• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月07日

全てを極めし耐久序章〜AWAKENING〜

全てを極めし耐久序章〜AWAKENING〜 今旅より新章突入☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ メタスラ号からはぐメタ号になって初の耐久旅行です^^
…と言っても序章と言う事で先月末に軽く日帰りドライブをやって来ておりました♪四国内ですが、かなり充実した内容となっておりますΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。

2022年8月28日⭐︎
取り敢えず県南向いて爆走していきます!R192〜R55を主に伝って美波町へ〜!で、美波町と言えばこのスポット!!












南阿波サンライン!!
徳島県ではある意味鳴門スカイラインと対をなすドライビングスポットです^^ 今年2月にふらっと走りに行った事はありますが、耐久として訪れたのは随分久方振りでした(^-^*

天気もイイし、交通量もほぼなかったので爽快なドライビングを展開!!吠えろっ、はぐメタ号www

こんな感じでトップバッターの南阿波サンラインを満喫した後はそのままR55を南下南下ヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ

暫くすると高知県入り。で、高知入って直ぐのR55と言えば…!!










東洋町〜室戸市の超絶海岸線ロード!!
鬼Good Roadじゃけえ( ´ω`X( ´ω`X この辺り通るのも随分久し振りだったけど、やはり何回通っても凄い⭐︎

そしてその勢いのまま、室戸岬先端部へ。




















僕にしてはなかなか長時間観光しとりました(笑)乱礁遊歩道や像の観覧等、観光に耽ってましたw やっぱりこの辺りは自然の宝庫ですなー。

てな感じで一通り室戸岬を楽しんだ後はそのまま室戸スカイライン〜最御崎寺へ!












88ヶ寺を巡礼するなんてこりゃ又久し振りでした(^-^* たまに巡礼すると心安らぎます(笑)
室戸スカイラインも久し振りに走ったけど、なかなか走り応えのあるスカイラインでした♪攻め甲斐あるけえっ(`ω´;

以上、こんな感じで室戸界隈を大いに楽しんだ後はR55を高知方面に向いて北上していきます!
で、R493が見えて来たらこちらを右折と…


北川奈半利道路もありますが、今回は下道で(=´ω`=) 暫くこちらを進んでいき、11時頃に到着!
それは何処かと言うと…




いごっそラーメン店長!!
これが店名です(笑)いごっそうラーメンじゃなく、いごっそラーメン店長です^^; 因みにいごっそうとは土佐弁で快男児や酒豪や頑固で気骨のある男を差します∑(`・д´・ )

大分昔に2回程行った事のあるラーメン屋で、高知県東部では屈指の人気店であります♪営業時間は11時半ですが、やはり人気店だけあって早くもお客さんが…。
そして時間になり入店!そして…




塩バター大盛りです!!葱とモヤシがメチャ多いw 1100円とラーメンとしてはかなり高価ですが、味と量が最高でむつこさもなく、僕の様な齢41の老兵の胃にも優しく食べれました(爆)
ただ本当に量が多かった∑( ̄ω ̄;) ラーメン屋行ったら必ずご飯も一緒に頼むのだけど、頼まんで良かったです(笑)

麺も具もスープも文句なしに美味い!てな訳でお腹一杯になって店から出て行くと…


メッチャ客さんが増えてる∑(´д`*) 危ねー危ねえ…もうちょっと遅かったらこの炎天下の中、30分以上も待たされるトコやったわ(汗)

こうして満腹になり、一服する間もなく北川村を後にし、R55〜高知東部道を爆走していきます⭐︎

そして次の走りスポットは…








香南市の龍河洞スカイラインですΣ(・▽・ノ)ノ☆ こりゃ又久々やわ(^^ 金スイフト後期の頃に来て以来かなぁ?今回も交通量極少でマイペースで楽しいドライブが出来ました。けど日中の暑い最中につき、オープンは出来んかったー(゚´ω`゚)

龍河洞スカイラインを勢い良く駆け抜けた後はR32方面へ北上し、高知市街地を後にしていきます!
暫く北上し、着いた先はと言うと…
















大豊町の梶ヶ森スカイラインですΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。
多分知る人ぞ知る、謎のスカイラインです(笑)かく言う僕もここ行くの初めてですwww 四国未踏の地です(笑)
一応存在自体は20年前から知っていたと思いますが、何処にあるか分からなかった上、マイナーなスポットなのであまり行く気にもならず、20年もずっと放置してました(;゚;ж;゚;)ブブッ!

初走行の感想としては思ったよりいい道でした(笑)険道かと思っていたので( ̄∀ ̄;景色に関しては遠く、風車が見える以外はそれ程素晴らしいとは思わなかったけど、走りはその気になればなかなか楽しめる感じがありましたv(。・ω・。)v

取り敢えず初梶ヶ森スカイライン、悪くなかったですw

梶ヶ森スカイラインを後にしてからはR32〜R192と帰路についていきます。
途中、つるぎ町の道の駅貞光ゆうゆう館にて。




ここでアイスクリームを♪数時間前に食べた大盛りの塩バターラーメンも完全に消化出来たのか、すんなり口に入りました(笑)外気温はまだまだ暑かったので見る見る内に溶けていっちゃいましたがΣ(´ω`;

ほんじゃ休憩も15時のおやつも取ったし、ぼちぼちけえるべかーっと思うも、まだだ!!まだ帰らん!!!と体が拒絶反応を起こし、最後の〆として向かった先は…












悪魔の落とし子と言われる徳島県最凶の険道・三ツ木宮倉線250号です(;゚;ж;゚;)ブブッ!
県250…美馬市木屋平と吉野川市美郷を繋いでいる県道ですが、個人的に自動車通行不能である志度山川線3号を除くと1番ハードな徳島険道と思ってます(爆)約10年前に徳島県道総ナメアタックプロジェクトを行った際に1度だけ通った事あるのですが、酷いの何のって(_Д_) 路面は信じられない位、何箇所も抉られているし、鋭利な落石も無数に落ちている…そんな険道です。 ・゚・(ノД`)・゚・。

あれから10年も経っている現在はどうなってるのか?今でも最凶徳島険道No.1に君臨しているのか?と気になり、今回ノリで再訪してみる事にしました(汗)

取り敢えずR492の起点から数km走りましたが、狭さは相変わらずだったけどそこまでベリーハードな感じはなかったです。
だがしかし…w






うおおおおwww やはり路面が抉れているw
以前より穴ボコ箇所は少なかったけれど、やはり一部区間で凄まじい路面の地点はありました(爆)ちゃんと直してくれよwww
そんな感じで暫くは鬱蒼と茂る森林の間を潜り抜けていきました。すると…






かなり標高の高い所に出た;`;:゛;`(;T;ж;T;)ギャ-!! しかも謎の大量の丸太www 何処だよ、ここは(爆)
さすが10年前に1度だけ通っただけなので、路面が酷い事以外はほとんど覚えておりませんでした( ̄ω ̄;差し詰め絶景険道と言った所か…w

それから再び見通しの悪い鬱蒼区間に入っていきます。








県道ヘキサだらけ(笑)看板は程々でいいから、路面を整備してくれwww この辺りは吉野川市側に入っているのですが、美馬市側と違いこちらは10年前より険しくなっていました(ノ`Д)ノ:・'∵:.┻┻ 昔は少し狭いだけでそんなに難易度高くなかった記憶があるのだが(爆)

そして終点近くにて。






もう少しでフィニッシュと思われる地点で枝が底面に引っ掛かってしまいましたヽ(゚д゚ゞ)
更に県道を横たわる様に鹿の死骸もwwwさすがに写真を撮る気が起きなかったので画像はありませんが、鹿は山間部でたまに遭遇しますが死体が普通にドーンと横たわっているのは初めて見ました(^^;もう少し大きかったら通行止めでUターンする羽目になってました(泣)

そしてR193交点にて無事走破!


つ、疲れた…_| ̄|○ 距離にして約18kmなんですが、必要以上にゆっくり走行&写真撮りまくりで1時間も掛かってしまいましたwww
以前のトラウマであった美馬市側は幾分走り易くなっていたものの、吉野川市側が凶悪化し、木の枝引っ掛かり&鹿の死骸と遭遇と言う場面にかち合い、やはり僕の中では徳島県最凶の険道でした(爆)
で、1時間も彷徨っていたのに後続車は終始0,対向車は終点から手前1kmの地点で林業のトラックと1台擦れ違っただけでしたヾ(・ε・。)オィオィ 余程交通量がないのが窺えましたw

こうしてR193〜県245〜県43と下りて行き、


堀割峠展望台にて吉野川市市街を展望した後、颯爽と帰路につくのでした…(。´pω`。)ノ+。´*.°:。


走行距離/434km
平均燃費/23.6km/L
メイン舞台/高知県室戸市
ハイドラCP/6P
リザルトMAP/





以上が全てを極めし耐久序章の耐久ブログです♪メタスラ号からはぐメタ号になってからの初めての旅となりました。新規ハイドラCPは少なかったものの、絶景,観光,グルメ,酷(険)道とバランス良く楽しい旅が展開出来たと思っております(o・ω´・)v
多数の走りスポット,いごっそラーメン,三ツ木宮倉線250号…そのどれもが思い出深いドライブ旅行となりました♪
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2022/09/07 10:04:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

B7嬢:徳島県南部から高知を駆け抜 ...
☆アル君さん

全てを極め、そして全てを洒落込みし ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

徳島南部道&桑野道路視察ドライブ
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極めし耐久第5章〜破茶滅茶国 ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極め、そして全てを洒落込みし ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極め、そして全てを洒落込みし ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

この記事へのコメント

2022年9月7日 10:12
僕なら室戸までが限界ですね…(^^;
それにしても阿波サンは晴天だと最高ですよね!✨
鳴スカも良いけどやはり行きたくなります…
コメントへの返答
2022年9月7日 14:21
いやいや〜、室戸は意外と近いですよw そのまま高知経由で案外いけるかと(笑)

県南は素晴らしい海岸線ロードのオンパレードですからね♪取り分け南阿波サンラインはホント素晴らしかったです=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ 鳴スカとは別の魅力スポットかと⭐︎
2022年9月7日 20:24
阿波国で双極の対をなす北の鳴スカと南の阿波サン、やはりこの2ヶ所は特別だ。
しかし最後の険道250?鹿の死体まで横たわるとか難易度高過ぎるwwww
コメントへの返答
2022年9月7日 22:09
地元ながら鳴スカと阿波サンはトップクラスのドライビングコースと思てるよ(>▽<)b 定期的に走りに行きたくなるスポットかと!
県250は強烈やったわぁ(・д・`;) 鹿の死骸が道路塞いでいたのは初体験だったわwww もうちょい真ん中に居たらマジ通行止めやったよΣ( ̄皿 ̄;;
2022年9月10日 1:15
こんばんは~^^

県道250号凄いですね~
写真見ただけで絶対通りたくない><
まあCPの設定も無いので行かないけど。

シカさんには以前側面後部に
頭突き食らって凹まされた
事がありましてそれ以来
トラウマになってます。
ぶつけられる以前は向こうも
回避行動するだろう
なんて思ってましたが
そんな事は全く無くて
鹿も急には止まれない
って事を知りました><
コメントへの返答
2022年9月10日 7:38
おはよーです((((っ・∀・)っ
県250、かなりヤバいっすよ〜。銀さんの車だと更に難易度高いかと( ̄Д ̄;;

てか鹿に突っ込まれた事あるんですかw メチャクチャ不運ですね(泣)
この険道は生きてる鹿には遭遇しませんでしたが、多分それなりに生息しているかと思います^^; 山道走る時は動物にも気を付けんと駄目ですね(´皿`;
2022年9月19日 22:30
なかなかハードな環状ルートですね😵
徳島の県道は怖い😓
R55を見てると久しぶりに四国に行きたくなってきました😄
でも前回は四国楽しんだ直後に転勤だったのでちょっと躊躇してます😅
コメントへの返答
2022年9月20日 7:24
ハードそうに見えますが、実際ハードだったのは最後の県250だけでしたΣ(´ω`;
R55の海岸線はやはり最高峰レベルです♪わざわざ走りに行く価値あるかと思います٩(`・ω・´)و
転勤は色々大変ですよねえ…(汗)

プロフィール

「全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久第13章〜初夏彩る鳥取島根ドライブ旅行〜 http://cvw.jp/b/3146056/47767697/
何シテル?   06/07 21:41
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation