• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keisuke@全てを洒落込みし者のブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて3rd Episod〜令和初東北紀行伝真夏の絶景クルージング〜(後編)

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて3rd Episod〜令和初東北紀行伝真夏の絶景クルージング〜(後編)磐梯吾妻スカイラインを降り立った後は当初の予定ではそのまま北上して、宮城側から蔵王→山形入りを考えておりましたが、蔵王の天気予報&ライブカメラをチェックすると、磐梯吾妻同様芳しくなかったので取り止め、福島大笹生ICから無料高速の東北中央道を使い、さっさと山形入りする事にしましたΣ(´ω`;

着いた先は山形県米沢市!暫く進んだ先にあった道の駅米沢で一服する事にしました♪o(o´ω`*)(´ω`*o)o♪


ここでソフトクリームタイム♪洒落てるよねえ《゚Д゚》ウオォォォォォォォォッ!! 又、親へのお土産もここで買いました^^
道の駅米沢で休憩を図った後は再び東北中央道+R13でひたすら北上♪




丁度1年前の盆耐久の時にも通ったルートだけどまあいいや(笑)

で、いつの間にやら秋田県に入り、今度は進路を北西へとR13からR108へシフトする(((o ・`∀・´)ノ






ホント自然豊かですな〜(=´∀`) 道中の道の駅清水の里・鳥海郷でランチタイムと洒落込みました☆うまか…うまかばいっ(`艸´;)

昼食平らげた後は再びR108〜県32〜県58と鳥海高原へと走っていきますε=ε=(●´ω`)
















高原という割には只の険道くさかったですが、この自然に包まれた新緑が最高に良かったですねd(@^∇゚)/ 林の中をオープンで疾走していく様は何物にも替えられません(*´Д`*)
通行量もかなり少なく、狭いながらも絶景ドライブが堪能出来ました^ー^)人(^ー^

そして林を抜け、次なる目的地の鳥海山を目の当たりにしました☆


が、ここで急に思い出したのが少し北に点在している仁賀保高原でした。確か仁賀保高原には沢山の風車が有った筈…5年前に行った記憶を頼りに鳥海山の前に行ってみる事にしました(((o ・`∀・´)ノ

麓から走ること15分程、無事到着しました♪そこには…












ババ絶景けえ―――(♯゚Д゚)―――っっ!!
な、何という凄まじきババ絶景(((((((;´д`))))))) 5年前にも訪れましたが、ここまで凄かったとは…!
それもその筈、前は確かそれなりに雲が多かった記憶があるんだけど、今回はご覧の通りすこぶるド快晴。しかもオープンカーのメタスラ号ゆえに絵にならん訳がない(*´Д`*)
色々角度を変えて気の済むまでパシャパシャと撮影しました(笑)いやー、正に旅だねえ♪

こうして大満足の仁賀保高原を後にし、今度は超メインステージの鳥海山へと赴きますヾ(`д´=)トゥス!!


麓から撮影。俄然気合い入って来ました !(b^ー°)

さー、鳥海ブルーラインを走っていきますよO(・`ω´・)乂(・∀・`)O










途中の展望所にて。おお…おおお!!!
正に総てを超越されし凄まじき絶景ビュー(´`ω´) 洒落くさってるねえ !(b^ー°)

そしてグイグイ上を目指していきます!








す、凄え…(((((((;´д`))))))) 天気良し、眺め良し、交通量少ないと正に最高のシチュエーションでした*★*(ノ★´∀)八(∀`☆)ノ*★

頂上の売店兼大型展望台に着いてからは少し散策と((((((((((っ・ω・)っ






いやー、ホントいい天気だねえ☆朝一で寄った磐梯吾妻スカイラインとドえらい違いだわ(^^; 今日はここと仁賀保高原で救われましたわ(笑)

暫く散策した後、今度は山形側へとブルーラインを下りて行きます♪そして麓にある遊佐町の鳥海温泉あぽん西浜という温泉へ参りましたヾ(`д´=)トゥス!!






ついでに夕食もここで取りました♪疲れた体をリフレッシュして夕食…これぞ旅の醍醐味かと(★´∀`)ノ〜〜☆

そしてそろそろ今夜の宿場を探してみたら、適当な場所に満喫が無く、ここから結構距離があるのだけど、新潟県新発田市(新潟市の隣)の快活クラブまで行く事になりました^^;

結構遠方なので有料の日本海東北道を一部利用、ついでに鶴岡市の県50沿で夕暮れショットを目論むも、予想より結構早く日が沈んだので残念ながら残光のみとなりました(爆)








ぶっちゃけ20分位は遅かったと思いますw 先の温泉で呑気にカレーなぞ食べたのが裏目に出ました_| ̄|○
まあこれはこれでそれなりに絵になったので良しとしよう(笑)

続いて県50〜R7とハイスピードで南下していき、無料区間の日本海東北道を利用、途中の荒川PAで休憩を兼ねて星空観賞と☆


けど少し雲が出て来たのと、明日が満月で月の光が非常に明るくてあまり天体観測には向いていない夜空でした( ̄∀ ̄; 道中ではよく夏の大三角形が見えたのだけど(ヽ´ω`)

そしてここから程良く南下した所にある快活クラブ新発田店にてこの日の活動に幕を下ろしましたv( ̄Д ̄)v


で、翌朝!!おはようございまーす^^


今日もいい天気だー!長かった2019年盆耐久も今日が最終日です。悔いが無い様に今日1日も目一杯楽しんでいこうと思います(☆∀☆)キラリン

快活クラブを出てからは直ぐ様R7バイパスに乗り、ひたすら自動車専用道を爆走!途中で日本海沿線いのR402へシフトとし、日本海シーサイドドライブと洒落込んでいきます♪








ここで朝日の観賞とΣ(・▽・ノ)ノ☆
オープンカーで朝日をバックに日本海沿岸を疾走…絵になるねえ《゚Д゚》ウオォォォォォォォォッ!!

そしてこのままR402を南下→R352〜R8と糸魚川市の道の駅親不知までひたすら爆走を繰り広げていきました(>▽<)b














文句なしに最高のシーサイドドライビングでした(o・∀・o) 意外とまだそれ程暑くもなかったので、十分快適なオープンドライブが出来ましたね♪

道の駅親不知に到着してからは暫し休憩兼作戦会議と。昼食の富山ブラックを何処のラーメン屋でしようかと練りました(^^;

そして選定したのが、ここ富山市にあります西町大喜にしました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ




親不知からはここまで結構ノロノロ運転が続いていたのでいい感じにお腹空いておりました(^_^;)
富山ブラック大とご飯小です!相変わらず美味しいけど、辛い!!そして高いwww ラーメン大で1100円オーバーはやっぱり結構こたえますわ_:(´ཀ`」 ∠): とは言え、毎回食べているけど(笑)この店も富山ブラック特有の塩辛さはあるけど、それが美味しかったですね♪

富山ブラックを食べた後はR8をノロノロ運転、富山〜石川〜福井と次々と北陸エリアを疾走していきます(`・ω・)人(・ω・´)♪
しかし南に行くに従って天気は下り坂と…それはその筈、数日前から懸念していた台風10号にどんどん近付いていっております(((((((;´д`)))))))

敦賀の道の駅河野にて。




この辺りに着く頃には朝方の快晴が嘘の様にババ曇り…と言うか、この辺りから小雨が降って来ました。
雨雲レーダー見てみると四国は壮絶なるババ豪雨、大鳴門橋+明石海峡大橋通行止めです_| ̄|○ まあこの辺は想定内でしたが^^;

道の駅河野で休憩した後、R8〜R161と滋賀県へと突入していきました。
ここでホーム道の駅の藤樹の里あどがわに併設されてあるすき家で夕食と。


もうこの辺りまで来るとそれなりの雨、そして強風になって来ました((( ;゚Д゚))

夕食を終え、再び雨雲レーダーを見てみると…




ババ雨けえ―――(♯゚Д゚)―――ッッ!!
ここに居ても仕方ないので、このババ雨の中を突っ込んでいきます(_Д_)
湖西道路から名神高速に突っ込み、そのまま新名神を経て、山陽道・淡河PAで暫し様子を見る事にしました。


外はザーザー降り(汗)当初はボチボチ橋が通行止め解除になるかと思ってましたが、21時過ぎになっても依然通行止めのまま…。
これは最悪ここで車中泊と思い切や、何とか22時半に通行止め解除になったので一目散に神戸淡路鳴門道に突っ込みましたw


てかこんな台風の日でもライトUPしとんかいな(;゚∀゚)・;:‘.グハッ

帰宅したのは日が変わって16日の0時半過ぎ、無事何とか東北旅から帰って来る事が出来ました(^^;


走行距離/2345km
平均燃費/21.7km/L
メイン舞台/秋田県にかほ市
ハイドラCP/217P
リザルトMAP/



かくして3日半に渡る壮絶な東北旅は無事終了しました^^;
旅の発端から台風は懸念材料ではあったのですが、その為に東北行くのを見合わせるといった考えは一切なかったのでかなり勢いと運に任せた耐久となりましたw お陰で16日の仕事はしんどかったです(爆)
磐梯吾妻と蔵王は残念でありましたが、それ以外は概ね好天に恵まれ、中でも魚沼スカイラインと仁賀保高原&鳥海山は大満足出来、総合的になかなかハードではありましたが、非常に思い出深い2019年盆耐久となりましたv(。`・∀・。)vィェィ♪
Posted at 2019/08/27 15:14:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年08月18日 イイね!

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて3rd Episod〜令和初東北紀行伝真夏の絶景クルージング〜(前編)

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて3rd Episod〜令和初東北紀行伝真夏の絶景クルージング〜(前編)今年のお盆休みは8/10午後〜8/18だったのですが、案の定交代出勤がチラホラあったので、纏まった最長の連休は8/12午後〜15日の3日半でした(;´Д`) 去年の盆は4日半で青森行ってましたが、今年は1日少ないので最遠隔地を秋田県の鳥海山に定めました(´・ω・`)ショボーン

令和元年8月12〜16日☆
12日の午前中に仕事が終わり、さあ出発!!先月の山陰耐久と同じく、淡路島は下道で移動!…が、先月は雨でオープンに出来なかったのに対して今回は暑過ぎてオープンに出来ませんでしたw




得意の淡路島下道殺法が終わった後はここから珍しくひたすら高速移動です(笑)一気に舞鶴若狭道の綾部PAまで移動していきました♪

その後は大飯高浜ICまで爆走した後、ホームコースの県1〜若狭西街道をひたすら敦賀市向いて東へ進んでいきましたε=ε=(●´ω`)

で、敦賀と言えば敦賀ラーメン!!商店街沿いの金太郎というラーメンに☆





特に[敦賀ラーメン]とは謳ってませんでしたが、敦賀市にあるラーメン屋なんで敦賀ラーメンでいいでしょう(;゚∀゚)・;:‘.グハッ お味もなかなか美味かったですし(*´ω`)人(´ω`*)
で、これ食べた後は日も完全に暮れており、ようやくオープンドライブと相成りました(笑)

R8を北上後、福井市のR158を九頭竜方面へ攻めていきますヾ(`д´=)トゥス!! 月が綺麗かったなあ(*´Д`*)

で、今回は3泊4日で荷物多し&真夏ゆえに熱帯夜という事で、最初からテント一式は持って来なくて近くに漫画喫茶もなかったので、道の駅九頭竜にてメタスラ号初の車中泊になりました(;´Д`)




取り敢えず天体観測+一杯やってからさあ寝よか!と思い切や、やっぱり寝れん…(*_*)
と言うか、外は割り合い涼しいんですが車内の暑いこと暑いこと(泣)!!上半身、半裸になっても非常にキツイものがありました(o_ _)oチーン
更に当たり前ですが、リクライニング出来ないのは相当しんどい《゚Д゚》ウオォォォォォォォォッ!!
まあもう酒も入ってるのでここは諦めて修行と割り切ってひたすら朝まで耐え忍ぶ作戦にしました()´д`()


そして翌朝…1時間位しか眠れんかった(;゚;ж;゚;)ブブッ! しかも汗びっしょりで体中が気持ち悪いwww
やっぱり2シーター車で車中泊は無理難題やね(^^; しかも熱帯夜で車中泊は拷問以外何者でもなかった(爆)

気を取り直してR158を再び東進!!中部縦貫道を経て、岐阜県入り(((o ・`∀・´)ノ
ここで少し逸れて、やまびこロードという山岳Good Roadを豪快に駆け巡っていきました♪








再びR158と合流してからは長野県との県境である安房峠を目指していきます(・∀・)スンスンス-ン♪
いつもは有料道路の安房峠道路を利用しているのですが、たまには峠へと!!…と思い、今回初めて若干酷道の安房峠へと赴きました。そこには…












なかなかいい所でした !(b^ー°) てか思いの外、絶景ロードでビックリしたわ(^-^; もっと鬱蒼と暗い苔臭い酷道かと思っていましたがw これからは晴れてたらこっち使おうと^^

安房峠を降り立ってからはいよいよ長野県入り!暫くはR158を松本方面に爆走していきました((((((((((っ・ω・)っ
R147〜北アルプスパノラマロードを豪快に北上!


いやー、気持ちイイねえ !(b^ー°)
…が、調子良く進軍するも県324という鬼険道に出くわすΣ(´ω`;








な、なかなかのババ険道でしたわ_:(´ཀ`」 ∠): 軽四のメタスラ号でも結構きつく、更に何台か対向車がやって来るという始末…ツーリングマップル&ナビに騙されたw

この県324を無事脱した後は県31沿いの道の駅ぽかぽからんど美麻で昼食&温泉と洒落込みました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ




生姜焼き定食だっけ…?てかメインの生姜より味噌汁の方が美味かったwww





この後はR19〜上信越道〜R117〜R353を伝って新潟県入りを果たし、この日の1番の楽しみである魚沼スカイラインにやって来ましたイェ━━━━━ヽ(゚Д゚)人(゚Д゚)ノ━━━━━━イ!!












一気に交通量が少なくなり、ほぼ貸し切り状態でした( ̄∀ ̄)
実は魚沼スカイラインは初訪問で数年前から気になっていた所でしたので、ようやく訪れる事が叶いました(*´ω`)人(´ω`*)
道中からは勿論、展望台からも抜群の景観!!
更に絶景は続く…
















おお…素晴らし過ぎるこの絶景!! いやー、想像以上でした♪地形柄スピードは出せない道路ですが、まったりオープンで駆け巡るには最適な道かと思います(*´Д`*)

てな感じで魚沼スカイラインを存分に堪能した後は下山後、少しだけ関越道に乗って、R252を喜多方方面にひたすら爆走していきます♪












しかしこの道、とんでもなく長い…_:(´ཀ`」 ∠): 手前に1つだけ道の駅があったけど、そこから体感的に50km位は道の駅なしwww
絶景ロードより走りを豪快に楽しむって感じの道やね〜。何年か前にνガンプレッサで福島→新潟と通った事はあるけど、以前にも増して長く感じました(^^;

かなり爆走していくと只見川のダム湖っぽいのが見えてここでほんの少しだけまったり _(  _‾ω‾ )_




更に爆走してようやく福島県金山町の道の駅奥会津かねやまで休憩!!つ、疲れたわ…_| ̄|○




しかし星空がバリ綺麗でしたd(@^∇゚)/ 木星土星にアンタレスにアルクトゥルスは分かったw よく見えたわ^^ 月も満月一歩手前なんでかなり明るく輝いておりました♪
暫くここで星空アプリを使って天体観測した後、再び気合い入れて本日の宿場予定の漫喫まで移動していきましたw


又これが遠い…(;´Д`)www

で、途中すき家で夕食取って21時半頃にようやく快活クラブに到着!!




初の漫喫泊です…^^; もう車中泊は無理なんでw
で、この快活クラブは鍵付き個室有りなんでとても嬉しかったです♪少し料金は割高になっちゃいますが…(汗)
こうして軽く1杯だけやってこの日の活動に幕を下ろすのでした(゜-^*)/~


そして耐久3日目!この日が今回の東北ドライブの最大のメインDayです♪朝食を取り、支度して早朝5時よりスタートです(((o ・`∀・´)ノ
最初に目指すは磐梯山ゴールドライン&レークライン!!しかし…




平地は晴れてるけど山はなかなかババ曇っておりました_:(´ཀ`」 ∠): まあ予報通りですが、内心不安になって来ました(汗)
で、実際行ってみると…
















レークラインこそ曇り&霧雨でしたけど、ゴールドラインの方は特に問題なくて景色も走りも楽しめましたね♪レークラインも最初と最後はそんなに悪くなかったです^^;

が、最大のメインである磐梯吾妻スカイラインに行ってみると…








ババ曇りけぇ―――(♯゚Д゚)―――っっ!!
うわっ、これは又壮絶なまでの超絶ババ曇り(((((((;´д`))))))) と言うかババ濃霧の降臨ですわw
霧はアカンだろ、霧は…w

取り敢えず駄目元で吾妻山をプチ登山するも、




何ちゃ見えん(泣)今まで磐梯吾妻スカイラインは5回程訪れた事ありますが、全て晴天に恵まれただけあって今回は本当に残念でした・゚・(゚`Д´゚)・゚・
ワシャ、ババ濃霧や求めてないんじゃあっっ(`ω´;

吾妻山は最悪でしたが、麓の最大の見所ゾーンまで行くと気持ちマシではありましたが(^-^;








それでもこのショットが限界(汗)まあ逆に言うと濃霧でもここまでの絶景なんで、ある意味凄いと言えば凄いんだけどね(´Д`υ)))

こうして消化不良の磐梯吾妻スカイラインを福島市方面に降り立っていきました…ε=ε=(●´ω`)

〜後編〜に続く…
Posted at 2019/08/18 14:59:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年07月18日 イイね!

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて2nd Episode〜夏の陣 山陰地方サバイバルアドベンチャー〜

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて2nd Episode〜夏の陣 山陰地方サバイバルアドベンチャー〜今月の海の日を含む連休にメタスラ号第2回の耐久ドライブに行って参りました^^v 今回は1泊2日につき、いよいよ車中泊以外での宿泊が試されますΣ(´ω`;
この連休中は全国に渡りほぼ天気の悪い中、行き先は何候補かありましたが、1番天気のマシな山陰地方に赴く事にしました((((((((((っ・ω・)っ

令和元年7月15〜16日☆
取り敢えず出発時では雨は降ってなかったのでオープン走行 !(b^ー°) …が、開始30分で雨に祟られ、ここから暫くクローズとなりました。 ・゚・(ノД`)・゚・。




鳴門公園にも多数の観光客で賑わっていたと思うけど、雨じゃドしんどいだけだろうに…( ̄Д ̄;;

こうして小雨が降りしきる中、淡路島先端の道の駅あわじに到着し、ここの食堂でランチと洒落込みました⊂(・ω・`)⊃)))




明石海峡大橋も雨だと冴えねーな…(汗)

本州に渡ると姫路市のR2バイパスを走っていると急に雨が止んだのでここから再びオープン♪やっぱりオープンカーは屋根開けて何ぼかとヾ(`д´=)トゥス!!
この後は佐用町まで走り、ここから無料高速の鳥取道を駆使してひたすら北上していきます☆


前走る車がS660だったんで、妙に楽しかったです(笑)

鳥取道も終点に差し掛かる手前の用瀬ICで高速離脱、そこから少しR482を伝って鳥取市佐治町のさじアストロパークという天文台に立ち寄りました(。・∀・。)ノ


天気は雨は降ってないものの、こんな感じなんで天文台なら天候関係なしに楽しめると思い、有料施設ですが行ってみる事にしました♪

施設内は色々天文学の勉強になる事が盛り沢山。








メタスラ号を月までの距離384400kmを何としても走り倒してみたいと思ってます(ヽ´ω`) 徒歩だと休まずいくと11年掛かるみたいですが、取り敢えず今のコペンのペース2万km/年だと僕が56歳になる頃に到達出来る予定です^^;
因みにアンドロメダ銀河は254万光年(約2402京8400兆km)先にあるので生半可な耐久力?では絶対辿り着けれないです…_:(´ཀ`」 ∠):

16時から始まるプラネタリウムでは夏の大三角形(アルタイル,ベガ,デネブ)や天の川銀河以外の銀河の映像などを見て楽しみました☆

こうしてさじアストロパークを楽しんだ後は帰り道に咲いてあった紫陽花とショットしましたv(。・ω・。)v




さすがにもう紫陽花末期シーズンだけど、この辺りは綺麗に咲いておりました(*′ω`*)ノ゙

それからは少し北の同市にある湯谷荘というこじんまりとした温泉でリフレッシュしました♪o(o´ω`*)(´ω`*o)o♪


400円位だったかな…?風呂は1種類しかありませんでしたが必要十分でしたね☆

温泉でリフレッシュした後は鳥取市街地まで赴き、すき家で食事後、いよいよ今晩のテント泊の地へと向かいました( ̄Д ̄;;

メタスラ号初となるテント泊の地はここ湖山池公園内にあるキャンプ場ですO(・`ω´・)乂(・∀・`)O




Pから離れて歩行者専用の橋を渡って離島のキャンプ場です^^; 取り敢えず無料なんで遠慮せずにずかずか進入していきます。

先客が真ん中辺りに1組居たので、僕は端の方に陣取ってテント設営していきました。そして1杯やった後に寝るwww






枕持って来るの忘れたので、メタスラ君ティッシュカバーを枕代わりにw 朝になると潰れておりました←


そして翌朝!!おはようございます(★´∀`)ノ〜〜☆ 取り敢えず1発目のテント泊は無事成功しましたw
前日に買って来たパンとモーニングコーヒーを洒落込んで6時頃出発ですd(@^∇゚)/

無料高速の山陰道を西に爆走、北栄町に差し掛かるとお馴染みの風車群が!!






おおおお〜!!ここは何度か通った事あるけど、やっぱり最高のドライビングロードやねえ♪僅かに日が差している程度でバリバリ雲は多かったけど、非常に素晴らしい景観でした(*′ω`*)ノ゙

暫く西進して大山が見える辺りまで差し掛かるにも…


この辺りは結構なババ曇り(汗)冴えない景色でしたね〜_:(´ཀ`」 ∠):

お次は弓ヶ浜へ!




ここで暫し休憩。そしてこの後は…












境港市の水木しげるロードに行ってきましたヾ(゚∀゚)ノ゙オォオォオォオ
ご存知、ゲゲゲの鬼太郎の妖怪達のオブジェが多数飾られている街道です^^ 色々な妖怪の像と間近で触れ合う事が出来、大変満足しました(((o ・`∀・´)ノ

水木しげるロードを後にしてからは鳥取と島根の境である、境水道大橋を伝って島根県入り!!島根半島へと舞台を移します^^


これがつい先程通って来た境水道大橋です♪洒落てるねえ≡q(´ω`*)p≡
…で、島根半島に入った辺りから雲はまだ多いながらも急に晴れ間がw




一気にテンションUPして来ましたわ↑そしてそのテンションはそのままで、島根半島の東端の美保関へ〜♪








メッチャ久々だったwww 下手すると10年振りかあ?何せほとんど記憶がない^^; んー…文句なしの絶景やね!
で、その先にはつい先日ドライブ依存症さんが行って来たという隠岐諸島が見えました^^ 超うっすらですがw 僕が行く事あるんでしょうかね〜?かなり行ってみたいですが(^^;

美保関を後にしてからは同じ道をUターン、北側の県道を経由して今度は島根半島西端の日御碕に向かいます!














途中、日御碕ドライブインという食堂でランチタイムと洒落込みました♪
海鮮ラーメン!!ババ美味かった( ´ω`X( ´ω`X 見た通り、沢山の海鮮物が入っており、これ一品でかなり腹が膨れます☆

そして海鮮ラーメンを平らげた後は少し走って日御碕に到着しました(((o ・`∀・´)ノ

お、おお…














すこぶる絶景け―――(♯゚Д゚)―――エェッ!!
正に神屠るババ絶景…(●`ε´●) これぞ日本海!!これぞ旅って感じですな !(b^ー°)

こんな感じで暫し日御碕を散策した後はこの地を後にし、次なる目的地の三瓶山向かって南下していきます⊂(・ω・`)⊃)))
途中のくにびき海浜道路〜山陰道にて。








いやー、最高ですなあ(o・∀・o) 快晴もイイけど、程良い雲も又イイよね!ババ曇りは論外だけど( ̄Д ̄;; こんな道はオープンカー最強じゃね?w
しかし山陰道もちょくちょく開通してますなー。全線開通がホンマ待ち遠しいですわ(´Д`)ハァハァ

そして大田市に潜入、県30を山手側に進んでいき、2年振りとなる我がホームコースである三瓶山に到着しました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ








すこぶる絶景けェ━━━━━ヽ(゚Д゚)人(゚Д゚)ノ━━━━━━ッ!! イイねえ〜d(@^∇゚)/ やっぱ我がホームコース最高やw
三瓶山でコーヒーブレイク&軽く散策した後は車入れでショットショットとΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。








我がホームコースに一片の悔いなしヾ(`д´=)トゥス!!
こうして大満足した三瓶山から東方面へと走らせ後にしていきました♪
その帰り道もすこぶるGood Roadと !(b^ー°)






ここにも紫陽花が!!洒落てるねえ(★´∀`)ノ〜〜☆

この後は無料高速の松江道目指して再び東進、道の駅たかので軽く仮眠を試みたのですが…


この体勢が限界と(爆)ね、寝れん…w やっぱコペンで車中泊は辛いかなー(p・Д・;)? 多分その内、車中泊がガチで恋しくなって来ると思います(笑)

ほとんど仮眠出来なかったけど、眠気は回復したので再び運転、R2まで無事南下!既に17時回っていたけど、まだ白旗上げず下道アタックとな(笑)
R2バイパス〜県47〜水玉ブリッジライン〜R430といったいつもの道を介して瀬戸大橋まで向かっていきます!


県47にて。夕暮れが見えそうで見えなんだ(^^;

こんな感じで児島ICまで頑張り、ここから瀬戸中央道爆走!!が、腹も減ったので与島PAでディナーと洒落込みましたv(´∀`*v)


太刀魚とオリーブ地鶏の何じゃらとか言う定食です^^v かなり美味しかったです☆
そして今宵は満月と言う事で月見撮影会と洒落込みましたε=((((((((*・`ω・)っ








イイねえ(>▽<)b 何かめちゃブライトシルバーメタリックカラーが映えてるんですが(゚д゚)!? 我が愛車ながらメチャクチャかっこいいかと┣¨┣¨┣¨≡ヘ(*`Д´)ノ┣¨┣¨┣¨

こうして疲れた体に鞭打って、ここからフル高速で高松道・板野ICまで高速ナイトクルーズを洒落込み、無事帰宅しました∑d(゚∀゚d)



走行距離/918km
平均燃費/22.2km/L
メイン舞台/島根県出雲市
ハイドラCP/82P
リザルトMAP/


かくしてメタスラ号初のテント泊は無事成功しました^ー^)人(^ー^ けど今までの道の駅車中泊と違って、堂々と道の駅でテント泊する訳にもいかず、今後も宿泊場所探しに苦労しそうですわ…(。-`ω-)ン- それと併せて漫喫泊レベルも上げなアカンし…w

ドライブそのものは日が照ってると適宜クローズに戻したりしましたが、やっぱり絶景ロードを駆け抜けるオープンの爽快さは何物にも換え難かったですね(。≧ω≦)ノ
Posted at 2019/07/18 14:55:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年06月17日 イイね!

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて1st Episode〜淡路島&兵庫北部を舞台とするメタスラ号初のドライブ旅行〜

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて1st Episode〜淡路島&兵庫北部を舞台とするメタスラ号初のドライブ旅行〜メタスラ号納車から丁度1週間後の6/9に日帰りですが、兵庫県北部を舞台としたメタスラ号初の耐久ドライブに行って来ました(。≧ω≦)ノ
それに伴い、新生 新日本GT旅行伝に替わる新たな耐久ブランド・神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めてが開幕となりました(^-^)ゝ

令和元年6月9日☆
てな訳でメタスラ号初の耐久ドライブ開始です(ノ゚Å゚)八(゚Å゚)ノイエーイ‼︎ 舞台は兵庫県北部だけど、耐久1発目と言う事でホームコースの鳴門スカイラインで日の出を見てから四国脱出したいと言う思いがあり、先ずは鳴門スカイラインへ〜♪








お、おお…!!いきなりハイライト的な絶景ビュー∑( ̄ω ̄;)
鳴スカはホームコースなんで、もう何百回も訪れてますが、こんな早朝に訪れたのは恐らく初めて…そして何よりオープンで駆け抜ける喜びは正に五感を刺激します(☆´д`)ノ

水平線に雲が多かったので、綺麗な日の出観賞とはいきませんでしたが、そのままのテンションで鳴門北IC目指して鳴スカを東へ爆走していきます((((((((((っ・ω・)っ




鳴スカ終点、ここもお気に入りのポイントなんだよね( ゚∀゚)o彡° このまま大鳴門橋を渡っていきます!!


オープン全開で大鳴門橋通過!!ババ気持ち良かった(*´Д`*)

淡路島に上陸した後は毎度の事ながら、淡路島下道殺法を敢行、しかし今回は東ルートの南淡路水仙ライン経由でドライブしていくので、県25〜県76と島南東部に沿って進んでいきました。

そしてドーンと景色が開けたその瞬間…!!






すこぶる絶景け―――(♯゚Д゚)―――エェ!!
もう最高でしたね〜。天気良し,通行車皆無,ババ絶景の三拍子が揃い、暫くここで写真撮影に耽っておりましたv(。`・∀・。)vィェィ♪

存分に今と言う時間を堪能してからはメタスラ号を進軍させていきましたが、途中のモンキーセンター近辺で沢山の猿が道路上に鎮座しておりましたΣ( ̄皿 ̄;;




写真では小さく、少ししか写ってないですが、これの倍以上は居ましたw あんまりゆっくり行ったら、オープンカーなので飛び掛かって来るかもと思い、少し足早で駆け抜けていっちゃいましたがw

モンキーセンターを越えてからも爽快なオープンドライブと洒落込んでいきました !(b^ー°)






この後は洲本市中心部にある、洲本市民広場内の御食国とドラクエの石碑に立ち寄りました((((*^o^*)








メタスラ君をかついで(爆)まだ誰も居ない早朝ならではのワザですw
ここに来たのはメタスラ君と2ショットする為だけでなく、これから幾年にも及ぶカーライフをメタスラ号と共に歩んでいくのに対して、無事故無違反を祈願をする為でありました(^o^) なのでこのドラクエの石碑に手合わせしてお祈りまでしましたよ(笑)これでこれから降りかかるかも知れない災厄から守ってくれるでしょう( ̄∀ ̄)

この後はR28を北上して淡路ICより明石海峡大橋を渡っていきます☆


コペン初の本州上陸!!腕が鳴るねぇ≡q(´ω`*)p≡

明石海峡大橋を渡り、本州に上陸した後は第2神明〜R2バイパスを西に爆走し、姫路城界隈〜R312・道の駅銀の馬車道神河に向かいましたv(。・ω・。)v




姫路城…木が邪魔だったw
そして道の駅に着く頃にはババ曇りと…(*_*) まあその分、涼しくて快適なオープン日和ではあったけど(^-^*

銀の馬車道神河で休憩した後は曇天の中、更に北上!R312〜県70〜県6〜県272〜R9〜県4と駆け抜け、昼飯処且つ今回の一応の目的地である、香美町の道の駅あゆの里矢田川に到着しました♪






この道の駅とTwitterで相互フォローしているのでそのよしみともあって…。取り敢えず矢田川がめっさ綺麗です♪
てかこの道の駅、自称・日本一駄目な道の駅と自虐しているのですが、見ても分かる様に沢山のライダーも訪れていて全然駄目な道の駅じゃなかったです^^;

で、ここの名物と言えば萌えキャラのあゆかと鮎の塩焼き!!








萌え系は専門外ですが、普通に可愛いやん(爆)多分このキャラでTwitterを通じて村興しならぬ道の駅興しに拍車をかけているのだと思います(^-^)v
て言うか僕、魚の塩焼きは大好きでしてここの鮎の塩焼きを前から食べたかったので今回思い切って訪れた次第であります( ̄∀ ̄;
オーダーした鮎の塩焼き定食は1500円とかなり高価ですが、申し分ない味でした♪鮎サイコーっす(*´Д`*)

鮎の塩焼きを存分に満喫した後は続いて県4を走り抜いて、但馬漁火ラインに向かいました♪だが…












ババ曇りけ…_:(´ཀ`」 ∠): なかなか壮絶にババ曇ってました(`ω´;) けど非常に涼しかったので、絶好のオープン日和ではありましたけど(笑)

お次は天気にあまり左右されない玄武洞へと赴きましたヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ






散策の後でメタスラ号を眺めながらアイスクリームを…洒落くさってるねえ !(b^ー°)

取り敢えずこの玄武洞で考えていた寄り道スポットは全て消化、後は帰路につきます。
途中、無料高速の北近畿豊岡道を惜しみなく駆使し、道の駅北はりまエコミュージアム(何か猿のイベントやっていたw)で休憩した後、淡路SAで夕食と洒落込みました^^v








途中、晴れ間が出て来たんだけど、やっぱりこの時期の日中は日が照ったらしんどいですな_:(´ཀ`」 ∠):
締めは淡路サンセットラインでサンセットクルーズを目論むも再びババ曇り(爆)


まあもうクローズで帰りましたわw
20時頃に帰宅、約16時間の旅でした(^-^)ゝ


走行距離/609km
平均燃費/23.5km/L
メイン舞台/兵庫県香美町
ハイドラCP/56P
リザルトMAP/


以上がメタスラ号初の記念すべき耐久ドライブでありましたヾ(`д´=)トゥス!! 耐久と言っても今回は日帰りで、ナビ操作やコペンの乗り味やオープンの具合等を調査する為のドライブでもありました(^^; 結果、中盤以降から天気は恵まれなかったものの、気持ちの良いオープンドライビングを楽しむ事が出来ました☆

そしてハイドラの方も本耐久で初めて立ち上げたのですが…


1回のドライブでバッジ25個となwww ハイドラ玄人さんから見ると、こんなファーストハイタッチやら各初級バッジやらタイヤ皮むきとかメチャクチャ懐かしいのではないでしょうか(;゚ω゚)・;*ブッ 大半の方は気が遠くなる程、昔にgetしたバッジばかりだと(笑)

正に過ぎ去りし時を求めて…絶景ドライブは勿論、ハイドラも過ぎ去りし時を求める前のあの頃を思い出しながら、今後もこつこつハイドラライフも楽しんでいきたいと思ってます(^-^)ゝ
Posted at 2019/06/17 11:47:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年06月11日 イイね!

新たなる相棒とみんカラリスタート!!

初めましての方は初めまして♪旧お友達の方は少ーしだけお久し振りでございます、keisuke@ニセ勇者と申します。つい10日程前の6/2(日)に金スイフトの後継機となるダイハツ・コペンローブ(Sグレードでない普通のやつ)のブライトシルバーメタリックを無事納車完了しました♪

これが新たな愛車・コペンローブメタルスライムエディション(通称:メタスラ号)ですヾ(`д´=)トゥス!!






納車日は曇り予報だったのですが、午前中を中心にパラパラと雨が…(泣)折角のオープンカーと言うのになかなかオープン出来ませんでした(`艸´;)
取り敢えず途中から雨も止み、オープン走行してみましたが、クソ気持ちイイがな(*´Д`*) いやー、これで絶景ロードを走ったら骨抜きにされますなw

昔からオープンカーは興味あったのですが、車中泊が無理と言う理由で長年見送って来ましたが、本当に買って良かったと思います(^-^)ゝ

で、早速ではありますが納車から丁度1週間後の6/9にコペン初の耐久ドライブに行ってきておりましたヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ まあこちらは日帰りなんで車中泊はなかったですがw
こちらのレポは又追い追いUPしていきたいと思います♪

それと少し話は逸れますが、その耐久時にハイドラを上げるつもりでいたので、みんカラ登録自体は前日の6/8に済ませていたのですが、ろくにプロフィールも書いていないのにMyコペンに沢山のイイね!有難うございましたm(_ _)m




プロフ画像なし、愛車画像は明らかに適当に撮ったやつ、ブログなし、正体不明、更にハンドルネームがふざけまくっている(ドリフトガンダムって何やねん)にも関わらず、わざわざイイね!して下さったコペンオーナーの皆様、この場を借りてお礼申し上げます(^_^;)

最後に偶然ではありますが、メタスラ号に後付けオートクルーズを地元のカーショップで取り付け作業中に旧みん友さんとお会い出来、コペンライフ初のプチオフもしておりました(笑)




ともりゅうさんのインプレッサアネシスと2ショット!!とても8年も乗っているとは思えない位、綺麗でした♪メタスラ号も何年先になっても綺麗なボディを維持していきたいです(☆∀☆)キラリン


これからはこのメタスラ号で長きに渡って楽しいカーライフを送りたいと思いますので、旧みん友さん,コペンオーナーさん、どうぞ宜しくお願いします(*´ω`)人(´ω`*)






















因みに前愛車・金スイフトは友人に譲り渡し今も日本の何処か(同じ徳島市内だけどw)で元気に走り回っている筈です^^






4年5ヶ月、75000kmを共にして来た最高の耐久マシンでした。
その意思はメタスラ号がしかと受け継いでいきます(((o ・`∀・´)ノ
Posted at 2019/06/11 15:21:24 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「全日本GT Traveler5(前編) http://cvw.jp/b/3146056/48614261/
何シテル?   08/22 21:46
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

緊急告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:47:34
全日本GT Traveler3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:08:48

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation