
去る7/19〜21日の連休に北陸方面の耐久ドライブを開催しておりました♪ (*´・ω・。)σ 青ライズ君に乗り換えてから早1年半以上になるんですが、意外と北陸は未訪問(福井県のみ通過目的ならあり)だったので、天気予報も申し分なかったので行ってみる事にしました⭐︎
2025年7月19〜21日⭐︎
19日は午前中だけ通常出勤につき、正午で退勤して13時位より自宅出発…の予定がこんな日に限って、土曜とは思えない程仕事が多く、14時位まで掛かって2時間遅れの15時出発となりました・゚・(ノ∀`)・゚・
で、このままではヤバいと思い淡路島下道殺法は封印し、鳴門北ICより全高で行こうと思うも…
大鳴門橋にて事故渋滞!!!ババギレけえっっ(`ω´;
ってアレ?仕事遅延+事故渋滞のこの流れ、2ヶ月前のGW時と全く同じやw あの時も1時間半遅れで阪神高速で事故渋滞だったのに…(泣)まあ今回はまだ20分位で渋滞は切り抜けれたものの、やはり総合的に見てかなりの遅延をきたしましたw てか事故るんならせめて他の区間にしてくれ…。橋上なんて下道迂回も出来んのやから(;`皿´)
こうして初っ端はGW耐久時同様くじかれましたが、その後は至って順調、布施畑ICで高速降りて後は北陸方面耐久のホームコースを駆使し、気が付くと本日の車中泊地の福井県おおい町の道の駅うみんぴあ大飯に到着しました(●′ω`ノ
おお…ババ洒落込み甲斐あるけえええ( ´ω`X( ´ω`X このライトアップがたまりませんな。雰囲気抜群じゃけえっ(`ω´;
てな訳で近くのコンビニで夜食を漁って本日はこの道の駅にてお休みなさい〜ヽ(´Д`●)(●´Д`)尸~~
で、翌日!本格的に耐久ドライビングdayです♪
早朝5時半頃出発して、R27〜R303と滋賀&岐阜入り、早朝の山岳ロードを心地良く爆走していきますε=ε=(σ`ω´)σ))
この長浜市〜揖斐川町のR303はマジ最高でした!
R303を惜しみなく爆走した後はR417へシフトチェンジ…そう、一昨年後半に開通した冠山道路ことクラウンロードに殴り込みますヾ(`д´=)トゥス!!
おおお…!!途中までは冠山林道ドライブで十数年前に通った事あるけど、トンネルが開通されてからは初めてです。自然も素晴らしくて交通量も少なくてドライブコースとして申し分ありませんでした♪因みに岐阜側は結構曇っていたけど、トンネルを抜けた福井側は快晴に恵まれていました⭐︎
クラウンロードを後にしてからはR476〜県2〜R158と豪快に移動し、大野市〜勝山市へと入っていきます。
で、次に訪れたのがここ。
法恩寺山道路!!スキージャム勝山に通じている山岳ロードです^^ 最も今は無料化に伴い、只の名もなき道路になったみたいですがw
けど走りや頂上からの展望はなかなか良かったです(。≧ω≦)ノ 紫陽花もまだ咲いていたし⭐︎
ここは通り抜け出来ない道なので、来た道をそのままUターン、麓のR157に向かっていきます。
R157を伝っていくと石川県入り、道中ある道の駅瀬女にてランチを取る事にしました♪
ランチは煮込みもつ鍋うどん!!見た目めっさババ迫力あるんだけど(^^; 味もボリュームも申し分なかったです!大満足出来ました( ̄∀ ̄)
お腹が膨れて小休憩した後は進路を東にR360を爆走していきます。
走ること数分、本日最大のメインドライブスポットと言える白山白川郷ホワイトロードに到着しました♪
数年前までは白山スーパー林道だったと思いますが、何やら白山白川郷ホワイトロードとか言う長ったらしい名前に改名されたみたいですw 割高有料道路ですが、今旅はこの道がメインだったりするので惜しみなく突き進んでいきます=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ
おおお…!!Good景色やね !(b^ー°) 進むにつれ、どんどん雲が多くなっていってますが、絶景ドライブと言う観点ではギリギリのラインと言った所か(笑)
変わらずどんどん突き進んでいくとトンネルを抜け、石川から再び岐阜入り!
トンネルを抜けた先の直ぐにあるPにて。若干車は多かったけど、いい感じにパパラッチ出来ました^^
まあ後は下っていくのみで、絶景ドライブを満喫しながらダウンヒルしていきます♪
再び天気は持ち直し、いい感じに⭐︎最高の絶景ドライビングよね+.゚(*´∀`)b゚+
で、白山白川郷ホワイトロードを降り立った直ぐ先に白川郷があるのだけど、案の定クソババ混みwww 残念ながら少しだけ渋滞に揉まれたけど、そもそも白川郷には行かないので最低限の時間ロスだけで済みました(^-^; 危ない危ない(汗)
てな訳で早急に白川郷圏内を離脱し、R156こと飛騨合掌ラインを富山向いて豪快に北上していきます♪
おー!!爽快爽快O(・`ω´・)乂(・∀・`)O 先程までの白川郷渋滞が嘘の様に道はガラガラ、満足いくドライビングを展開出来ました(o゜▽゜o) てか地味にこの辺り走るのめっさ久々や( ̄∀ ̄;
てな感じで飛騨合掌ラインを南砺市〜砺波市と爆走し、R160を経て氷見市の道の駅氷見に向かっていきました^^
道の駅氷見!!こちらが本日の車中泊地です♪…と言ってもまだ16時過ぎなので寝るにはあまりに早い為、隣接する緑地や道の駅内を軽く散策していきました。
しかし雲に覆われている立山連峰や目の前に建っている小洒落た橋…雰囲気抜群かとヾ(゚∀゚ )ノ☆ 道の駅ではお土産も買ったりしてました。
そして道路を挟んで道の駅の隣にある氷見温泉郷総湯にて温泉タイムと致しました٩(`・ω・´)و
中はそこまで広くない温泉だったけど、程良い客数だったので比較的マッタリ出来ました♪お湯も気持ちイイ〜⭐︎
温泉を満喫した後は再び道の駅に戻って、少し早いですが夕食タイムと洒落込む事にしました(o´ω`o)
道の駅内にある寿司屋です⭐︎が、軽い気持ちで入ったものの、値段バリ高かったΣ(´ω`;www いつもスシローでは120円皿ばかり頼んでるんだけど、最低料金がその3倍となwww
う〜ん…これが限界や↑ 勿論富山の寿司って事で味は申し分なかったけど、僕の年収ではバクバク食うのはちとキツい(爆)まあ折角なので富山の地酒は1杯頼みましたがw
こうして高かったけど、味自体は非常に満喫出来たのでお次は徒歩10分の所にあるコンビニに夜食や缶ビールを買って再び車内で宴会と洒落込みましたw
で、翌朝〜。4時半頃起床して身支度整えていると…
丁度隣接している公園から朝日がwww 富山湾から昇っている日の出…洒落込み甲斐あるけえっっ(`ω´; て事で、偶然の産物を目の当たりに出来ました♪日本海側は夕陽のイメージがあって、朝日のイメージは無かったのでとても嬉しかったです^^
そして日の出を拝んでから道の駅を出発していきます!有難う、道の駅氷見!!最高の一夜でした(*°∀°)ノ~~~
道の駅氷見を後にしてからはR415で西へと進んで、再び石川県に入りましたヽ(○´ω`)ノヽ(●´ω`)ノ で、程なくして着いたのが…
千里浜なぎさドライブウェイ!!久方振りけえーっ(`ω´;…と言いたい所ですが、前回来てから2年も経ってないので割と最近でした(汗)ただ車は変わっておりますが←
しかし何度来てもここはイイね !(b^ー°) まあ来る度に少しずつ走れる砂浜がどんどん少なくなっている様な気もしますがΣ(´ω`;www
取り敢えずまだ朝早いので、車は少なめで写真撮り放題なので良かったです♪
こうして千里浜で同じ様な写真を何枚か撮った後はのと里山海道・今浜ICより究極のハイウェイシーサイドクルーズを展開させていきます+。゚(ノ`・Д・)ノオォオォ゚。+゚ 多分ここ日本一好きな道路と言っても過言ではありません…w
のと里山海道を終点まで突っ切った後はR8〜R305・漁火街道を景気良く爆走していきました(★´∀`)ノ〜〜☆
意外といい写真撮れる箇所は少なかったけど、とにかく気持ちいい!!若干車は多かったけど、なかなか満足いくシーサイドドライブを堪能出来ました(^O^)
で、その漁火街道ドライブの途中で寄ったのがここ。
越前がにミュージアムです!!道の駅越前と隣接している越前蟹のミュージアムなんですが、蟹は大好物なので思い切って入ってみる事にしましたw 僕の安月給ではとても高価な越前蟹など買えないので、せめて勉強だけと思って(爆)
入館料は500円!蟹食べるより遥かに安い(笑)では行ってみよーヾ(`д´=)トゥス!!
おおー、蟹が一杯だ^^
蟹の他にも魚も泳いでおりました♪全部美味そうですw
てな訳で十二分に越前がにミュージアムを満喫出来ました♪いつか金持ちになって腹一杯越前蟹を食うぞ←
越前がにミュージアムを後にしてからは再び南下していきます♪
相変わらず漁火街道はテンション上がる!
R305をクリアしてからはシームレスにしおかぜラインに移行していきました(。・_・。)ノ
こちらも気持ち良か〜♪ただ工事で片側交互通行が多かったのが気になったねえ(´Д`υ)))
こんな感じで漁火街道&しおかぜラインを惜しみなく堪能した後は敦賀市にあります、レストランヨーロッパ軒に昼食として立ち寄りました⭐︎
福井と言えばソースカツ丼!!と言いたい所ですが、実はこれ食べるの初めてであります( ̄∀ ̄; 開店時間11時と共に入店したのですが、結構客が多かったです。少し待たされたけど、メッチャ美味いwww が、それ以上にびっくりしたのが量がすこぶる多かった(汗)味噌汁とサラダセットは要らんかったわ( ̄∀ ̄;
残す覚悟で食べましたが、何とか完食!ご馳走様でした〜♪
こうしてお腹が超パンパンに膨れ上がった後はR27〜R162と名田庄ルートで帰路についていきました。
途中で往路でも通った道と重複して、布施畑ICより本州離脱していきました(*°∀°)ノ~~~
淡路島は行きは時間が無くて全高だったので、帰路は節約思考が勝り下道で(笑)
南あわじ最南エリアにて。少し早いサンセットと洒落込みました(´・ω・*ノ)ノ☆
後は淡路島南ICより再び高速、19時頃無事帰宅しました(。・∀・。)ノ
趣旨/北陸3県+飛騨地方ドライブ
走行距離/1176km
平均燃費/25.1km/L
リザルトMAP/
こんな感じで晴天に恵まれた北陸+飛騨地方のドライブを終えました♪GW耐久と同じく仕事遅延&事故渋滞に見舞われたのは参ったけど、日曜と月曜は最高の行程となりました(o・∀・o)
久々の白山白川郷ホワイトロードや道の駅氷見での素晴らしい車中泊,直近に行ってたけど千里浜&のと里山海道は勿論、グルメも最高に満喫出来た良き旅となりました♪
さー、次は2週間後に迫った盆耐久だ !(b^ー°) が…
嬉しい事に現在超品薄状態が続いているSwitch2が奇跡的にget出来た(本体+周辺機器+ゲームソフトで65000円以上掛かった)ので、盆耐久資金がやべー事に(汗
さー、どーすっけえ( ´Д`)y━・~~