• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keisuke@全てを洒落込みし者のブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

全日本GT Traveler3

全日本GT Traveler3この間の土曜日夕方から日曜日に掛けて近場の耐久ドライビングに出掛けておりましたヽ(○´ω`)ノヽ(●´ω`)ノ …と言うのも今は丁度あじさいの時期でもあり、過去耐久において実は1度もあじさいを趣旨とした耐久ドライブをやっていない事もあって、今回催した次第です(^^;

2025年6月21〜22日⭐︎
仕事が15時半に終わり、帰宅してシャワー浴びて準備して17時頃出発です!今回は近場につき、これ位の時間帯でも全然O.Kです☆^∇゜)ニパッ!!
そして車中泊ポイントの愛媛県四国中央市目指して西へ西へ…の前に吉野川市の徳島ラーメン頂点にてディナータイムっと⭐︎




ここ西方面耐久の帰りでたまに寄っているけど、今回みたいに往路では初めて(^^; 時間も丁度夕食時にバッティング出来て良かったです^^v 勿論、安定のウマウマでした⭐︎

頂点を後にしてからはR192メインでひたすら西へ〜。愛媛県入りしてからは四国中央市のコンビニで酒とツマミを買ってからは県5を伝って山間部へ突入しますヾ(`д´=)トゥス!!


ここの県5、いい感じにワインディングロードになっておりかなり面白いです(笑)
そして本日の車中泊地・道の駅霧の森へ到着( ゚∀゚)o彡°








なかなか洒落込み甲斐のある道の駅です(●′ω`ノ 橋やあじさいが雰囲気抜群でした!
そしてホロ酔い気分でいつの間にやら寝落ちしてました〜。

で、翌朝。


おはようございますー。天気予報は微妙だったけど、北方面は割と日が照っておりました^^

んじゃ朝食食べて支度して5時頃出発していきます。県5を少し引き返す形になり、続いてR319に。


しかし全然人や車が居ないw 故に酷道であっても割と快走でした(笑)

そして本日のトップバッターである新宮あじさいの里に無事到着⭐︎








6月と言えば梅雨!梅雨と言えばあじさいです+.゚(*´∀`)b゚+ てな訳で今回初めてあじさいの里に訪れました♪
因みにあじさい観賞用のモノレールがあったりするけど、まだ5時半なんで明らかに営業時間外です(爆)

麓近辺を一通り観察し終わってからは青ライズ君に乗り込み、頂上目指していきます⊂(・ω・`⊂⌒`つ≡≡≡














あじさいを愛でる非モテ低賃金独身中年野郎43…洒落てるねえ(`ω´;故に骨の髄まで愛でてやりましたwww

続いて移動しながらぐいぐい進んでいきます♪
















いやー、完膚無き迄愛でてやりましたわ(笑)しかし道の駅から出発して1時間近く経つのにまだ誰とも遭遇していないw なので非常にまったり観察出来て満足出来ました^^

で、ここいらであじさいの里を離脱、来た道を少し戻り、再び県5を経由して高知道・新宮ICに乗っていきます!


途中、立川PAで小休憩した後は大豊ICで早々に高速離脱して、後はR32やらR195で次の目的地へ向かいます。

その目的地とは…














龍河洞スカイライン!! …が、ババ濃霧けえっっ(`ω´;
うわー、これはなかなかのガチな濃霧…景色は勿論、運転する楽しみさも皆無でした(汗)まあここ何回も走っているし、まっいっかw

てな具合でいい感じに妥協し、気持ちを入れ替えて次のスポットへ舵を切っていきます。

高知東部道〜R55をひたすら室戸方面…が、室戸岬には行かず、奈半利町でR493経由で山間部へ突入していきまーす。






北川奈半利道路終点から先は自動車専用道がなく、まだ橋脚のみ(汗)今年初頭に開通したトンネル部分は阿南安芸道ネットワークの一部であり、なかなか快適でした☆(*´▽`*)ノ












まあそれから先は大体が酷道区間ですが( ̄∀ ̄; 将来的には全線に渡って壮大なバイパスが建設されるらしいけど、ホンマ出来るんかあ?


因みに終点近くの県101交点の東洋町野根では海部野根道路の野根ICが出来るらしいけど、何も無かったw

てな訳でR493探索は終了!お次はR55を北上していきます⭐︎
で、程なく北上した地点にある道の駅東洋町に到着!




実はここ去年秋に海の駅から道の駅へクラスチェンジした名スポットであります(笑)海の駅時代は立ち寄った事なかったので、今回が初訪問です(^^;
折角なのでここでランチを洒落込もうと思うも、まだ10時www 当初の到着予定は12時頃と踏んでいたけど、思いの外早く着き過ぎてしまいました(;;;´Д`) 当然まだランチもしていなかったので、仕方なく次のスポットへ移動していきました(汗)

再びR55を北上して徳島県へ帰って来ました♪海陽町を突っ切り、牟岐町へ⭐︎
ここで再びあじさいスポットへ突入していきます( ̄∀ ̄) そのスポットとは…


















内妻あじさいロードです!!
内妻あじさいロード…大分前から存在は知ってはいましたが、県内スポットにも関わらず訪れるのは今回がマジ初めてです(;゚∀゚)アセアセ どうやらR55の旧道らしいけど、その名に恥じぬ位にあじさいが至る所で咲き誇っておりましたヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノ
おー、これはなかなか壮観ですなー。思ったより車通りも少なくてマイペースであじさいを観賞出来ました^^ あじさいは雨の方が絵になると思い切や、やっぱり日が照ってる方が絵になりましたw

こんな感じで内妻あじさいロードのあじさいも存分に愛でた後はさすがにいい時間になったので、ランチタイムへと突入していきます⊂(・ω・`⊂⌒`つ≡≡≡

で、訪れたのが美波町のここ。


ドライブイン海賊舟!!めっさ久々や( ̄∀ ̄; 徳島県内ではかなり有名なレストランじゃないかな?無料の日和佐道路が数年前に全通し、利用客も少なくなっていて廃業したかと心配しておりましたが、無事やっておりました^^;
で、注文したのがこの刺身定食♪


1400円ちょっとかな…?それなりの金額ですが、金額に見合っただけとても美味しかったですヾ(゚∀゚ )ノ☆ 海鮮料理は大好物なので(笑)
因みにちらほらお客さんも見えたので、やはりなかなか人気の高いお店と窺えました(^-^)ゝ

てな感じでお腹も膨れたので、続いてR55を北上していきます⊂(・ω・`)⊃)))
で、今旅ラストに寄ったのがここ、阿南市にあります津峯スカイラインです!


実はここみん友さんに教えてもらったんですけど、割とつい最近無料化されたらしいんですよ≡q(´ω`*)p≡ 有料時代に2,3回程訪れた事はあるものの、正直微妙なスカイラインだったので、もう生涯訪れる事はないなーと思っていたけど、無料になったので心機一転、超久し振りに再訪する事になりました^^;

入口の旧料金所を越え、ぐいぐい登っていきます!










道中はそこまで走りを楽しめませんでしたが、途中の展望台はかなりGoodでした(★´∀`)ノ〜〜☆ 薄曇りだったけど、個人的に大満足な景色でした^^
そして更に登って行き、頂上の津峯神社にも訪れました( ̄∀ ̄;










ここ結構ハードな階段なんよねえ…(汗)しかもこの時期もあって汗だくになりましたw
頂上の神社で賽銭投げて何かを祈った後はUターンして下山していきました。




帰りはいい感じでダウンヒル、後は県道を介しながら14時頃に無事帰宅しました(((o ・`∀・´)ノ


趣旨/新宮あじさいの里〜高知南東部〜徳島県南ドライブ
走行距離/387km
平均燃費/24.4km/L
リザルトMAP/


以上があじさいをメインとした耐久ドライビングの旅でありました^^v
舞台は東四国と言う事で、地元感満載でしたが、新宮あじさいの里と道の駅東洋町と内妻あじさいロードは初訪問,海賊舟と津峯スカイラインは超久々だったのでかなり新鮮味溢れる旅となりました♪
又、あじさいをメインとしたドライブは意外とやった事ないので、そう言った意味でも刺激溢れたいい旅となったと思います !(b^ー°)
Posted at 2025/06/26 19:14:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年05月12日 イイね!

全日本GT Traveler2

全日本GT Traveler2今年もやって来ました、GW大長編の耐久ドライビングですO(・`ω´・)乂(・∀・`)O 今回はざっくり言うと、山梨埼玉群馬長野愛知の山間部のピックアップした5箇所を順当に廻ると言った内容となっております^^

2025年5月3〜6日⭐︎
今年のGW連休はカレンダー通りの3〜6日の4連休ですが、3日の午前中だけ交代出勤に当たっているので、実質は3日の午後よりスタートです(^^; が、いつもは正午過ぎに終わるのにこの日は仕事が多く、14時まで掛かる羽目にΣ(´ω`; 急いで帰宅してシャワー浴びて出発しようも既に15時出発…ざっと1時間〜1時半の遅延をきたしました(泣)
このままでは睡眠時間に影響するので、いつも得意の淡路島下道殺法は封印し、鳴門北ICより全高で淡路島をスルーする事に( ̄∀ ̄;
お陰で遅延時間をかなりペイ出来たと思い切や…




ババ混みけ!!!ババギレけ(`ω´;
はい、阪高神戸線で事故渋滞です。マジでろくに進まん…。特に京橋手前はホント酷かった。久々に…久々にババギレたwww 取り敢えず京橋PAまで何とか辿り着き、少し休憩して再出発しました^^; 幸いそこからは徐々に渋滞解消してはいましたが、普段の4倍も時間掛かりましたヾ(>Д<)

こんな感じで仕事遅延&事故渋滞でかなり遅れを生じてしまいました(泣)急いで阪神高速を突っ切り、西名阪道へとシフトします。で、ここで天理PAにて夕食タイム。


スタミナラーメン定食です♪こいつで幾分心身共に回復出来ました(笑)なかなかのウマウマでしたよ!

ラーメン定食を平らげてからは得意の名阪国道に突入後、R1〜名豊道路へと東へ爆走していきましたo(oV・ω・=)≧3=3=3
が、やはり先程の仕事&事故渋滞遅延が尾を引いてしまい、当初の車中泊予定地であった愛知県豊橋市の道の駅とよはしまで行く元気は無く、40km手前の道の駅にしお岡ノ山で力尽きちゃいました(_Д_)




夜遅く着いてしまった為、ほぼ満車状態で翌朝なっても然程減らず…やはり大幹線道路沿いの道の駅はアクセスは良い分、他の車が多過ぎてまったり出来ないね( ̄ω ̄;

てな訳で耐久2日目スタート!!
そのままシームレスに名豊道路〜静岡のバイパス群を豪快に駆け抜け、静岡市の清水ICより再び高速道路へ流入、そのまま中部横断道を山梨方面へ北上していきました♪

六郷ICで降りた後は笛吹ラインやら西関東連絡道路とやらを爆走して、本耐久最初の走りスポットに到着しました≡q(´ω`*)p≡
その走りスポットとは…




雁坂みち!!実はR140の雁坂みちは初走行でございます^^v どんな道かと思いましたが、ぶっちゃけ只の道でしたw けど交通量は少なく、適度な山岳ロードで運転はそれなりに楽しめれました( ̄∀ ̄)
で、道中寄った道の駅みとみにて。




Pは鬼ごった返しにつき、臨時Pに駐車せざるを得ませんでした(汗)けど景色イイねえ♪
昼食はこの道の駅名物っぽい猪豚ラーメンとか言うラーメンを注文しました⊂(・ω・`)⊃))) なかなか香ばしかったけえっ(`ω´;

てな訳で再び雁坂みちを攻めて行きます⭐︎


で、この先は雁坂トンネルとか言う有料区間です。普通車740円…大鳴門橋より高いっす(爆)
けど長い長い!!いい感じに遅い車にも引っ掛からず、舞台は埼玉県へとやって来ましたヾ(`д´=)トゥス!!

そのままR140を存分にエンジョイしていきます((ヾ(・∀・)ノ))




途中滝沢ダムとか言う迫力満天に凄まじいダムが…なかなか爽快な眺めでした☆(*´▽`*)ノ

ダムを眺め終わってからもR140を東進後、県37を北上して次なるスポットへ繰り出していきます!その場所とは…










土坂峠!!!何処やねん?と思われる方も多いと思いますが、ここ頭文字Dでガラの悪いランエボ5と6と埼玉編でバトルした峠ですwww 僕も調べるまでよく知らんかった←

今まで頭文字Dスポットは大体の所は総ナメして来ましたが、土坂峠だけは何か忘れてました(爆)てな訳で最速のレコードを叩き出しに行きます(#゚Д゚)ノウオォオォオォオオォオオオ!!!

おおー、なかなかの峠ですなあ。てか車は少ないんだけど、意外とバイクが多い^^; 何でや?w バイクではそんなに楽しい道とは思わんのやけどねえ…。
展望は予想通り開けなかったものの、走りは結構楽しめれました!

そして頂上の県境付近に到達!








土坂トンネル…これ越えたら群馬県です(o゜▽゜o) てか高橋啓介がオイルばら撒かれてスピンした所って何処やねん(・ε・? さすがに分からんかったわw

こうして初の土坂峠はなかなか楽しめれました♪
土坂峠を存分に堪能した後はR462〜R17等を経て、頭文字Dで1番有名な走りスポットへ向かいます┣¨┣¨┣¨≡ヘ(*`Д´)ノ┣¨┣¨┣¨










榛名山です〜♪県28より進入して行ったけど、やや狭い箇所もあったけどそれなりに楽しい道路でした。まあこの道はバトルステージではないと思うけど(^^; けどタイミング悪くて狭い所で若干すし詰め状態になった箇所もあったがw

そんなこんなで無事榛名山頂上に到着!








おおおお…!!榛名湖と榛名富士がイイねえ !(b^ー°) てか榛名山って意外にも約20年前に1回しか行った記憶がない…。赤城山や妙義山はチラホラあるんだけど(汗)なので超新鮮味ありました(゜-^*)/~
なのでいつも以上に惜しみなく散策に乗り出していきました⭐︎










ババ絶景…とまでは言わないけど、非常に新鮮味溢れる景観でした(。≧ω≦)ノ 予報よりか雲は多かったものの、大満足出来ました♪
てな訳で帰りの県33ではダウンヒルアタックをキメてやりました←






てかここが頭文字Dのコースかあ?何か違う様な…?w
てな訳で榛名山を後にして、麓にあるせせらぎの湯と言う温泉でリフレッシュしました(>▽<)b


あ〜、気持ち良かった(*^艸^) ダウンヒルアタックした後の温泉はたまりませんなあ(笑)
温泉を満喫した後は目と鼻の先にある道の駅くらぶち小栗の里にて車内飯&車中泊を惜しみなく堪能しました(*´ω`)人(´ω`*)




直ぐ近くにコンビニもあり、前日泊まった道の駅にしお岡ノ山とはごった返し率が雲泥の差(笑)快適な一夜を過ごせました(*°∀°)ノ~~~

そして耐久3日目!おはようございます+.゚(*´∀`)b゚+


てかやはりこの辺りは結構肌寒い…( ̄Д ̄;; 長袖忘れて来たので、半袖で我慢や(爆)
で、ぼちぼち支度して進路を西へと移し、出発していきます⭐︎






R406〜県54と交通量極少の中、ずんどこ爆走していきますo(oV・ω・=)≧3=3=3 早朝のこの瞬間がたまらんのよねえ♪

そして県54の峠付近に到達⭐︎




おおおお…イイねえ !(b^ー°)
前方に見える浅間山がマジ最高です!迫力ある景観に心奪われました(((((((;´д`)))))))
そして県54を突っ切った後はR146にブチ当たり、軽井沢方面に南下していきます♪そこにも浅間山の雄大なビューが…




富士山は耐久中に割と目にする機会は多いけど、浅間山はそこまでないのでいい目の保養になりました(o゜▽゜o)
軽井沢にまで到着した後はR18〜中部横断道を伝って道の駅八千穂高原で休憩っと( ´Д`)y━・~~


ここ割と直近で開設された新しい道の駅です^^ 場所的にも中部横断道の終点にあるし、いい拠点になりそうやねー。

てな訳で道の駅で小休憩した後は進路を西に移し、R299ことメルヘン街道を突っ切っていきます(。≧ω≦)ノ










メルヘン街道は前々愛車の金スイフト最後の旅の道中にて繰り出したので、丁度6年振り(^^; その時は確かGWにも関わらずガラガラだった記憶があるけど、今回もこんな感じでほぼ独走状態でした!ババ爽快やあー(。≧ω≦)ノ

そしてグイグイ上っていくと、メルヘン街道頂上の麦草峠に到達しました⭐︎




展望はろくに開けなかったけど、達成感はあるなー。国道標高No.1の志賀草津道路と比べるとマイナー感は否めないけど、こちらはこちらで趣あるかとヾ(゚∀゚ )ノ☆
そして峠を後にして下山していきまーす。














良かった〜( ̄∀ ̄) 展望はあまり開けない山岳ロードだけど、交通量は少ないので単純に走りは存分に楽しめれました!
メルヘン街道を後にしてからはR152〜R361〜R153と南信方面へ移動、若干交通量が多い中、進軍していきます(=・x・)ノ

そしてお腹が空き、丁度正午に差し掛かって来た辺りで…


道の駅信濃路下條にてランチと洒落込みました♪なかなか小洒落た風貌のこの道の駅は長野県らしく信州そばが名物らしいです⭐︎
しかし蕎麦屋は案の定、鬼ごった返し中につき別の食堂で只のラーメン+五平餅で妥協しましたΣ(´ω`;




これはこれでそれなりに美味しかったんだけど、五平餅が注文忘れられて時間差で別々に食べる羽目になり、ちょいと微妙でした(爆)

取り敢えずお腹が膨れた後は気を取り直し、再び南信州の奥へと移動していきます٩(`・ω・´)و
って事でここで長野県は後にして、愛知県最奥の茶臼山高原道路へとチェンジしていきました!
















おおー!!いい感じですなあ(●′ω`ノ ただ思いの外、結構交通量が多かったです。白バイも徘徊してたしwww けどタイミングによってはなかなかいいペースで流す事が出来、最終的には十分楽しめれました^^ あ、一応ここが本耐久旅最後の走りスポットですw

茶臼山高原道路を下りてからは少し行った先にある道の駅どんぐりの里いなぶにて本日の温泉と洒落込みましたΣ(・▽・ノ)ノ☆


道の駅自体はPはかなりごった返しでありましたが、裏手の温泉側は意外と空いておりました♪風呂の種類も多く、行って正解でしたヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ

因みに本来の予定ではこの道の駅に到着するのが夕方遅くて、温泉入ってこのままここで車中泊する予定でした。…が、まだ16時過ぎw
なのでこのまま帰路に進んでいきます(^^;

色々な国道や県道を継ぎはぎしながら進んでいき、ようやく名古屋圏内に入り、ここでR23沿いにある山岡家で夕食と洒落込みました♪


美味か〜♪ただかなりスープが熱々で全部飲み干せませんでした・゚・(ノ∀`)・゚・ しかし久し振りの山岡家は非常に満足出来ました(=・x・)ノ
後はそのままR23を西に爆走してR1にシフトして、三重県亀山市にある道の駅関宿にて本耐久最後の車中泊の夜を楽しみました⭐︎


風情ある道の駅じゃけえっ(`ω´;R1沿線にしてはあまり規模が大きくない道の駅だけど、特段問題はありませんでした⊂(・ω・`)⊃)))

そして翌朝。


ババ雨けえっ(`ω´; 予報通りとは言え割と纏まった雨が降っています(汗)まあもう全ては予定は消化しており、後は帰るだけですが、雨の名阪国道は嫌やねえ…(´皿`;
まあ予報見ても暫く雨は止みそうもないので、そのまま突っ切っていきます。

往路の時と同じく名阪国道〜西名阪道〜阪神高速〜第二神明〜明石海峡大橋を爆走して、淡路島は下道で走行して無事正午位に帰宅出来ました(☆´д`)ノ


趣旨/雁坂みち〜土坂峠〜榛名山〜メルヘン街道〜茶臼山高原ドライブ
走行距離/1517km
平均燃費/25.5km/L
リザルトMAP/




以上が2025年GWに展開された旅でありました^^v 初日の仕事遅延&事故渋滞で焦ったものの、最終的には想定より6時間程も早く帰宅出来て、やはり旅は想定通りにいかないよなぁと感じました(笑)
故に実質は丸3日間とやや短かったけど、ピックアップしていた箇所は全部満喫出来、天気も概ね良好だったので結果的に素晴らしいGW旅となりました(*°∀°)ノ~~~
Posted at 2025/05/12 13:54:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年03月15日 イイね!

全日本GT Traveler1

全日本GT Traveler1年末年始の全てを極めし耐久シリーズ完結から2ヶ月、春の訪れと共に再び青ライズ君が動き始めましたヾ(゚∀゚ )ノ☆
…と言う訳で第11世代耐久シリーズ・全日本GT Traveler(トラベラー)の開幕ですO(・`ω´・)乂(・∀・`)O

2025年3月8〜9日⭐︎
今回の行き先はざっと西瀬戸内辺りなので、土曜の仕事が終わっての13時半頃より自宅を出発し、西へと走っていきました。
R192〜R11〜R196と順調に走っていき、道の駅今治湯ノ浦温泉で小休憩した後、焼豚玉子飯で有名な白楽天に向かいました♪




白楽天!!今治と言えば焼豚玉子飯ですな !(b^ー°) てか本当はもう1つの有名店である重松飯店(こちらは未だ行った事がない)に行こうとしたのだけど、満車且つ近くにコインPも無さそうなので諦めて結局いつもよく寄っている白楽天の方になりましたw まあ安定の美味しさだったので十分満足したんだけどね^^;

焼豚玉子飯を平らげた後は今治北ICよりしまなみ海道に突入していきます(。・_・。)ノ
走ること数分、到着したのがここ伯方島の道の駅伯方S・Cパークです!!




しまなみ海道渡って2番目の島で海道の島々の中では1番小さな島です。今日はここの道の駅で車中泊する事にします^^
酒だっ、酒だっw こうして瀬戸内海の波音をBGMに素敵な車中泊を堪能出来ました⭐︎


そして翌朝。おはよーございまーす。


天気は予報通りド快晴。こりゃー、今日は楽しみだ^^
朝食取って準備して6時半過ぎに出発です⭐︎
折角伯方島に居るのだから景気付けに1周ドライブしていきます☆(*´▽`*)ノ














お、おお…!!道の駅を起点に県50〜R317を時計周りに進行していきます♪7時前には日の出とかち合う事も出来、かなり満足いくドライブになりました(>▽<)b

こんな感じで伯方島を周遊した後は再び伯方島ICより高速へ流入、次のICである大三島ICまで爆走していきます⊂(・ω・`)⊃)))

で、到着しました、大三島!!












大三島ICを降りて南半分を時計周りに進んでいきました♪一部狭い区間もあったけど、なかなか張り合いのあるシーサイドツーリングが出来ましたヽ(○´ω`)ノヽ(●´ω`)ノ

そして宗方港よりとびしま海道唯一の離島である大崎上島行きのフェリーに乗り込みます⭐︎














20分程の短い船旅だったかな?乗客は僕除いて歩行者1人だったので、ほぼ貸切www 堂々と青ライズ君が船上に鎮座しております(笑)
しかし年末年始の国道九四フェリーの時にも船に乗ったけど、船旅は一気に旅情感溢れて来ますなー。

こうして無事に広島県大崎上島町こととびしま海道・大崎上島に到着!




とびしま海道ドライブ自体は1年4ヶ月前にやったので割と直近なんだけど、唯一の離島であるこの大崎上島に至っては実に10年振り( ̄ω ̄; さすがに久々感半端なかったです。
こうして県65をメインに島を進軍していきます。
















おおおーっ!!!天気も良好なだけあって、なかなか素晴らしい景観でした(^-^)ゝ こういうのでいいんですよ、こういうので。
こんな感じで味を噛み締めながら大崎上島ドライブを堪能し、一通り走った後は白水港から再びフェリーに乗り込みます。


こちらは本土に向かう便だけあって、先程の大三島〜大崎上島とは比べ物にならない程沢山車が居ました^^; そして時間になり出航♪






向かうのは丁度北にある竹原市の竹原港です^^ こちらは約30分の航路でありました⊂(・ω・`)⊃)))

竹原港に着いてからはR185を尾道方面へ東に走り出します。






R185は割と何度か通っているけど、ホント爽快なシーサイドロードですなあ^^

そんなこんなで次の目的地に到着しました、はい尾道ラーメンですw




尾道駅前にある尾道ラーメンたにです!!駅前なので車はコインPに駐車、そこから徒歩で移動していきました。普通の土日なのか思った程混んでなく、あまり待たされずに食べれました^^v
あっさり系のラーメンなので、万人ウケしそうです♪

ラーメンを平らげた後は食後の運動という事で、軽く駅前を散策していきます^^




何かイベントがやっているんですが…まあ独身中年男が1人で来る様な所ではないと言うのは認知出来ましたw

てな訳でここいらで尾道エリアを離脱、お次は我がホームコースがある福山エリアへと足を踏み入れて行きます(●′ω`ノ そのホームコースとは…












福山グリーンライン!!大体この辺り通過する際には一通り寄っているザ・ホームコースです^^ 今回は特に天気も良かったので、文句なしに爽快なドライビングを楽しめれました♪



麓の鞆の浦では相変わらずすれ違いがままならない光景もあったけど(笑)

…で、いつもならそのまま帰路に向かうのだけど、今回は趣向を変えてこの鞆の浦を探索する事にしました(。・∀・。)ノ














過去何回も車で鞆の浦を通過した事はあるけど、コインPに車を止めて本格的に散策するのは今回が初めて( ̄∀ ̄; 歩行者視点で色々発見出来たのでかなり新鮮味ありました⭐︎

こんな感じでグリーンライン,鞆の浦を満喫した後は流れる様に道の駅笠岡ベイファームへと移動していきます。
この道の駅も前通る度に高確率で寄っているホーム道の駅なんですが、今回…








臨時Pの敷地内に植わっている菜の花といい感じにコラボレーション出来ました(=・x・)ノ 黄色コペンに四魔貴族(ロマサガ3かよ)も居てなかなか賑やかに^^ やっぱり車好きだとこんな感じに写真撮りますよなあ(笑)

笠岡ベイファームで菜の花ショットを楽しんだ後は県47〜水玉ブリッジラインを経由し、鷲羽山スカイラインへヾ(´∀`●)ノ=з =з












おー、なかなかいい感じですなぁ(o´ω`o) しかし道中本気走りしている車両が何台か居たw 僕も出来る範囲でスポーツドライビングを楽しむも、そこまで馬力もテクニックもない(爆)故にいつも通りのまったり景観を楽しむドライブに移行しました( ´Д`)y━・~~

鷲羽山スカイラインを後にしてからは児島ICにて本州離脱、坂出北ICより流出した後はさぬき浜街道〜県16〜五色台スカイラインへと爆走していきます!!










県16から眺める瀬戸大橋が最高やねえ !(b^ー°) なかなか素晴らしい夕暮れスポットかと♪
五色台スカイラインで軽く流した後は下山、ひたすら東に走って高松道・津田寒川ICより再び高速に入りました。SAで夕食を食べたい且つ結構いい時間になったので下道は諦めましたw


てな訳で夕食は津田の松原SAにてしらす丼です♪讃岐うどんもあったが、うどんは朝昼に食べたい食材なので(笑)

こうして食後はそのまま高速爆走、板野ICで降り、20時頃に無事帰宅出来ましたヾ(゚∀゚)ノ゙オォオォオォオ


趣旨/西瀬戸内〜大崎上島〜尾道福山鷲羽山〜五色台ドライブ
走行距離/548km
平均燃費/23.5km/L
リザルトMAP/



以上が新世代耐久シリーズ・全日本GT Travelerローンチタイトルとさせて頂きます≡q(´ω`*)p≡ 春早々の耐久と言う事で、まだまだ雪の心配のあるエリアには行けないのもあり、この瀬戸内地方は恰好のエリアとなりました^^
全日本GT Travelerシリーズ、それは青ライズ君と共に耐久界の深淵に迫る物語…今後もお楽しみに(`◇´)ゞ
Posted at 2025/03/15 14:06:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年01月20日 イイね!

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久終章〜大分宮崎鹿児島熊本絶景ランナウェイクルージング(後編)〜

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久終章〜大分宮崎鹿児島熊本絶景ランナウェイクルージング(後編)〜桜島SAで車中泊を終え、7時前に出発する事になりましたヽ(○´ω`)ノヽ(●´ω`)ノ SAを発ち、そのまま九州道を南へ爆走していきます♪
さすが大型連休と言えど、ほぼ最果ての区間且つ早朝なので道はガラガラ〜♪
そのまま本日1発目のスポットである指宿スカイラインへ殴り込みをかけに行きました(。≧ω≦)ノ












おおおおお!!!指宿スカイライン、初走行でございます!!しかも桜島が噴火している…大変絵になっている光景でした(>▽<)b しかもほとんど車はおらずの貸切り状態、テンションが一気に上がりましたw
そして徐々に日も昇っていき…


















凄え…凄え景色でありましたΣ(´ω`; しかし昨日に続いて今日も天気イイなあ♪マジ快晴で最高の絶景ドライブ日和かと^^

てな訳で朝一に立ち寄った指宿スカイラインは完膚なきまでエンジョイ出来ましたO(・`ω´・)乂(・∀・`)O
…で、次の目的地はと言うと…




開聞岳!!!ババ絶景けえーっ(`ω´;
鹿児島は今回でまだ2回目、前回は佐多岬の大隅半島だったのでこちらのエリアは初めて、故に気高き開聞岳を目の当たりにして興奮しない筈がありません⭐︎お、おお…www

で、折角なのでその猛々しい開聞岳の周りを走ってみる事にしました⭐︎が…




何じゃこりゃ∑(´д`*)www 何かめっさ狭い隧道みたいなトンネルがあるのだがw 幸い対向車は来なかったけど、次は通りたくないねえ…_| ̄|○
しかし開聞岳の麓のこの道路、なかなかの景観でした !(b^ー°)








おお…何と神々しい(    ゚д゚)! 初めてと言うのもあって凄く感激しました♪しかし南から覆い被さって来る雲の形が何か面白い…。快晴とババ曇り区間が何とも言えない構図になっております(^-^)ゝ

そして大満足の開聞岳エリアを後にしていくとハイドラ画面上に…


おっ、耐久界の重鎮発見^^ Xで数日前に九州入りしていた事は知っていましたが、割と近距離にいらっしゃる。タイミング良ければ会合出来るか…?と思い切や、どんどん離れていっておりましたw しかも僕はこの後、長島向いて北西に舵を切っていくので方向も微妙w
超ド新車のレヴォーグ見たかったな〜、又何処かでヾ(`д´=)トゥス!!

てな訳で僕は県27〜R225〜県31〜R270〜R3〜R389と長島向いて大移動していきました((((((((((っ・ω・)っ

で、ようやく長島エリアへ到着!








島原と天草は訪問歴あるけど、長島は初めて(^^; いずれこの3諸島に橋が架ける構想があるとか…?はよ繋げてくれいw
軽く散策した上で次なるエリアである天草行きのフェリー乗り場に向かいました。


到着!しかし先程のフェリーが発った直後だったので1時間待ち(爆)まあ車内でのんびり過ごしました。
そして時間になりフェリー出航!!








波風が気持ちイイ〜♪国道九四フェリーは夜だったので全く景色が見えなかったから、この時間での船旅は嬉し過ぎる( ̄∀ ̄) 旅情あるけえっっ(`ω´;

程なくして天草の牛窓港へ到着♪3年前にやった太平洋新国道軸横断トラベルの終着地点でしたわ( ̄∀ ̄;
こうしてR266〜R389を豪快に北上!そこで見た景色は…


















おおおお…見事なまでのサンセットクルージングと相成りました !(b^ー°) 通行量も比較的少な目で満足いく夕暮れドライブを堪能出来ました♪

で、日も沈んでいき本日の絶景ドライブはここまでとさせて頂きます(*′ω`*)ノ゙ こうして足早に向かった先はこの温泉。


ペルラの湯と言う温泉♪相変わらずPも人も多かったけど、湯船には割とマッタリ入れて良かったです♪
温泉でリフレッシュした後はコンビニで夕食を買い出した後、道の駅有明で本日の活動に終止符を打ちました(-_-)zzz





そして耐久4日目、おはようございまーす。


道の駅の高台から有明海を望む独身中年野郎…洒落てるねえ(`ω´; 支度を整えて7時過ぎに道の駅を出立していきました。
松島有明道路〜天草パールラインを早朝ドライブと洒落込んでいきました( ̄∀ ̄)








天草から眺める日の出もなかなか乙なモンじゃけえっっ≡q(´ω`*)p≡ 侘び寂びを感じますな(爆)

こうして天草パールラインを豪快に疾走し、東へ東へ横断していきます⭐︎

県庁所在地の熊本市を越え、大津町を越え、阿蘇ミルクロードへ入っていきますヾ(゚∀゚ )ノ☆
















おおお…!!久方振りの阿蘇じゃけえっ !(b^ー°) 実は阿蘇は冬季なので元々考えてなくて、麓の国道でスルーするつもりだったけど、色々検索していく内に積雪の心配はほぼなしと踏んだので急遽行ってみる事になりました(^^;
これが大正解w 若干雲は多いものの、通行量も少なく絶好の阿蘇ドライブを堪能出来ました♪

で、ミルクロードと言えば大観峰!今回も例に漏れず行ってみる事にしました^^








ここはさすがに若干人が多かったけど、散策し甲斐がありました♪ぶっちゃけ今耐久、初日から天気良過ぎて目が肥えてしまったので、逆にこの位の雲が有難いです。ババ曇りは論外ですがw

散策を終えた後は大観峰内の食堂で軽く昼食を食べて、続いてミルクロード〜ヒゴタイロードを惜しみなく満喫していきます⊂(・ω・`)⊃)))










いやー、マジ爽快やわO(・`ω´・)乂(・∀・`)O 景色良過ぎて写真撮ってばかりでなかなか進まん(汗)

そんなこんなで楽しかった阿蘇山北部エリアのドライブも終了、後は復路の国道九四フェリーに乗り込む為、再びフェリーターミナルへ向かっていきます♪
で、その途中ルートに組み入れた奥豊後グリーンロードにて。










適度に素晴らしいワインディングロードでしたw 全長は結構長く、交通量極少で、所々絶景ポイントがありーの走りが楽しい道でしたw ガチな絶景ロードもいいけど、こんな感じの若干マイナーロードも又旅の醍醐味ですな(★´∀`)ノ〜〜☆

そんな適度に素晴らしかった奥豊後グリーンロードを後にしてからは山を降り、大分市市街地にある天の川と言う温泉に向かいました♪


ふう〜…気持ち良かった !(b^ー°) Pは一杯だったけど、中は割と空いていて十分リフレッシュ出来ました(*′ω`*)ノ゙

後はここから約30km先にある佐賀関フェリーターミナルに向かうのみ…が、予約している出航時間は21時の便でまだ15時とかwww 時間余るよなーと最初から思っていたものの、案の定(爆)
取り敢えず道の駅佐賀関で休憩&作戦会議を。


夕暮れ時までマッタリしてこの時間でもまだ17時w こうなったら駄目元でキャンセル待ちで18時の便に乗り込もうと一旦フェリー場に向かうも…
駄目だったwww 係員曰く、今日は予約している便以外は無理ぽと言う事で、又道の駅佐賀関にUターンしてここで待機する事に( ̄ω ̄;


ただいま!15分振りです(爆)後はここで20時位までごろごろ〜。

で、20時位に道の駅を出発し、再びフェリーターミナルに((((((((((っ・ω・)っ


丁度20時出航勢が乗り込んでいるトコでした。どうやら15分程遅延が生じているらしい(´皿`;
こうして21時過ぎまで更に待ってようやく出航出来ましたw




早くから待機した甲斐もあって、1番乗りだった(笑)こうして往路同様、暗闇の中での船旅です^^; さらば九州!!又いつか来るべ(●´ω`●)ノ))))))

こうして70分の航路を終え、三崎港へ上陸した後は近くのコンビニで夜食を調達、そのまま本旅最後の車中泊地となる道の駅佐田岬半島ミュージアム(旧・瀬戸農業公園)で本日の活動を終えました(( _ _ ))..zzzZZ



そして耐久最終日の1/4!おはようございまーす。この日はもう帰るだけなので若干遅めの7時半よりスタートです。


…の前に軽く道の駅内を散策。目の前に拡がる伊予灘が最高っすなあ^^

復路は行きの時に通ったR378夕やけこやけラインを敬遠してR56で帰ろうと思ったけど…


やっぱこっちの方が走り易い且つ距離も短いので、結局同じ道に∑( ̄ω ̄;)w
後は芸が無いと言われればそれまでだけど、行きと全く同じ道で14時頃無事帰還しました♪


走行距離/1629km
平均燃費/24.1km/L
メイン舞台/鹿児島県指宿市
ハイドラCP/51P
リザルトMAP/



以上がこの年末年始に展開されていた南九州耐久レポでした(^_^)∠☆PAN! 記事内にあります様に鹿児島県は人生2回目の訪問と言う事で、まだまだ慣れない土地であり、実に新鮮味溢れておりました♪
他にも大分と宮崎の海岸線沿いや天草&阿蘇と言った、九州の醍醐味を存分に堪能する事が出来ました(o・∀・o)

以上をもちまして2022年8月より展開された全てを極めし耐久シリーズはキリも良いので、全20旅にて完結とさせて頂きます(^-^)ゝ


青ライズ君の慣らし運転はようやく終了、ではではまた逢う日まで…(゜-^*)/~
Posted at 2025/01/20 14:55:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年01月07日 イイね!

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久終章〜大分宮崎鹿児島熊本絶景ランナウェイクルージング(前編)〜

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久終章〜大分宮崎鹿児島熊本絶景ランナウェイクルージング(前編)〜年末年始と言う事で、恒例の年末年始耐久ドライビングに行って来ました(^-^)ゝ 今回の目的地は九州一択!!それも人生2回目となる鹿児島県メインに廻っていくなかなか大規模な耐久ドライブとなりました♪

2024年12月31日〜2025年1月4日⭐︎
仕事納め自体は30日の午前中だったのですが、出発は31日の朝9時頃とゆっくり目のスタートですΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。
今回は南九州方面と言う事で、往復共に国道九四フェリーです⭐︎てな訳でR192〜R11をひたすら西へと向かっていきます♪
で、夕やけこやけラインことR378にて。




毎度毎度爽快けえーっ(`ω´; この辺りは最早鉄板コースですな(笑)
佐田岬半島に入ってからは走りは程々にして、四国最西の温泉と名高い亀ヶ池温泉に行きました^^


辺鄙な所だけど、結構人多かったw けど適度にまったり出来ました !(b^ー°)

温泉でリフレッシュした後は三崎港向いてメロディーラインを爆走!!…と思い切や、時間も十分あったので景勝地・せと風の丘パーク〜パルテノン神殿に寄りました。


















ババ絶景けえーっ(`ω´;こ、これはヤバ過ぎやろwww 九州耐久のウォーミングアップに軽く立ち寄ったものの、今旅最高の絶景ポイントになりそうなんだが(;゚;ж;゚;)ブブッ!
少し位、他に車が居るかなーと思っていたけど、ものの見事独占状態という(^^; こうして大満足の2024年最後の夕暮れ絶景ドライブを堪能出来ました♪

そしてコンビニで軽く夕食を調達して、予約していた18時半の便に乗り込みます。






ありがとう2024。ありがとう四国!こうして青ライズ君は四国の地を後にしていきました(゜-^*)/~
が、出航して数十分、めっちゃ揺れてますわ(´皿`; うぷぷ…気分悪くなって来た(汗)何回も船旅はして来たんだけど、酔ったんは初めてです( ̄ω ̄; まあ波が収まった頃には体調も回復して来たんだけど。

こうして約70分の船旅を終え、佐賀関港に到着するとR217をひたすら南下して、佐伯市にある道の駅やよいにてこの日の活動を終える事にしました(´-`).。oO



そして1/1。明けましておめでとうございます(^_^)∠☆PAN! てな訳で2025年は道の駅やよいよりスタートです。6時半頃目が覚めて7時過ぎより出発、同時にハイドラを上げてみると…


(   ゚д゚   )!?
耐久界の神将と謳われるお方が東九州道を北上しているではないかw

高速下りて来てくれたらハイタッチ出来るかな?と狙いを定めて向かった結果…




おおwww 色々奇跡が重なりプチオフが叶いました^^ 銀さんお久し振りです。記憶では2016年のGWに富山でプチオフして以来ですので、8年半以上振りです(^^ お元気そうで何よりです♪
色々耐久話に華を咲かせ、その後はお互い旅の続きを楽しむ事にしました。又何処かで〜⭐︎

銀さんと別れた後は一路、九州最東端の鶴御崎を目指す事にしました(☆´д`)ノ
道中にて。








既に鬼絶景なんですけどw これは期待高まるな〜^^

で、程なくして無事到着。おお…








おおおおwww 麓のPには何台か車が止まっていたものの、先端の方には誰も居なかったので貸切り状態でした♪てな訳で1時間半遅れの初日の出を存分に堪能出来ました(笑)

鶴御崎を後にしてからは元来た道をUターン、県501を伝って南下していきました⭐︎








しっかし最高に天気いいね〜⭐︎あまり元旦に天気崩れた記憶はないけど、ここまで超快晴も珍しい^^;
しかし更に南下し、豊後くろしおラインと呼ばれる区間に突入すると…














す、凄過ぎる…(((((((;´д`))))))) 通行量皆無に加えてこの天気、テンション上がらない筈がありません !(b^ー°) いやー、こんな景色を1人占めなんて2025年の幸先イイなあ♪

こうして朝一から大満足した後は蒲江ICより東九州道を南に向いて爆走していきました♪

門川ICで下車した後は広域農道〜R10で南下、宮崎市から一ツ葉道路を利用していきました。






一ツ葉PAにて♪うーん…素晴らしいに尽きますな⭐︎

適度にPAを散策した後はR220こと日南フェニックスロードへ足を踏み入れて行きますヾ(`д´=)トゥス!!














おおおおお!!!な、何すかこの鬼の様な絶景は(爆)!この辺りは2020年9月に前車コペンで通過したんですけど、あの時は薄曇りだったのでこの絶景に興奮を隠し切れませんでした(((((((;´д`)))))))

更にR220〜R448と南へ南へ突き進んでいきました⭐︎










この辺りも文句なしの大絶景ヾ(゚∀゚ )ノ☆

そして遂に…












本日ラストスポットの串間市の都井岬に到着しました♪ここ割とメジャーなスポットみたいだけど、僕は初訪問です。まあ南九州自体、ほとんどないんですが(汗)
馬が居るとは聞いていたけど、確かに居た(笑)ただ糞がそこら中撒き散らされていたので、散策が容易ではなかったですΣ(´ω`;www

そして岬先端〜復路と存分に楽しんでいきます^^v




















おおおお…!!最早絶景も飽和状態…興奮が追い付きませんw 灯台は生憎の時間切れで入れなかったけど、この絶景の数々は最早国宝並みかと(爆)

こうして日南フェニックスロードに続き、都井岬も大満足して本日の絶景スポット巡りはここで終います。
で、日も沈んで来た事だし、ボチボチ温泉地へと向かいます。
都井岬より北西に位置する串間温泉へ程なくして到着!






ここで温泉&夕食と洒落込みます。ただやっぱり人多過ぎ…(*´ο`*)=3 最近何処の温泉もごった返しだよなあ…。まあレストランは空いていたので良しとしよう♪

そんなこんなで串間温泉を堪能した後は暗闇の中、ナビをセットして本日の宿場へと向かいます。
走ること2時間半程…。


九州道・桜島SAに到着!!本日の車中泊地です。スマートICから入ったので、本線に合流する前に寝れます(笑)
こうしてこのSAで夜を明かしましたとさ(●´ω`●)ノ))))))


〜後編〜に続く…
Posted at 2025/01/07 09:55:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「全日本GT Traveler7 http://cvw.jp/b/3146056/48759417/
何シテル?   11/10 19:45
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

45.道の駅銀の馬車道・神河(兵庫県神河町) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 21:32:16
緊急告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:47:34
全日本GT Traveler3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:08:48

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation