• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keisuke@全てを洒落込みし者のブログ一覧

2025年01月20日 イイね!

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久終章〜大分宮崎鹿児島熊本絶景ランナウェイクルージング(後編)〜

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久終章〜大分宮崎鹿児島熊本絶景ランナウェイクルージング(後編)〜桜島SAで車中泊を終え、7時前に出発する事になりましたヽ(○´ω`)ノヽ(●´ω`)ノ SAを発ち、そのまま九州道を南へ爆走していきます♪
さすが大型連休と言えど、ほぼ最果ての区間且つ早朝なので道はガラガラ〜♪
そのまま本日1発目のスポットである指宿スカイラインへ殴り込みをかけに行きました(。≧ω≦)ノ












おおおおお!!!指宿スカイライン、初走行でございます!!しかも桜島が噴火している…大変絵になっている光景でした(>▽<)b しかもほとんど車はおらずの貸切り状態、テンションが一気に上がりましたw
そして徐々に日も昇っていき…


















凄え…凄え景色でありましたΣ(´ω`; しかし昨日に続いて今日も天気イイなあ♪マジ快晴で最高の絶景ドライブ日和かと^^

てな訳で朝一に立ち寄った指宿スカイラインは完膚なきまでエンジョイ出来ましたO(・`ω´・)乂(・∀・`)O
…で、次の目的地はと言うと…




開聞岳!!!ババ絶景けえーっ(`ω´;
鹿児島は今回でまだ2回目、前回は佐多岬の大隅半島だったのでこちらのエリアは初めて、故に気高き開聞岳を目の当たりにして興奮しない筈がありません⭐︎お、おお…www

で、折角なのでその猛々しい開聞岳の周りを走ってみる事にしました⭐︎が…




何じゃこりゃ∑(´д`*)www 何かめっさ狭い隧道みたいなトンネルがあるのだがw 幸い対向車は来なかったけど、次は通りたくないねえ…_| ̄|○
しかし開聞岳の麓のこの道路、なかなかの景観でした !(b^ー°)








おお…何と神々しい(    ゚д゚)! 初めてと言うのもあって凄く感激しました♪しかし南から覆い被さって来る雲の形が何か面白い…。快晴とババ曇り区間が何とも言えない構図になっております(^-^)ゝ

そして大満足の開聞岳エリアを後にしていくとハイドラ画面上に…


おっ、耐久界の重鎮発見^^ Xで数日前に九州入りしていた事は知っていましたが、割と近距離にいらっしゃる。タイミング良ければ会合出来るか…?と思い切や、どんどん離れていっておりましたw しかも僕はこの後、長島向いて北西に舵を切っていくので方向も微妙w
超ド新車のレヴォーグ見たかったな〜、又何処かでヾ(`д´=)トゥス!!

てな訳で僕は県27〜R225〜県31〜R270〜R3〜R389と長島向いて大移動していきました((((((((((っ・ω・)っ

で、ようやく長島エリアへ到着!








島原と天草は訪問歴あるけど、長島は初めて(^^; いずれこの3諸島に橋が架ける構想があるとか…?はよ繋げてくれいw
軽く散策した上で次なるエリアである天草行きのフェリー乗り場に向かいました。


到着!しかし先程のフェリーが発った直後だったので1時間待ち(爆)まあ車内でのんびり過ごしました。
そして時間になりフェリー出航!!








波風が気持ちイイ〜♪国道九四フェリーは夜だったので全く景色が見えなかったから、この時間での船旅は嬉し過ぎる( ̄∀ ̄) 旅情あるけえっっ(`ω´;

程なくして天草の牛窓港へ到着♪3年前にやった太平洋新国道軸横断トラベルの終着地点でしたわ( ̄∀ ̄;
こうしてR266〜R389を豪快に北上!そこで見た景色は…


















おおおお…見事なまでのサンセットクルージングと相成りました !(b^ー°) 通行量も比較的少な目で満足いく夕暮れドライブを堪能出来ました♪

で、日も沈んでいき本日の絶景ドライブはここまでとさせて頂きます(*′ω`*)ノ゙ こうして足早に向かった先はこの温泉。


ペルラの湯と言う温泉♪相変わらずPも人も多かったけど、湯船には割とマッタリ入れて良かったです♪
温泉でリフレッシュした後はコンビニで夕食を買い出した後、道の駅有明で本日の活動に終止符を打ちました(-_-)zzz





そして耐久4日目、おはようございまーす。


道の駅の高台から有明海を望む独身中年野郎…洒落てるねえ(`ω´; 支度を整えて7時過ぎに道の駅を出立していきました。
松島有明道路〜天草パールラインを早朝ドライブと洒落込んでいきました( ̄∀ ̄)








天草から眺める日の出もなかなか乙なモンじゃけえっっ≡q(´ω`*)p≡ 侘び寂びを感じますな(爆)

こうして天草パールラインを豪快に疾走し、東へ東へ横断していきます⭐︎

県庁所在地の熊本市を越え、大津町を越え、阿蘇ミルクロードへ入っていきますヾ(゚∀゚ )ノ☆
















おおお…!!久方振りの阿蘇じゃけえっ !(b^ー°) 実は阿蘇は冬季なので元々考えてなくて、麓の国道でスルーするつもりだったけど、色々検索していく内に積雪の心配はほぼなしと踏んだので急遽行ってみる事になりました(^^;
これが大正解w 若干雲は多いものの、通行量も少なく絶好の阿蘇ドライブを堪能出来ました♪

で、ミルクロードと言えば大観峰!今回も例に漏れず行ってみる事にしました^^








ここはさすがに若干人が多かったけど、散策し甲斐がありました♪ぶっちゃけ今耐久、初日から天気良過ぎて目が肥えてしまったので、逆にこの位の雲が有難いです。ババ曇りは論外ですがw

散策を終えた後は大観峰内の食堂で軽く昼食を食べて、続いてミルクロード〜ヒゴタイロードを惜しみなく満喫していきます⊂(・ω・`)⊃)))










いやー、マジ爽快やわO(・`ω´・)乂(・∀・`)O 景色良過ぎて写真撮ってばかりでなかなか進まん(汗)

そんなこんなで楽しかった阿蘇山北部エリアのドライブも終了、後は復路の国道九四フェリーに乗り込む為、再びフェリーターミナルへ向かっていきます♪
で、その途中ルートに組み入れた奥豊後グリーンロードにて。










適度に素晴らしいワインディングロードでしたw 全長は結構長く、交通量極少で、所々絶景ポイントがありーの走りが楽しい道でしたw ガチな絶景ロードもいいけど、こんな感じの若干マイナーロードも又旅の醍醐味ですな(★´∀`)ノ〜〜☆

そんな適度に素晴らしかった奥豊後グリーンロードを後にしてからは山を降り、大分市市街地にある天の川と言う温泉に向かいました♪


ふう〜…気持ち良かった !(b^ー°) Pは一杯だったけど、中は割と空いていて十分リフレッシュ出来ました(*′ω`*)ノ゙

後はここから約30km先にある佐賀関フェリーターミナルに向かうのみ…が、予約している出航時間は21時の便でまだ15時とかwww 時間余るよなーと最初から思っていたものの、案の定(爆)
取り敢えず道の駅佐賀関で休憩&作戦会議を。


夕暮れ時までマッタリしてこの時間でもまだ17時w こうなったら駄目元でキャンセル待ちで18時の便に乗り込もうと一旦フェリー場に向かうも…
駄目だったwww 係員曰く、今日は予約している便以外は無理ぽと言う事で、又道の駅佐賀関にUターンしてここで待機する事に( ̄ω ̄;


ただいま!15分振りです(爆)後はここで20時位までごろごろ〜。

で、20時位に道の駅を出発し、再びフェリーターミナルに((((((((((っ・ω・)っ


丁度20時出航勢が乗り込んでいるトコでした。どうやら15分程遅延が生じているらしい(´皿`;
こうして21時過ぎまで更に待ってようやく出航出来ましたw




早くから待機した甲斐もあって、1番乗りだった(笑)こうして往路同様、暗闇の中での船旅です^^; さらば九州!!又いつか来るべ(●´ω`●)ノ))))))

こうして70分の航路を終え、三崎港へ上陸した後は近くのコンビニで夜食を調達、そのまま本旅最後の車中泊地となる道の駅佐田岬半島ミュージアム(旧・瀬戸農業公園)で本日の活動を終えました(( _ _ ))..zzzZZ



そして耐久最終日の1/4!おはようございまーす。この日はもう帰るだけなので若干遅めの7時半よりスタートです。


…の前に軽く道の駅内を散策。目の前に拡がる伊予灘が最高っすなあ^^

復路は行きの時に通ったR378夕やけこやけラインを敬遠してR56で帰ろうと思ったけど…


やっぱこっちの方が走り易い且つ距離も短いので、結局同じ道に∑( ̄ω ̄;)w
後は芸が無いと言われればそれまでだけど、行きと全く同じ道で14時頃無事帰還しました♪


走行距離/1629km
平均燃費/24.1km/L
メイン舞台/鹿児島県指宿市
ハイドラCP/51P
リザルトMAP/



以上がこの年末年始に展開されていた南九州耐久レポでした(^_^)∠☆PAN! 記事内にあります様に鹿児島県は人生2回目の訪問と言う事で、まだまだ慣れない土地であり、実に新鮮味溢れておりました♪
他にも大分と宮崎の海岸線沿いや天草&阿蘇と言った、九州の醍醐味を存分に堪能する事が出来ました(o・∀・o)

以上をもちまして2022年8月より展開された全てを極めし耐久シリーズはキリも良いので、全20旅にて完結とさせて頂きます(^-^)ゝ


青ライズ君の慣らし運転はようやく終了、ではではまた逢う日まで…(゜-^*)/~
Posted at 2025/01/20 14:55:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年01月07日 イイね!

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久終章〜大分宮崎鹿児島熊本絶景ランナウェイクルージング(前編)〜

全てを極め、そして全てを洒落込みし耐久終章〜大分宮崎鹿児島熊本絶景ランナウェイクルージング(前編)〜年末年始と言う事で、恒例の年末年始耐久ドライビングに行って来ました(^-^)ゝ 今回の目的地は九州一択!!それも人生2回目となる鹿児島県メインに廻っていくなかなか大規模な耐久ドライブとなりました♪

2024年12月31日〜2025年1月4日⭐︎
仕事納め自体は30日の午前中だったのですが、出発は31日の朝9時頃とゆっくり目のスタートですΣ( ω・`ノ )≡(・ω・`ノ)☆+。
今回は南九州方面と言う事で、往復共に国道九四フェリーです⭐︎てな訳でR192〜R11をひたすら西へと向かっていきます♪
で、夕やけこやけラインことR378にて。




毎度毎度爽快けえーっ(`ω´; この辺りは最早鉄板コースですな(笑)
佐田岬半島に入ってからは走りは程々にして、四国最西の温泉と名高い亀ヶ池温泉に行きました^^


辺鄙な所だけど、結構人多かったw けど適度にまったり出来ました !(b^ー°)

温泉でリフレッシュした後は三崎港向いてメロディーラインを爆走!!…と思い切や、時間も十分あったので景勝地・せと風の丘パーク〜パルテノン神殿に寄りました。


















ババ絶景けえーっ(`ω´;こ、これはヤバ過ぎやろwww 九州耐久のウォーミングアップに軽く立ち寄ったものの、今旅最高の絶景ポイントになりそうなんだが(;゚;ж;゚;)ブブッ!
少し位、他に車が居るかなーと思っていたけど、ものの見事独占状態という(^^; こうして大満足の2024年最後の夕暮れ絶景ドライブを堪能出来ました♪

そしてコンビニで軽く夕食を調達して、予約していた18時半の便に乗り込みます。






ありがとう2024。ありがとう四国!こうして青ライズ君は四国の地を後にしていきました(゜-^*)/~
が、出航して数十分、めっちゃ揺れてますわ(´皿`; うぷぷ…気分悪くなって来た(汗)何回も船旅はして来たんだけど、酔ったんは初めてです( ̄ω ̄; まあ波が収まった頃には体調も回復して来たんだけど。

こうして約70分の船旅を終え、佐賀関港に到着するとR217をひたすら南下して、佐伯市にある道の駅やよいにてこの日の活動を終える事にしました(´-`).。oO



そして1/1。明けましておめでとうございます(^_^)∠☆PAN! てな訳で2025年は道の駅やよいよりスタートです。6時半頃目が覚めて7時過ぎより出発、同時にハイドラを上げてみると…


(   ゚д゚   )!?
耐久界の神将と謳われるお方が東九州道を北上しているではないかw

高速下りて来てくれたらハイタッチ出来るかな?と狙いを定めて向かった結果…




おおwww 色々奇跡が重なりプチオフが叶いました^^ 銀さんお久し振りです。記憶では2016年のGWに富山でプチオフして以来ですので、8年半以上振りです(^^ お元気そうで何よりです♪
色々耐久話に華を咲かせ、その後はお互い旅の続きを楽しむ事にしました。又何処かで〜⭐︎

銀さんと別れた後は一路、九州最東端の鶴御崎を目指す事にしました(☆´д`)ノ
道中にて。








既に鬼絶景なんですけどw これは期待高まるな〜^^

で、程なくして無事到着。おお…








おおおおwww 麓のPには何台か車が止まっていたものの、先端の方には誰も居なかったので貸切り状態でした♪てな訳で1時間半遅れの初日の出を存分に堪能出来ました(笑)

鶴御崎を後にしてからは元来た道をUターン、県501を伝って南下していきました⭐︎








しっかし最高に天気いいね〜⭐︎あまり元旦に天気崩れた記憶はないけど、ここまで超快晴も珍しい^^;
しかし更に南下し、豊後くろしおラインと呼ばれる区間に突入すると…














す、凄過ぎる…(((((((;´д`))))))) 通行量皆無に加えてこの天気、テンション上がらない筈がありません !(b^ー°) いやー、こんな景色を1人占めなんて2025年の幸先イイなあ♪

こうして朝一から大満足した後は蒲江ICより東九州道を南に向いて爆走していきました♪

門川ICで下車した後は広域農道〜R10で南下、宮崎市から一ツ葉道路を利用していきました。






一ツ葉PAにて♪うーん…素晴らしいに尽きますな⭐︎

適度にPAを散策した後はR220こと日南フェニックスロードへ足を踏み入れて行きますヾ(`д´=)トゥス!!














おおおおお!!!な、何すかこの鬼の様な絶景は(爆)!この辺りは2020年9月に前車コペンで通過したんですけど、あの時は薄曇りだったのでこの絶景に興奮を隠し切れませんでした(((((((;´д`)))))))

更にR220〜R448と南へ南へ突き進んでいきました⭐︎










この辺りも文句なしの大絶景ヾ(゚∀゚ )ノ☆

そして遂に…












本日ラストスポットの串間市の都井岬に到着しました♪ここ割とメジャーなスポットみたいだけど、僕は初訪問です。まあ南九州自体、ほとんどないんですが(汗)
馬が居るとは聞いていたけど、確かに居た(笑)ただ糞がそこら中撒き散らされていたので、散策が容易ではなかったですΣ(´ω`;www

そして岬先端〜復路と存分に楽しんでいきます^^v




















おおおお…!!最早絶景も飽和状態…興奮が追い付きませんw 灯台は生憎の時間切れで入れなかったけど、この絶景の数々は最早国宝並みかと(爆)

こうして日南フェニックスロードに続き、都井岬も大満足して本日の絶景スポット巡りはここで終います。
で、日も沈んで来た事だし、ボチボチ温泉地へと向かいます。
都井岬より北西に位置する串間温泉へ程なくして到着!






ここで温泉&夕食と洒落込みます。ただやっぱり人多過ぎ…(*´ο`*)=3 最近何処の温泉もごった返しだよなあ…。まあレストランは空いていたので良しとしよう♪

そんなこんなで串間温泉を堪能した後は暗闇の中、ナビをセットして本日の宿場へと向かいます。
走ること2時間半程…。


九州道・桜島SAに到着!!本日の車中泊地です。スマートICから入ったので、本線に合流する前に寝れます(笑)
こうしてこのSAで夜を明かしましたとさ(●´ω`●)ノ))))))


〜後編〜に続く…
Posted at 2025/01/07 09:55:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「全日本GT Traveler4 http://cvw.jp/b/3146056/48572130/
何シテル?   07/30 19:33
2002年より全国各地の絶景ロード・景勝地を求めて旅をしております。 北は北海道,南は鹿児島まで駆け巡り、旅した回数は200回以上。 ZZT231セリカ→G...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

緊急告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 19:47:34
全日本GT Traveler3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 18:08:48

愛車一覧

トヨタ ライズ 青ライズ君 (トヨタ ライズ)
青ライズ君ことライズZグレード・エグゼクティブラウンジに乗ってます。前車コペンローブはぐ ...
ダイハツ コペン はぐメタ号 (ダイハツ コペン)
ブライトシルバーメタリック・CVTのはぐれメタルエディションに乗ってます(^-^)ゝ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation