• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keisuke@全てを洒落込みし者のブログ一覧

2020年10月02日 イイね!

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて11th Episode〜偽勇者、南九州へ立つ!人生初・鹿児島県漫遊旅行伝〜(後編)

神話の時代に遡りし過ぎ去りし時を求めて11th Episode〜偽勇者、南九州へ立つ!人生初・鹿児島県漫遊旅行伝〜(後編)佐多岬→桜島を満喫した後はえびの高原向いて山間部へと入っていきますヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ










…が、1番の見所スポットと思える県1のえびのスカイラインは無情の通行止めw 仕方なくこの一帯を周回している霧島バードラインとみやまきりしまロードを豪快に爆走とε=((((((((*・`ω・)っ
景観はそれ程凄くはなかったものの、ホントに気持ちのいいオープンドライブを堪能する事が出来ましたヾ(゚∀゚)ノ゙オォオォオォオ
と言うか頂上ら辺りの観光地で少し混雑していて徐行している時に歩行者の小さな男の子がメタスラ号を見て、「あの車、かっこいい!!」と言ってくれたのは嬉しかったなー(*^艸^) おー、分かってるじゃねえか(笑)

こうして大分麓まで降りて来たら、謎の湯煙がw




良く分からんけど風情あるけー(*´ω`)人(´ω`*) 何か志賀草津道路でもこんな場面あった様な…?もう大分前なんで忘れたけど。
この後は霧島グリーンロード〜R268〜南九州道を経てアっと言う間に熊本市の本日の宿場(満喫だけどw)に到着!!




てかホントは霧島の後に天草行く予定だったんだけど、時間的に2〜3時間足りなかったので土壇場でオジャンになりましたとさ_| ̄|○ 予定詰め込み過ぎはアカンなあ(^^;
そんなこんなで酒とつまみを片手にじっくり床に着きましたとさ…(( _ _ ))..zzzZZ


そして耐久3日目!ナイトパック8時間の関係で有無を言わさず午前4時に退場www …は早過ぎるので40分だけ延長しました_:(´ཀ`」 ∠): それでもこの時期となると外は真っ暗なのでなかなか絶景ドライブに繰り出せない。 ・゚・(ノД`)・゚・。 且つ眠いw
てな訳で本日最初の目的地は僅か30kmの所にある俵山峠に向かって走ります♪
満天の星空の下、阿蘇方面に走らせていくと…






さすがこんな時間、直ぐ着きました∑( ̄ω ̄;) まだまだ暗いのでかなりマッタリしながら進みました。地球よ…はよ自転せんかいなwww

そして少しずつ日が明け始め、俵山峠の絶景ビューが姿を表さんとする…
お、おおお…














おおおおお…!!!
これぞ正に絶景ドライビング !(b^ー°) しかもこんな絶景ロードに関わらず、終始誰もおらず、完全に1人占め!!ババ密…?何ですか、それは( ´Д`)y━・~~

そしてそのテンションのまま、今度はメインステージの阿蘇山へと飛び込んでいきました((((((((((っ・ω・)っ


















あ、ああ…!!あああああ!!!
ホントすこぶる絶景でしたよ+.゚(*´∀`)b゚+ こちらの方も車は皆無で豪快にドライブし放題&写真撮り放題( ̄∀ ̄) いやー、マジ最高だわ♪
と、高を括っていると…


ババ濃霧じゃけえぇぅっっ《゚Д゚》ウオォォォォォォォォッ!!
来た…(;´Д`) 天気関係なく、山間部を中心に現れる予測不能のいらんシステムが…www
1番上の阿蘇登山道路の駐車場にて無情のババ濃霧とかち合いました(泣)とは言うものの、今回は時間の関係で火口には行かず、ここへはトイレ休憩だけに立ち寄ったので然程影響はありませんでした(^-^;

そして頂上Pを後にし、今度は草千里ヶ浜方面へと降りて行きます。で、そこで見た絶景は…!












これぞ絶景グランドドライブと言わずして何と呼ぶのか…?もうヤバい位の絶景でした(σ▽σ)!!
幸い霧があったのも頂上P付近だけで、200mも移動すればほぼ晴れ渡っておりました( ̄∀ ̄; 危ねえ危ねえ(汗)

草千里ヶ浜辺りはちょっとした観光名所なんですが、いかんせんまだ早朝なのでほとんど車はおらず…思う存分、絶景ロードを堪能出来ました⭐︎

お次は西方面に降りて行きます!








って、阿蘇山西側と言えばかの有名な米塚ですな≡q(´ω`*)p≡ 天気最高、車おらず、景観抜群!!文句なしに最高でした∑d(゚∀゚d)

米塚を存分に満喫した後はミルクロードを伝い、大観峰へ!!




















ミルクロードでは一部濃霧に見舞われた箇所がありましたけど、それ抜けると概ね晴天、メインの大観峰もやや雲は多目ながらも車も少なく、迫力ある絶景ビューを堪能する事が出来ました(*人´・∀・)°.:。+°★
前回来た時は2年4ヶ月前のGW時だったのですが、あの頃は割とごった返しでした(^^;

それからは県11にシフトし、阿蘇山界隈とは又違った絶景山岳ドライビングロードであるやまなみハイウェイを北上していきました*★*(ノ★´∀)八(∀`☆)ノ*★


















おおおおおー!!!
こちらも俵山や阿蘇山同様、ほとんど車は通ってなく終始満足のいく豪快な絶景ドライビングを堪能出来ました☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
しかしほんとオープンドライブが気持ちがいい…9月も下旬となると、日中でもオープン全然O.Kになります♪真夏時は朝8時が限界だったのだがwww
こうして十二分にやまなみハイウェイを楽しんだ後は湯布院にてそのまま県11経由で別府市に行かず、R210にて国道九四フェリーの待つ大分市へ向かっていきました(`・ω・´)シャキーン

で、その道中の道の駅佐賀関にて。






ここで昼食を取りました !(b^ー°) 関ぶり丼と言う丼です♪見た目よりかボリュームもあり、美味しく戴けました♪
それにしても久々の海景色や…。やっぱり山ばかり走っていると海が恋しくなりますがな(=´ω`=)

腹ごしらえした後はここから目と鼻の先にある、佐賀関フェリー乗り場に向かいました!




実は15時の便に予約してたんですが、思いの外早く予定を消化出来てしまったので、2便早い13時の便に乗ろうとスタンバイしておりました。
結果は…








良っしゃーっ!!何か普通に乗れた(笑)時間にして2時間早く帰れるので、大分余裕が出来ちゃいました^^v
しかしさっきまで晴れてたのに四国に近くにつれ曇天に…まあもう帰るだけなんで大雨くらわんかったら何でもO.Kだけど(笑)

勿論、復路も佐田岬メロディーライン&夕やけこやけラインは本気で楽しむ!!




やっぱこの2路線、四国内でもトップクラスのドライブウェイや〜^^


この後は伊予ICで一旦高速に乗り、伊予灘SAでじゃこ天2枚組(これどう見てもカップルで食べるやつやろ)を軽食として食べ、いよ小松ICで下り、R11〜R192中心で自宅に帰りましたとさ(・∀・)スンスンス-ン♪


走行距離/1557km
平均燃費/23.9km/L
メイン舞台/鹿児島県南大隅町
ハイドラCP/74P
リザルトMAP/


かくして2020年シルバーウィークは幕を閉じました。何と言っても人生初の鹿児島県訪問、ようやく叶ったと言った感じです♪21歳の時から耐久ドライブをする様になって、宮崎と鹿児島以外は割と早く踏破しましたが、南九州のこの2県(宮崎のプライベートでの初訪問は2018年5月)だけは長年放置してましたので…(汗)
天気も総合的にはかなり恵まれましたし、3日間の旅でしたが、南九州を存分に堪能する事が出来て、とてもいい連休になりました(((o ・`∀・´)ノ
Posted at 2020/10/02 15:29:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「全日本GT Traveler4 http://cvw.jp/b/3146056/48572130/
何シテル?   07/30 19:33
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

緊急告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:47:34
全日本GT Traveler3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:08:48

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation