゚・
で、このままではヤバいと思い淡路島下道殺法は封印し、鳴門北ICより全高で行こうと思うも…


大鳴門橋にて事故渋滞!!!ババギレけえっっ(`ω´;
ってアレ?仕事遅延+事故渋滞のこの流れ、2ヶ月前のGW時と全く同じやw あの時も1時間半遅れで阪神高速で事故渋滞だったのに…(泣)まあ今回はまだ20分位で渋滞は切り抜けれたものの、やはり総合的に見てかなりの遅延をきたしましたw てか事故るんならせめて他の区間にしてくれ…。橋上なんて下道迂回も出来んのやから(;`皿´)

こうして初っ端はGW耐久時同様くじかれましたが、その後は至って順調、布施畑ICで高速降りて後は北陸方面耐久のホームコースを駆使し、気が付くと本日の車中泊地の福井県おおい町の道の駅うみんぴあ大飯に到着しました(●′ω`ノ




おお…ババ洒落込み甲斐あるけえええ( ´ω`X( ´ω`X このライトアップがたまりませんな。雰囲気抜群じゃけえっ(`ω´;
てな訳で近くのコンビニで夜食を漁って本日はこの道の駅にてお休みなさい〜ヽ(´Д`●)(●´Д`)尸~~


で、翌日!本格的に耐久ドライビングdayです♪
早朝5時半頃出発して、R27〜R303と滋賀&岐阜入り、早朝の山岳ロードを心地良く爆走していきますε=ε=(σ`ω´)σ))


この長浜市〜揖斐川町のR303はマジ最高でした!
R303を惜しみなく爆走した後はR417へシフトチェンジ…そう、一昨年後半に開通した冠山道路ことクラウンロードに殴り込みますヾ(`д´=)トゥス!!












おおお…!!途中までは冠山林道ドライブで十数年前に通った事あるけど、トンネルが開通されてからは初めてです。自然も素晴らしくて交通量も少なくてドライブコースとして申し分ありませんでした♪因みに岐阜側は結構曇っていたけど、トンネルを抜けた福井側は快晴に恵まれていました⭐︎

クラウンロードを後にしてからはR476〜県2〜R158と豪快に移動し、大野市〜勝山市へと入っていきます。
で、次に訪れたのがここ。










法恩寺山道路!!スキージャム勝山に通じている山岳ロードです^^ 最も今は無料化に伴い、只の名もなき道路になったみたいですがw
けど走りや頂上からの展望はなかなか良かったです(。≧ω≦)ノ 紫陽花もまだ咲いていたし⭐︎

ここは通り抜け出来ない道なので、来た道をそのままUターン、麓のR157に向かっていきます。

R157を伝っていくと石川県入り、道中ある道の駅瀬女にてランチを取る事にしました♪


ランチは煮込みもつ鍋うどん!!見た目めっさババ迫力あるんだけど(^^; 味もボリュームも申し分なかったです!大満足出来ました( ̄∀ ̄)
お腹が膨れて小休憩した後は進路を東にR360を爆走していきます。

走ること数分、本日最大のメインドライブスポットと言える白山白川郷ホワイトロードに到着しました♪






数年前までは白山スーパー林道だったと思いますが、何やら白山白川郷ホワイトロードとか言う長ったらしい名前に改名されたみたいですw 割高有料道路ですが、今旅はこの道がメインだったりするので惜しみなく突き進んでいきます=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ










おおお…!!Good景色やね !(b^ー°) 進むにつれ、どんどん雲が多くなっていってますが、絶景ドライブと言う観点ではギリギリのラインと言った所か(笑)

変わらずどんどん突き進んでいくとトンネルを抜け、石川から再び岐阜入り!




トンネルを抜けた先の直ぐにあるPにて。若干車は多かったけど、いい感じにパパラッチ出来ました^^
まあ後は下っていくのみで、絶景ドライブを満喫しながらダウンヒルしていきます♪






再び天気は持ち直し、いい感じに⭐︎最高の絶景ドライビングよね+.゚(*´∀`)b゚+

で、白山白川郷ホワイトロードを降り立った直ぐ先に白川郷があるのだけど、案の定クソババ混みwww 残念ながら少しだけ渋滞に揉まれたけど、そもそも白川郷には行かないので最低限の時間ロスだけで済みました(^-^; 危ない危ない(汗)

てな訳で早急に白川郷圏内を離脱し、R156こと飛騨合掌ラインを富山向いて豪快に北上していきます♪








おー!!爽快爽快O(・`ω´・)乂(・∀・`)O 先程までの白川郷渋滞が嘘の様に道はガラガラ、満足いくドライビングを展開出来ました(o゜▽゜o) てか地味にこの辺り走るのめっさ久々や( ̄∀ ̄;

てな感じで飛騨合掌ラインを南砺市〜砺波市と爆走し、R160を経て氷見市の道の駅氷見に向かっていきました^^






道の駅氷見!!こちらが本日の車中泊地です♪…と言ってもまだ16時過ぎなので寝るにはあまりに早い為、隣接する緑地や道の駅内を軽く散策していきました。
しかし雲に覆われている立山連峰や目の前に建っている小洒落た橋…雰囲気抜群かとヾ(゚∀゚ )ノ☆ 道の駅ではお土産も買ったりしてました。

そして道路を挟んで道の駅の隣にある氷見温泉郷総湯にて温泉タイムと致しました٩(`・ω・´)و


中はそこまで広くない温泉だったけど、程良い客数だったので比較的マッタリ出来ました♪お湯も気持ちイイ〜⭐︎

温泉を満喫した後は再び道の駅に戻って、少し早いですが夕食タイムと洒落込む事にしました(o´ω`o)






道の駅内にある寿司屋です⭐︎が、軽い気持ちで入ったものの、値段バリ高かったΣ(´ω`;www いつもスシローでは120円皿ばかり頼んでるんだけど、最低料金がその3倍となwww
う〜ん…これが限界や↑ 勿論富山の寿司って事で味は申し分なかったけど、僕の年収ではバクバク食うのはちとキツい(爆)まあ折角なので富山の地酒は1杯頼みましたがw

こうして高かったけど、味自体は非常に満喫出来たのでお次は徒歩10分の所にあるコンビニに夜食や缶ビールを買って再び車内で宴会と洒落込みましたw


で、翌朝〜。4時半頃起床して身支度整えていると…


丁度隣接している公園から朝日がwww 富山湾から昇っている日の出…洒落込み甲斐あるけえっっ(`ω´; て事で、偶然の産物を目の当たりに出来ました♪日本海側は夕陽のイメージがあって、朝日のイメージは無かったのでとても嬉しかったです^^

そして日の出を拝んでから道の駅を出発していきます!有難う、道の駅氷見!!最高の一夜でした(*°∀°)ノ~~~

道の駅氷見を後にしてからはR415で西へと進んで、再び石川県に入りましたヽ(○´ω`)ノヽ(●´ω`)ノ で、程なくして着いたのが…
















千里浜なぎさドライブウェイ!!久方振りけえーっ(`ω´;…と言いたい所ですが、前回来てから2年も経ってないので割と最近でした(汗)ただ車は変わっておりますが←
しかし何度来てもここはイイね !(b^ー°) まあ来る度に少しずつ走れる砂浜がどんどん少なくなっている様な気もしますがΣ(´ω`;www
取り敢えずまだ朝早いので、車は少なめで写真撮り放題なので良かったです♪

こうして千里浜で同じ様な写真を何枚か撮った後はのと里山海道・今浜ICより究極のハイウェイシーサイドクルーズを展開させていきます+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ゚。+゚ 多分ここ日本一好きな道路と言っても過言ではありません…w

のと里山海道を終点まで突っ切った後はR8〜R305・漁火街道を景気良く爆走していきました(★´∀`)ノ〜〜☆






意外といい写真撮れる箇所は少なかったけど、とにかく気持ちいい!!若干車は多かったけど、なかなか満足いくシーサイドドライブを堪能出来ました(^O^)
で、その漁火街道ドライブの途中で寄ったのがここ。


越前がにミュージアムです!!道の駅越前と隣接している越前蟹のミュージアムなんですが、蟹は大好物なので思い切って入ってみる事にしましたw 僕の安月給ではとても高価な越前蟹など買えないので、せめて勉強だけと思って(爆)
入館料は500円!蟹食べるより遥かに安い(笑)では行ってみよーヾ(`д´=)トゥス!!








おおー、蟹が一杯だ^^












蟹の他にも魚も泳いでおりました♪全部美味そうですw

てな訳で十二分に越前がにミュージアムを満喫出来ました♪いつか金持ちになって腹一杯越前蟹を食うぞ←

越前がにミュージアムを後にしてからは再び南下していきます♪






相変わらず漁火街道はテンション上がる!
R305をクリアしてからはシームレスにしおかぜラインに移行していきました(。・_・。)ノ






こちらも気持ち良か〜♪ただ工事で片側交互通行が多かったのが気になったねえ(´Д`υ)))
こんな感じで漁火街道&しおかぜラインを惜しみなく堪能した後は敦賀市にあります、レストランヨーロッパ軒に昼食として立ち寄りました⭐︎




福井と言えばソースカツ丼!!と言いたい所ですが、実はこれ食べるの初めてであります( ̄∀ ̄; 開店時間11時と共に入店したのですが、結構客が多かったです。少し待たされたけど、メッチャ美味いwww が、それ以上にびっくりしたのが量がすこぶる多かった(汗)味噌汁とサラダセットは要らんかったわ( ̄∀ ̄;
残す覚悟で食べましたが、何とか完食!ご馳走様でした〜♪

こうしてお腹が超パンパンに膨れ上がった後はR27〜R162と名田庄ルートで帰路についていきました。
途中で往路でも通った道と重複して、布施畑ICより本州離脱していきました(*°∀°)ノ~~~

淡路島は行きは時間が無くて全高だったので、帰路は節約思考が勝り下道で(笑)


南あわじ最南エリアにて。少し早いサンセットと洒落込みました(´・ω・*ノ)ノ☆
後は淡路島南ICより再び高速、19時頃無事帰宅しました(。・∀・。)ノ


趣旨/北陸3県+飛騨地方ドライブ
走行距離/1176km
平均燃費/25.1km/L
リザルトMAP/



こんな感じで晴天に恵まれた北陸+飛騨地方のドライブを終えました♪GW耐久と同じく仕事遅延&事故渋滞に見舞われたのは参ったけど、日曜と月曜は最高の行程となりました(o・∀・o)
久々の白山白川郷ホワイトロードや道の駅氷見での素晴らしい車中泊,直近に行ってたけど千里浜&のと里山海道は勿論、グルメも最高に満喫出来た良き旅となりました♪


さー、次は2週間後に迫った盆耐久だ !(b^ー°) が…


嬉しい事に現在超品薄状態が続いているSwitch2が奇跡的にget出来た(本体+周辺機器+ゲームソフトで65000円以上掛かった)ので、盆耐久資金がやべー事に(汗
さー、どーすっけえ( ´Д`)y━・~~
Posted at 2025/07/30 19:32:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年06月26日 イイね!

全日本GT Traveler3

全日本GT Traveler3この間の土曜日夕方から日曜日に掛けて近場の耐久ドライビングに出掛けておりましたヽ(○´ω`)ノヽ(●´ω`)ノ …と言うのも今は丁度あじさいの時期でもあり、過去耐久において実は1度もあじさいを趣旨とした耐久ドライブをやっていない事もあって、今回催した次第です(^^;

2025年6月21〜22日⭐︎
仕事が15時半に終わり、帰宅してシャワー浴びて準備して17時頃出発です!今回は近場につき、これ位の時間帯でも全然O.Kです☆^∇゜)ニパッ!!
そして車中泊ポイントの愛媛県四国中央市目指して西へ西へ…の前に吉野川市の徳島ラーメン頂点にてディナータイムっと⭐︎




ここ西方面耐久の帰りでたまに寄っているけど、今回みたいに往路では初めて(^^; 時間も丁度夕食時にバッティング出来て良かったです^^v 勿論、安定のウマウマでした⭐︎

頂点を後にしてからはR192メインでひたすら西へ〜。愛媛県入りしてからは四国中央市のコンビニで酒とツマミを買ってからは県5を伝って山間部へ突入しますヾ(`д´=)トゥス!!


ここの県5、いい感じにワインディングロードになっておりかなり面白いです(笑)
そして本日の車中泊地・道の駅霧の森へ到着( ゚∀゚)o彡°








なかなか洒落込み甲斐のある道の駅です(●′ω`ノ 橋やあじさいが雰囲気抜群でした!
そしてホロ酔い気分でいつの間にやら寝落ちしてました〜。

で、翌朝。


おはようございますー。天気予報は微妙だったけど、北方面は割と日が照っておりました^^

んじゃ朝食食べて支度して5時頃出発していきます。県5を少し引き返す形になり、続いてR319に。


しかし全然人や車が居ないw 故に酷道であっても割と快走でした(笑)

そして本日のトップバッターである新宮あじさいの里に無事到着⭐︎








6月と言えば梅雨!梅雨と言えばあじさいです+.゚(*´∀`)b゚+ てな訳で今回初めてあじさいの里に訪れました♪
因みにあじさい観賞用のモノレールがあったりするけど、まだ5時半なんで明らかに営業時間外です(爆)

麓近辺を一通り観察し終わってからは青ライズ君に乗り込み、頂上目指していきます⊂(・ω・`⊂⌒`つ≡≡≡














あじさいを愛でる非モテ低賃金独身中年野郎43…洒落てるねえ(`ω´;故に骨の髄まで愛でてやりましたwww

続いて移動しながらぐいぐい進んでいきます♪
















いやー、完膚無き迄愛でてやりましたわ(笑)しかし道の駅から出発して1時間近く経つのにまだ誰とも遭遇していないw なので非常にまったり観察出来て満足出来ました^^

で、ここいらであじさいの里を離脱、来た道を少し戻り、再び県5を経由して高知道・新宮ICに乗っていきます!


途中、立川PAで小休憩した後は大豊ICで早々に高速離脱して、後はR32やらR195で次の目的地へ向かいます。

その目的地とは…














龍河洞スカイライン!! …が、ババ濃霧けえっっ(`ω´;
うわー、これはなかなかのガチな濃霧…景色は勿論、運転する楽しみさも皆無でした(汗)まあここ何回も走っているし、まっいっかw

てな具合でいい感じに妥協し、気持ちを入れ替えて次のスポットへ舵を切っていきます。

高知東部道〜R55をひたすら室戸方面…が、室戸岬には行かず、奈半利町でR493経由で山間部へ突入していきまーす。






北川奈半利道路終点から先は自動車専用道がなく、まだ橋脚のみ(汗)今年初頭に開通したトンネル部分は阿南安芸道ネットワークの一部であり、なかなか快適でした☆(*´▽`*)ノ












まあそれから先は大体が酷道区間ですが( ̄∀ ̄; 将来的には全線に渡って壮大なバイパスが建設されるらしいけど、ホンマ出来るんかあ?


因みに終点近くの県101交点の東洋町野根では海部野根道路の野根ICが出来るらしいけど、何も無かったw

てな訳でR493探索は終了!お次はR55を北上していきます⭐︎
で、程なく北上した地点にある道の駅東洋町に到着!




実はここ去年秋に海の駅から道の駅へクラスチェンジした名スポットであります(笑)海の駅時代は立ち寄った事なかったので、今回が初訪問です(^^;
折角なのでここでランチを洒落込もうと思うも、まだ10時www 当初の到着予定は12時頃と踏んでいたけど、思いの外早く着き過ぎてしまいました(;;;´Д`) 当然まだランチもしていなかったので、仕方なく次のスポットへ移動していきました(汗)

再びR55を北上して徳島県へ帰って来ました♪海陽町を突っ切り、牟岐町へ⭐︎
ここで再びあじさいスポットへ突入していきます( ̄∀ ̄) そのスポットとは…


















内妻あじさいロードです!!
内妻あじさいロード…大分前から存在は知ってはいましたが、県内スポットにも関わらず訪れるのは今回がマジ初めてです(;゚∀゚)アセアセ どうやらR55の旧道らしいけど、その名に恥じぬ位にあじさいが至る所で咲き誇っておりましたヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノ
おー、これはなかなか壮観ですなー。思ったより車通りも少なくてマイペースであじさいを観賞出来ました^^ あじさいは雨の方が絵になると思い切や、やっぱり日が照ってる方が絵になりましたw

こんな感じで内妻あじさいロードのあじさいも存分に愛でた後はさすがにいい時間になったので、ランチタイムへと突入していきます⊂(・ω・`⊂⌒`つ≡≡≡

で、訪れたのが美波町のここ。


ドライブイン海賊舟!!めっさ久々や( ̄∀ ̄; 徳島県内ではかなり有名なレストランじゃないかな?無料の日和佐道路が数年前に全通し、利用客も少なくなっていて廃業したかと心配しておりましたが、無事やっておりました^^;
で、注文したのがこの刺身定食♪


1400円ちょっとかな…?それなりの金額ですが、金額に見合っただけとても美味しかったですヾ(゚∀゚ )ノ☆ 海鮮料理は大好物なので(笑)
因みにちらほらお客さんも見えたので、やはりなかなか人気の高いお店と窺えました(^-^)ゝ

てな感じでお腹も膨れたので、続いてR55を北上していきます⊂(・ω・`)⊃)))
で、今旅ラストに寄ったのがここ、阿南市にあります津峯スカイラインです!


実はここみん友さんに教えてもらったんですけど、割とつい最近無料化されたらしいんですよ≡q(´ω`*)p≡ 有料時代に2,3回程訪れた事はあるものの、正直微妙なスカイラインだったので、もう生涯訪れる事はないなーと思っていたけど、無料になったので心機一転、超久し振りに再訪する事になりました^^;

入口の旧料金所を越え、ぐいぐい登っていきます!










道中はそこまで走りを楽しめませんでしたが、途中の展望台はかなりGoodでした(★´∀`)ノ〜〜☆ 薄曇りだったけど、個人的に大満足な景色でした^^
そして更に登って行き、頂上の津峯神社にも訪れました( ̄∀ ̄;










ここ結構ハードな階段なんよねえ…(汗)しかもこの時期もあって汗だくになりましたw
頂上の神社で賽銭投げて何かを祈った後はUターンして下山していきました。




帰りはいい感じでダウンヒル、後は県道を介しながら14時頃に無事帰宅しました(((o ・`∀・´)ノ


趣旨/新宮あじさいの里〜高知南東部〜徳島県南ドライブ
走行距離/387km
平均燃費/24.4km/L
リザルトMAP/


以上があじさいをメインとした耐久ドライビングの旅でありました^^v
舞台は東四国と言う事で、地元感満載でしたが、新宮あじさいの里と道の駅東洋町と内妻あじさいロードは初訪問,海賊舟と津峯スカイラインは超久々だったのでかなり新鮮味溢れる旅となりました♪
又、あじさいをメインとしたドライブは意外とやった事ないので、そう言った意味でも刺激溢れたいい旅となったと思います !(b^ー°)
Posted at 2025/06/26 19:14:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年05月12日 イイね!

全日本GT Traveler2

全日本GT Traveler2今年もやって来ました、GW大長編の耐久ドライビングですO(・`ω´・)乂(・∀・`)O 今回はざっくり言うと、山梨埼玉群馬長野愛知の山間部のピックアップした5箇所を順当に廻ると言った内容となっております^^

2025年5月3〜6日⭐︎
今年のGW連休はカレンダー通りの3〜6日の4連休ですが、3日の午前中だけ交代出勤に当たっているので、実質は3日の午後よりスタートです(^^; が、いつもは正午過ぎに終わるのにこの日は仕事が多く、14時まで掛かる羽目にΣ(´ω`; 急いで帰宅してシャワー浴びて出発しようも既に15時出発…ざっと1時間〜1時半の遅延をきたしました(泣)
このままでは睡眠時間に影響するので、いつも得意の淡路島下道殺法は封印し、鳴門北ICより全高で淡路島をスルーする事に( ̄∀ ̄;
お陰で遅延時間をかなりペイ出来たと思い切や…




ババ混みけ!!!ババギレけ(`ω´;
はい、阪高神戸線で事故渋滞です。マジでろくに進まん…。特に京橋手前はホント酷かった。久々に…久々にババギレたwww 取り敢えず京橋PAまで何とか辿り着き、少し休憩して再出発しました^^; 幸いそこからは徐々に渋滞解消してはいましたが、普段の4倍も時間掛かりましたヾ(>Д<)

こんな感じで仕事遅延&事故渋滞でかなり遅れを生じてしまいました(泣)急いで阪神高速を突っ切り、西名阪道へとシフトします。で、ここで天理PAにて夕食タイム。


スタミナラーメン定食です♪こいつで幾分心身共に回復出来ました(笑)なかなかのウマウマでしたよ!

ラーメン定食を平らげてからは得意の名阪国道に突入後、R1〜名豊道路へと東へ爆走していきましたo(oV・ω・=)≧3=3=3
が、やはり先程の仕事&事故渋滞遅延が尾を引いてしまい、当初の車中泊予定地であった愛知県豊橋市の道の駅とよはしまで行く元気は無く、40km手前の道の駅にしお岡ノ山で力尽きちゃいました(_Д_)




夜遅く着いてしまった為、ほぼ満車状態で翌朝なっても然程減らず…やはり大幹線道路沿いの道の駅はアクセスは良い分、他の車が多過ぎてまったり出来ないね( ̄ω ̄;

てな訳で耐久2日目スタート!!
そのままシームレスに名豊道路〜静岡のバイパス群を豪快に駆け抜け、静岡市の清水ICより再び高速道路へ流入、そのまま中部横断道を山梨方面へ北上していきました♪

六郷ICで降りた後は笛吹ラインやら西関東連絡道路とやらを爆走して、本耐久最初の走りスポットに到着しました≡q(´ω`*)p≡
その走りスポットとは…




雁坂みち!!実はR140の雁坂みちは初走行でございます^^v どんな道かと思いましたが、ぶっちゃけ只の道でしたw けど交通量は少なく、適度な山岳ロードで運転はそれなりに楽しめれました( ̄∀ ̄)
で、道中寄った道の駅みとみにて。




Pは鬼ごった返しにつき、臨時Pに駐車せざるを得ませんでした(汗)けど景色イイねえ♪
昼食はこの道の駅名物っぽい猪豚ラーメンとか言うラーメンを注文しました⊂(・ω・`)⊃))) なかなか香ばしかったけえっ(`ω´;

てな訳で再び雁坂みちを攻めて行きます⭐︎


で、この先は雁坂トンネルとか言う有料区間です。普通車740円…大鳴門橋より高いっす(爆)
けど長い長い!!いい感じに遅い車にも引っ掛からず、舞台は埼玉県へとやって来ましたヾ(`д´=)トゥス!!

そのままR140を存分にエンジョイしていきます((ヾ(・∀・)ノ))




途中滝沢ダムとか言う迫力満天に凄まじいダムが…なかなか爽快な眺めでした☆(*´▽`*)ノ

ダムを眺め終わってからもR140を東進後、県37を北上して次なるスポットへ繰り出していきます!その場所とは…










土坂峠!!!何処やねん?と思われる方も多いと思いますが、ここ頭文字Dでガラの悪いランエボ5と6と埼玉編でバトルした峠ですwww 僕も調べるまでよく知らんかった←

今まで頭文字Dスポットは大体の所は総ナメして来ましたが、土坂峠だけは何か忘れてました(爆)てな訳で最速のレコードを叩き出しに行きます(#゚Д゚)ノウオォオォオォオオォオオオ!!!

おおー、なかなかの峠ですなあ。てか車は少ないんだけど、意外とバイクが多い^^; 何でや?w バイクではそんなに楽しい道とは思わんのやけどねえ…。
展望は予想通り開けなかったものの、走りは結構楽しめれました!

そして頂上の県境付近に到達!








土坂トンネル…これ越えたら群馬県です(o゜▽゜o) てか高橋啓介がオイルばら撒かれてスピンした所って何処やねん(・ε・? さすがに分からんかったわw

こうして初の土坂峠はなかなか楽しめれました♪
土坂峠を存分に堪能した後はR462〜R17等を経て、頭文字Dで1番有名な走りスポットへ向かいます┣¨┣¨┣¨≡ヘ(*`Д´)ノ┣¨┣¨┣¨










榛名山です〜♪県28より進入して行ったけど、やや狭い箇所もあったけどそれなりに楽しい道路でした。まあこの道はバトルステージではないと思うけど(^^; けどタイミング悪くて狭い所で若干すし詰め状態になった箇所もあったがw

そんなこんなで無事榛名山頂上に到着!








おおおお…!!榛名湖と榛名富士がイイねえ !(b^ー°) てか榛名山って意外にも約20年前に1回しか行った記憶がない…。赤城山や妙義山はチラホラあるんだけど(汗)なので超新鮮味ありました(゜-^*)/~
なのでいつも以上に惜しみなく散策に乗り出していきました⭐︎










ババ絶景…とまでは言わないけど、非常に新鮮味溢れる景観でした(。≧ω≦)ノ 予報よりか雲は多かったものの、大満足出来ました♪
てな訳で帰りの県33ではダウンヒルアタックをキメてやりました←






てかここが頭文字Dのコースかあ?何か違う様な…?w
てな訳で榛名山を後にして、麓にあるせせらぎの湯と言う温泉でリフレッシュしました(>▽<)b


あ〜、気持ち良かった(*^艸^) ダウンヒルアタックした後の温泉はたまりませんなあ(笑)
温泉を満喫した後は目と鼻の先にある道の駅くらぶち小栗の里にて車内飯&車中泊を惜しみなく堪能しました(*´ω`)人(´ω`*)




直ぐ近くにコンビニもあり、前日泊まった道の駅にしお岡ノ山とはごった返し率が雲泥の差(笑)快適な一夜を過ごせました(*°∀°)ノ~~~

そして耐久3日目!おはようございます+.゚(*´∀`)b゚+


てかやはりこの辺りは結構肌寒い…( ̄Д ̄;; 長袖忘れて来たので、半袖で我慢や(爆)
で、ぼちぼち支度して進路を西へと移し、出発していきます⭐︎






R406〜県54と交通量極少の中、ずんどこ爆走していきますo(oV・ω・=)≧3=3=3 早朝のこの瞬間がたまらんのよねえ♪

そして県54の峠付近に到達⭐︎




おおおお…イイねえ !(b^ー°)
前方に見える浅間山がマジ最高です!迫力ある景観に心奪われました(((((((;´д`)))))))
そして県54を突っ切った後はR146にブチ当たり、軽井沢方面に南下していきます♪そこにも浅間山の雄大なビューが…




富士山は耐久中に割と目にする機会は多いけど、浅間山はそこまでないのでいい目の保養になりました(o゜▽゜o)
軽井沢にまで到着した後はR18〜中部横断道を伝って道の駅八千穂高原で休憩っと( ´Д`)y━・~~


ここ割と直近で開設された新しい道の駅です^^ 場所的にも中部横断道の終点にあるし、いい拠点になりそうやねー。

てな訳で道の駅で小休憩した後は進路を西に移し、R299ことメルヘン街道を突っ切っていきます(。≧ω≦)ノ










メルヘン街道は前々愛車の金スイフト最後の旅の道中にて繰り出したので、丁度6年振り(^^; その時は確かGWにも関わらずガラガラだった記憶があるけど、今回もこんな感じでほぼ独走状態でした!ババ爽快やあー(。≧ω≦)ノ

そしてグイグイ上っていくと、メルヘン街道頂上の麦草峠に到達しました⭐︎




展望はろくに開けなかったけど、達成感はあるなー。国道標高No.1の志賀草津道路と比べるとマイナー感は否めないけど、こちらはこちらで趣あるかとヾ(゚∀゚ )ノ☆
そして峠を後にして下山していきまーす。














良かった〜( ̄∀ ̄) 展望はあまり開けない山岳ロードだけど、交通量は少ないので単純に走りは存分に楽しめれました!
メルヘン街道を後にしてからはR152〜R361〜R153と南信方面へ移動、若干交通量が多い中、進軍していきます(=・x・)ノ

そしてお腹が空き、丁度正午に差し掛かって来た辺りで…


道の駅信濃路下條にてランチと洒落込みました♪なかなか小洒落た風貌のこの道の駅は長野県らしく信州そばが名物らしいです⭐︎
しかし蕎麦屋は案の定、鬼ごった返し中につき別の食堂で只のラーメン+五平餅で妥協しましたΣ(´ω`;




これはこれでそれなりに美味しかったんだけど、五平餅が注文忘れられて時間差で別々に食べる羽目になり、ちょいと微妙でした(爆)

取り敢えずお腹が膨れた後は気を取り直し、再び南信州の奥へと移動していきます٩(`・ω・´)و
って事でここで長野県は後にして、愛知県最奥の茶臼山高原道路へとチェンジしていきました!
















おおー!!いい感じですなあ(●′ω`ノ ただ思いの外、結構交通量が多かったです。白バイも徘徊してたしwww けどタイミングによってはなかなかいいペースで流す事が出来、最終的には十分楽しめれました^^ あ、一応ここが本耐久旅最後の走りスポットですw

茶臼山高原道路を下りてからは少し行った先にある道の駅どんぐりの里いなぶにて本日の温泉と洒落込みましたΣ(・▽・ノ)ノ☆


道の駅自体はPはかなりごった返しでありましたが、裏手の温泉側は意外と空いておりました♪風呂の種類も多く、行って正解でしたヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ

因みに本来の予定ではこの道の駅に到着するのが夕方遅くて、温泉入ってこのままここで車中泊する予定でした。…が、まだ16時過ぎw
なのでこのまま帰路に進んでいきます(^^;

色々な国道や県道を継ぎはぎしながら進んでいき、ようやく名古屋圏内に入り、ここでR23沿いにある山岡家で夕食と洒落込みました♪


美味か〜♪ただかなりスープが熱々で全部飲み干せませんでした・゚・(ノ∀`)・゚・ しかし久し振りの山岡家は非常に満足出来ました(=・x・)ノ
後はそのままR23を西に爆走してR1にシフトして、三重県亀山市にある道の駅関宿にて本耐久最後の車中泊の夜を楽しみました⭐︎


風情ある道の駅じゃけえっ(`ω´;R1沿線にしてはあまり規模が大きくない道の駅だけど、特段問題はありませんでした⊂(・ω・`)⊃)))

そして翌朝。


ババ雨けえっ(`ω´; 予報通りとは言え割と纏まった雨が降っています(汗)まあもう全ては予定は消化しており、後は帰るだけですが、雨の名阪国道は嫌やねえ…(´皿`;
まあ予報見ても暫く雨は止みそうもないので、そのまま突っ切っていきます。

往路の時と同じく名阪国道〜西名阪道〜阪神高速〜第二神明〜明石海峡大橋を爆走して、淡路島は下道で走行して無事正午位に帰宅出来ました(☆´д`)ノ


趣旨/雁坂みち〜土坂峠〜榛名山〜メルヘン街道〜茶臼山高原ドライブ
走行距離/1517km
平均燃費/25.5km/L
リザルトMAP/




以上が2025年GWに展開された旅でありました^^v 初日の仕事遅延&事故渋滞で焦ったものの、最終的には想定より6時間程も早く帰宅出来て、やはり旅は想定通りにいかないよなぁと感じました(笑)
故に実質は丸3日間とやや短かったけど、ピックアップしていた箇所は全部満喫出来、天気も概ね良好だったので結果的に素晴らしいGW旅となりました(*°∀°)ノ~~~
Posted at 2025/05/12 13:54:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「全日本GT Traveler5(後編) http://cvw.jp/b/3146056/48626603/
何シテル?   08/30 09:12
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

緊急告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:47:34
全日本GT Traveler3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:08:48

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation