
このGWを利用して2ヶ月振りに耐久ドライブに出掛けておりましたヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ 何通りかプランはあったものの、天気予報に不都合がなかったので、当初の予定通り
四国300番台国道制覇をやる事にしました^^v
2023年5月3〜5日⭐︎
先ずは今旅の趣旨なんですが、タイトルの通り、四国内に点在する300番台の国道(R317〜R321,R377〜R381の全10路線)を走破するアタック系の耐久ドライブでございます♪
実はこの耐久、2004年秋(オリジナル版)と2012年夏(逆走版)にやっており、今回が3回目ですwww
過去2旅との違いは車が違うというのもありますけど、尾道〜松山を繋ぐ
R317をフル走行(過去2旅は四国内のみ)する点であります( ̄∀ ̄;
色々前置きが長くなりましたけど、
四国300番台国道制覇HD(ハードドライビング)リマスター リユニオンスタートですヾ(`д´=)トゥス!!
てな訳で先ずは自宅から1番近いR318を焦点に合わせていきます( ̄∀ ̄)
吉野川市鴨島町の交差点です。ここを右(北上)へ、本交差点より伝説は始まるε=ε=┏(`ω´)┓
全長僅か25km程なので一瞬でクリア(笑)いきなり道の駅どなりで休憩しましたがw しかしこの時期、新緑が綺麗だねえ⭐︎
終点の東かがわ市白鳥の交差点に到着したら、少し南下して今度はR377を攻め入る事にしました(・∀・)ノィョ-ゥ
R377…ひたすら阿讃山脈になぞって走っている国道です(^-^; 一部若干狭い区間もありますが、てんで大した事なく、いい感じのドライブコースであります♪
てか終点の観音寺市豊浜町に着いたのは既に16時。この後ガチな酷道であるR319の夜間アタックは避けたいのでなるべく早く移動、大野原IC〜上分PA〜三島川之江ICを利用しました。
上分PAで小休憩を図った後は本日の大砦であるR319を爆走していきます(´・ω・*ノ)ノ☆
暫くは眺めのいい快走区間ですが、鳳凰トンネルから怪しい感じに(汗)しかもこの時間、山から市街地に降りて来る車で一杯でなかなか通過出来ませんでしたwww これはとんだ誤算でしたわ(;;;´Д`)
で、どうにか本格的な酷道区間まで辿り着けてそこから本腰入れて突入していきました⭐︎
さすがにほとんど交通量はありませんでしたwww てか2004年にアタックした際にこの国道でパンクしたんですよね|≡≡≡ヽ(*´ω´)ノ しかも夜間に(爆)あれはなかなか絶望モノでしたなぁ( ´Д`)y━・~~
等と苦い思いを耽りながら爆走していきました(笑)無事酷道区間終点の三好市山城町のR32交点まで辿り着いて、後は香川県内に少しだけあるR319をしばきにひたすら北上していきます!
さすがに香川入りした時は暗くなってました(汗)これが酷道区間でなくて良かったわ(;゚∀゚)アセアセ
こうして丸亀市原田町のR11交点にてR319は無事フィナーレ!!お疲れ様でした( ´ω`X( ´ω`X
そして休む事なく、そのままの勢いで目と鼻の先にある坂出ICへ突入!只今より尾道に起点があるR317を目指して瀬戸大橋を渡っていきますヾ(`д´=)トゥス!!
…の前にボチボチ腹ごしらえです(^^;
与島PAにて〜。
ライトUPが綺麗かったなー。お馴染み感はあるけど^^ 夕食はハンバーグ定食でした♪てか人多過ぎで食事券買うのに20分も掛かりました(泣)料理提供は早かったけど。
こうしてお腹が膨れた後は水島ICまで課金、後は水玉ブリッジライン経由のR2爆走で福山の漫喫まで行きます。1日目お疲れ〜!
で、耐久2日目です。4時半起きの5時出発です。
早朝の福山市街。やはりこの時間はGWと言ってもガラガラやね♪程なくして尾道のR317起点に到着、後はしまなみ海道(R317バイパス扱い)で再び四国に向いて南下していきます。
大浜PAにてなかなか素晴らしい朝日を拝む事が出来ました♪けどこう見るとやっぱりPAは車中泊車で一杯やねえ〜。あー、車中泊懐かしいなぁ( ̄Д ̄;;
こうして景気良く爆走、来島海峡SAにて再び小休憩、後は今治ICより降りて下道のR317をアタックしていきます。
R317メインエリアと言われる今治〜松山はなかなか楽しい山岳ロードでしたね !(b^ー°) 特に後半のダウンヒルが楽しかったw
程なくして松山中心街の到着。ここにてR317終了です(^-^)ゝ
R317をしばき終えてからはひたすら南下、今度はR33を介して山間部へと突入していきます!
で、暫く走って着いたのがこの国道。
R380!全長僅か20km程のか弱き国道です(´ι_` ) 一部狭い区間がある他は快走路で面倒さは希薄な国道でした。目玉ポイントは道の駅小田の郷せせらぎが風情あるって事位かな(笑)?
R380の次はR379で一旦山の麓に降りて砥部町のR33交点にてR379アタック開始ですヾ(`д´=)トゥス!!
R380と違い、全線快走路なんで最高のツーリングコースです(*^艸^) けどやはりGW中だったので割と交通量多かったです(汗)道の駅ひろたも風情抜群でいい車中泊スポットになりそうです。
終点のR56交点にぶつかった後はひたすらR56を松山方面へ!先程からこの辺り、南北にウロウロウロウロしておりますΣ(・∀・|||)
そしてお次の国道は四国ではかなり有名なR378!!八幡浜市を境に天と地程の落差があるネタ満載の国道です(笑)
先ずは伊予〜八幡浜の夕やけこやけラインの区間。
Good Roadじゃけえっ≡q(´ω`*)p≡ さすがに交通量は多かったけど、割とハイペースで海岸線ドライブを満喫する事が出来ました(・∀・)ノィョ-ゥ 天気も曇り予報にあったにも関わらず、なかなかの好天に恵まれました⭐︎
ついでに先日開通したばかりの大洲八幡浜道も視察っと…まあ開通した新区間は走りませんでしたがw
で、お次はいよいよR378の酷道区間です(((((((;´д`)))))))
…と言っても酷な区間は意外とそんなに多くなく、片側1車線ある区間も結構整備されてましたよ(>▽<)b 11年前通った時はもっと酷道率高かった記憶があるけど…まあ年月経ったらある程度バイパス化するよね〜。
同じ酷道であるR319と違い、間に割と集落があるので交通量は思いの外ありましたが(^^; けどなかなかいい絶景ドライブを楽しむ事が出来ましたよ♪
で、宇和島市吉田町にて長かったR378はフィナーレを迎えました!お疲れ〜⭐︎
お次はR56〜県57と再び四国山脈に突入していき、今度は四万十川リバーサイド国道であるR381を爆走していきます(´・ω・*ノ)ノ☆
で、そのR381を少し走った所に位置してある森の国ぽっぽ温泉という温泉でリフレッシュして来ましたよ^^
あー、気持ち良かった〜。さすがにちょいと客さん多かったけど、料金安いし湯船は比較的広かったのでなかなかマッタリ出来ましたv(。・ω・。)v
てな訳で温泉でリフレッシュした後は本格的にR381を攻略していきます♪
正に四万十Good Lineの名前に相応しいかとヾ(゚∀゚)ノ゙オォオォオォオ 生憎ババ曇っては来ましたが、日本最後の清流と名高い四万十川と並走しているのでなかなかテンション上がりましたよ♪川も綺麗だけど、新緑がなかなか眩しかったです⭐︎途中、鯉のぼりもいい感じだったし^^
けど終点から高知市向いての渋滞振りがエグ過ぎたwww 幸い僕は次の300番台国道は南方だったので良かったけど(^^; 確かにずーっと対向車線ババ混みだった(爆)
こうして大分日が暮れて来たので、黒潮町某所にて夕食兼テント泊を。
ホントなら鰹のタタキとかご当地グルメを食べたかったけど、この辺り夜やっている食事処がなさそうだったのでコンビニ飯で妥協しました(;´Д`) てな訳で耐久2日目終了!お疲れっした〜。
で、耐久3日目!おはようでーす。昨日の漫喫泊と同じ、4時半起きの5時出発になってます^^
肝心の天気はと言うと壮絶にババ曇りです(泣)まあ気を取り直して軽く朝食食べて出発していきます。
R321起点・足摺サニーロードにて。何か超僅かに彼方で日差しが見えるんすけど∑( ̄ω ̄;) 足摺方面かあ?もし晴れとったら寄り道して足摺岬行こうっと^^
まあそんな想いは早々に粉々に砕け散りましたがw 雨降ってないだけマシにするけえーっ_( (_´Д`)_
なので足摺岬はパス、そのままR321を疾走していきます!
天気は見ての通り超ババ曇りでしたが、早朝という事もあってほとんど貸切状態でしたΣ(´ω`; GWとは思えん(笑)こういうのが癒されるんだよなぁ(*´Д`*)
そのまま宿毛市のR56交点にてR321は終了!なかなか満足いった国道でした^^
さーて、いよいよ次は300番台のラストです(`・ω・)人(・ω・´)♪ それを飾るのは宇和島にあるR320なので、ここよりひたすら北上していきます。
そこから約60km先にて、遂に到着!
メッチャ市街地です(汗)けど車は少な目だったのでぐいぐい進めれました(σ▽σ)!!
で、そのまま市街地を後にして山間部へ!鬼北町です^^
山間部はなかなかの快走路でした⭐︎思いの外交通量はあったけど、このローカル感がイイ感じかと( ̄∀ ̄)
終点の道の駅日吉夢産地で柚鬼媛(ゆきひめ)も拝んで来ました。相変わらずポーズがエロいですなあ(爆)
こうしてR320も無事終了!以上をもってR318から始まった四国300台国道制覇も全10本、全て完了でございます(ノ゚Å゚)八(゚Å゚)ノイエーイ‼︎
で、ここから自宅まで約240kmあります(笑)まあまだ時間早いんで楽勝です♪
道の駅を出発してからはR197〜R439〜R32〜R192の黄金ルートで無事16時頃帰宅出来ました((((*^o^*)
途中ランチで立ち寄った道の駅土佐さめうらにて。道の駅は割とごった返しだったけど、レストランは空いていたのでラッキーでした♪
てかこの辺りから急に晴れて来たんですけど(汗)徳島入りした頃なんかもう晴れまくり(^^; その天気を足摺に持って来てくれよwww
走行距離/1300km
平均燃費/25.9km/L
メイン舞台/愛媛県八幡浜市
ハイドラCP/40P
リザルトMAP/
以上が四国300番台国道制覇HDリマスターリユニオンの全ててございます(^-^)ゝ
2004年オリジナル版はセリカにて走行。R319でパンクで完全走破ならず+R378が一部通行止めで、2012年版はGHインプレッサにて走行。オリジナル版と逆のルートでR319,R378リベンジ成功。
そして今回はコペンにて走行。オリジナル版とほぼ同じ順路で、R317本州側も含めて完全走破といった内容でそれぞれ差別化しております^^
故に今回2023年版が四国300番国道制覇の完全版を超えし完全版(ゲームで言ったら完全版商法w)…構想自体は数年前からあったので、ようやく実現、感無量の旅でありました( ̄Д ̄)ノ