• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月07日

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久終章〜大分宮崎鹿児島熊本絶景ランナウェイクルージング(前編)〜

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久終章〜大分宮崎鹿児島熊本絶景ランナウェイクルージング(前編)〜 年末年始と言う事で、恒例の年末年始耐久ドライビングに行って来ました(^-^)ゝ 今回の目的地は九州一択!!それも人生2回目となる鹿児島県メインに廻っていくなかなか大規模な耐久ドライブとなりました♪

2024年12月31日〜2025年1月4日⭐︎
仕事納め自体は30日の午前中だったのですが、出発は31日の朝9時頃とゆっくり目のスタートですΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。
今回は南九州方面と言う事で、往復共に国道九四フェリーです⭐︎てな訳でR192〜R11をひたすら西へと向かっていきます♪
で、夕やけこやけラインことR378にて。




毎度毎度爽快けえーっ(`ω´; この辺りは最早鉄板コースですな(笑)
佐田岬半島に入ってからは走りは程々にして、四国最西の温泉と名高い亀ヶ池温泉に行きました^^


辺鄙な所だけど、結構人多かったw けど適度にまったり出来ました !(b^ー°)

温泉でリフレッシュした後は三崎港向いてメロディーラインを爆走!!…と思い切や、時間も十分あったので景勝地・せと風の丘パーク〜パルテノン神殿に寄りました。


















ババ絶景けえーっ(`ω´;こ、これはヤバ過ぎやろwww 九州耐久のウォーミングアップに軽く立ち寄ったものの、今旅最高の絶景ポイントになりそうなんだが(;゚;ж;゚;)ブブッ!
少し位、他に車が居るかなーと思っていたけど、ものの見事独占状態という(^^; こうして大満足の2024年最後の夕暮れ絶景ドライブを堪能出来ました♪

そしてコンビニで軽く夕食を調達して、予約していた18時半の便に乗り込みます。






ありがとう2024。ありがとう四国!こうして青ライズ君は四国の地を後にしていきました(゜-^*)/~
が、出航して数十分、めっちゃ揺れてますわ(´皿`; うぷぷ…気分悪くなって来た(汗)何回も船旅はして来たんだけど、酔ったんは初めてです( ̄ω ̄; まあ波が収まった頃には体調も回復して来たんだけど。

こうして約70分の船旅を終え、佐賀関港に到着するとR217をひたすら南下して、佐伯市にある道の駅やよいにてこの日の活動を終える事にしました(´-`).。oO



そして1/1。明けましておめでとうございます(^_^)∠☆PAN! てな訳で2025年は道の駅やよいよりスタートです。6時半頃目が覚めて7時過ぎより出発、同時にハイドラを上げてみると…


(   ゚д゚   )!?
耐久界の神将と謳われるお方が東九州道を北上しているではないかw

高速下りて来てくれたらハイタッチ出来るかな?と狙いを定めて向かった結果…




おおwww 色々奇跡が重なりプチオフが叶いました^^ 銀さんお久し振りです。記憶では2016年のGWに富山でプチオフして以来ですので、8年半以上振りです(^^ お元気そうで何よりです♪
色々耐久話に華を咲かせ、その後はお互い旅の続きを楽しむ事にしました。又何処かで〜⭐︎

銀さんと別れた後は一路、九州最東端の鶴御崎を目指す事にしました(☆´д`)ノ
道中にて。








既に鬼絶景なんですけどw これは期待高まるな〜^^

で、程なくして無事到着。おお…








おおおおwww 麓のPには何台か車が止まっていたものの、先端の方には誰も居なかったので貸切り状態でした♪てな訳で1時間半遅れの初日の出を存分に堪能出来ました(笑)

鶴御崎を後にしてからは元来た道をUターン、県501を伝って南下していきました⭐︎








しっかし最高に天気いいね〜⭐︎あまり元旦に天気崩れた記憶はないけど、ここまで超快晴も珍しい^^;
しかし更に南下し、豊後くろしおラインと呼ばれる区間に突入すると…














す、凄過ぎる…(((((((;´д`))))))) 通行量皆無に加えてこの天気、テンション上がらない筈がありません !(b^ー°) いやー、こんな景色を1人占めなんて2025年の幸先イイなあ♪

こうして朝一から大満足した後は蒲江ICより東九州道を南に向いて爆走していきました♪

門川ICで下車した後は広域農道〜R10で南下、宮崎市から一ツ葉道路を利用していきました。






一ツ葉PAにて♪うーん…素晴らしいに尽きますな⭐︎

適度にPAを散策した後はR220こと日南フェニックスロードへ足を踏み入れて行きますヾ(`д´=)トゥス!!














おおおおお!!!な、何すかこの鬼の様な絶景は(爆)!この辺りは2020年9月に前車コペンで通過したんですけど、あの時は薄曇りだったのでこの絶景に興奮を隠し切れませんでした(((((((;´д`)))))))

更にR220〜R448と南へ南へ突き進んでいきました⭐︎










この辺りも文句なしの大絶景ヾ(゚∀゚ )ノ☆

そして遂に…












本日ラストスポットの串間市の都井岬に到着しました♪ここ割とメジャーなスポットみたいだけど、僕は初訪問です。まあ南九州自体、ほとんどないんですが(汗)
馬が居るとは聞いていたけど、確かに居た(笑)ただ糞がそこら中撒き散らされていたので、散策が容易ではなかったですΣ(´ω`;www

そして岬先端〜復路と存分に楽しんでいきます^^v




















おおおお…!!最早絶景も飽和状態…興奮が追い付きませんw 灯台は生憎の時間切れで入れなかったけど、この絶景の数々は最早国宝並みかと(爆)

こうして日南フェニックスロードに続き、都井岬も大満足して本日の絶景スポット巡りはここで終います。
で、日も沈んで来た事だし、ボチボチ温泉地へと向かいます。
都井岬より北西に位置する串間温泉へ程なくして到着!






ここで温泉&夕食と洒落込みます。ただやっぱり人多過ぎ…(*´ο`*)=3 最近何処の温泉もごった返しだよなあ…。まあレストランは空いていたので良しとしよう♪

そんなこんなで串間温泉を堪能した後は暗闇の中、ナビをセットして本日の宿場へと向かいます。
走ること2時間半程…。


九州道・桜島SAに到着!!本日の車中泊地です。スマートICから入ったので、本線に合流する前に寝れます(笑)
こうしてこのSAで夜を明かしましたとさ(●´ω`●)ノ))))))


〜後編〜に続く…
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2025/01/07 09:55:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

全てを極め、そして全てを洒落込みし ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極め、そして全てを洒落込みし ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全日本GT Traveler4
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全日本GT Traveler2
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極め、そして全てを洒落込みし ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

全てを極め、そして全てを洒落込みし ...
keisuke@全てを洒落込みし者さん

この記事へのコメント

2025年1月7日 10:17
年跨ぎを耐久で過ごすのは実にロマンにあふれていてうらやましい限りです(^.^)
若い頃は五色台とかで初日の出拝んだ事もあったけどねぇ…
気力も余裕も今はありません😫

フェリーも良さげですね!次回九州入りする時考えてみます!
コメントへの返答
2025年1月7日 12:43
ロマン溢れてますかw ただの独身野郎の徘徊っす(爆)
って、五色台で初日の出っていいですね〜^^ いつか息子さんと見に行きましょうw

フェリーいいっすよ!北九州なら陸路がいいですけど、南九州メインなら船無しではキツ過ぎますので∑(´д`*)
2025年1月7日 18:50
鶴御崎は遠いっすw まあ直前でグイグイっと上るところは盛り上がりますね。ボクも一ツ葉道路で似たような写真撮ってます。

しかしババ絶景というワードセンス最高(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2025年1月7日 22:01
鶴御崎、思ったより遠かったですw 時間が今一つ読めなかったんですが、結果的に行っておいて良かったです^^ 岬もそれなりに凄かったんですが、道中の絶景箇所も素敵でした⭐︎
そう言えばはがねいちさんのXで一ツPAの画像見た様な…あそこはお決まりの撮影場所ですねー(笑)

ババ絶景w 僕が造った造語ですが、共感して頂いて嬉しいです( ̄∀ ̄;
2025年1月7日 19:11
明けましておめでとうございます^^

日南フェニックスロードから都井岬へ、まさに宮崎県のゴールデンルートですね。都井岬にパカラパカという売店・レストランが営業していたと思うのですが、あそこで食事をしながら海と馬を見るのがお気に入りです。きっと天気も良かったと思うので、この後が楽しみです。
それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします^^
コメントへの返答
2025年1月8日 14:38
明けました〜!おめでとうございます♪
フェニックスロード〜都井岬の海岸線沿いは正にゴールデンルートですね。ただ4年前にも同じ様なコースを走っておりますので、次は違う道にするかも知れないですがヽ(゚д゚ゞ)
都井岬のパカラパカですか!その店は知らなかったですね(^^; しかしそこから海と馬を眺めながら食事って至高の時間て感じがします!
こちらこそ本年も宜しくお願いします♪
2025年1月7日 20:54
いや日南フェニックスロードで鬼絶景て!
そこ画像にも有ったけど鬼の洗濯岩やんw
コメントへの返答
2025年1月8日 14:39
確かに鬼の洗濯岩やねΣ(´ω`;w
フェニックスロードは前通った時は薄曇りやったから、今回はテンションの上がり様が半端なかったわ(笑)
2025年1月7日 23:58
こんばんは~^^

九州ではどうもでした~
あのあと鶴御崎に行ったんですね。
自分も2016年に行ってるはずなんですが
全く記憶にございません><
なので次回九州に行ったときには
寄ってみようかと思います^^
コメントへの返答
2025年1月8日 21:47
今晩はー!その節はどうもでした^^ わざわざ駆けつけてもらえて良かったです(*≧∀≦*) てか後1分ハイドラ上げるのが遅かったらプチオフ出来なかったかと思うとホント奇跡でした(笑)

鶴御崎は軽い気持ちで行きましたが、行って正解でしたよv(。・ω・。)v 記憶がないなら再訪のし甲斐がありますよw 多分空いてますので是非どうぞヽ(゚д゚ゞ)
2025年1月8日 11:38
あけましておめでとうございます

今回は九州でしたか。
年末年始は何もやる気が起きませんでしたw

亀ヶ池温泉は数年前に火事になって、今年の初めに再開したばかりだったかと。
てか、パルテノン神殿、まだあったんやねwww
コメントへの返答
2025年1月8日 21:58
明けましておめでとうございます^^v
今回の年末年始は九州オンリーでした。南九州とかは元々かなり手薄なエリアだったので、フェリー代奮発して行っちゃいましたよ(笑)
きたろうさんは何もしなかった様で∑( ̄ω ̄;) 僕も2日位なら引き篭もれますw

てか亀ヶ池温泉、火事になってたんですか!今はそれを思い起こさない様に綺麗になってますよ♪パルテノン神殿はそうそう潰れないと思いますよ(笑)!
2025年1月21日 16:29
おおお、年越しドライブ堪能してたんですね〜
いい天気で初日の出、最高ですね☀️
鹿児島までの絶景の数々、また行きたくなってきました〜
なんか南九州はとくに暖かいイメージですが寒さはどうでしたか?
コメントへの返答
2025年1月24日 16:18
毎年年越しドライブやってますが、今年は特に気合い入っておりました(笑)ここまで快晴続きも珍しいですが、お陰で最高の絶景ツーリングを堪能出来ましたよ(★´∀`)ノ〜〜☆
南九州も寒いっちゃ寒いですけど、まあ東北や北海道よりかはマシな筈なので結構大丈夫でしたよw

プロフィール

「全日本GT Traveler4 http://cvw.jp/b/3146056/48572130/
何シテル?   07/30 19:33
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

緊急告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:47:34
全日本GT Traveler3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:08:48

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation