• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toyoちゃんの愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2020年8月14日

プラスチックバイザー付け直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
C33ローレルのプラスチックバイザーは、4ケ所 取り付けステーを窓枠に引っ掛けて、そのステーにアンカーピン?留めとバイザー全周両面テープとで固定されていますが、私のローレルはボディーカバーをかけている為か? 常にカバーがバイザーに抑える力をかけている為か時間の経過とともに両面テープが剥がれてしまい写真のように隙間ができてしまい高速走行時にバタバタバタバタとバイザーが跳ね上がりそうで危険な状態に…。


2
分解

ごく普通に分解していくだけなのですが、二分割のバイザーの真ん中につなぎ目を隠すための写真のような飾りのプレートが付いています。
このプレートはバイザーに引っ掛けている爪を起こせば簡単に外すことができるのですが、アルミ製の薄い材質ですぐに爪が折れてしまったり、また曲げ戻すと黒い塗装が割れて剥がれてしまいます。
なので、プレートを固定している両面テープを精密ドライバーで横から剥ぎ取ります。
3
両面テープが外れたらプレートを横にスライドさせるようにします。
こうすると爪を起こさなくてよい為、爪が折れたり塗装が剥がれたりすることを防ぐことができると思います。


それにしても汚〜い。
4
日頃掃除ができないところなのでバイザーを外すと恐ろしい位に汚れています。
とりあえずできる範囲できれいに清掃。
5
ちなみに余談ですがC33ローレルのプラスチックバイザーには写真のように2種類のカラーが存在します。
少し紫がかったものとスモークの効いた濃い色の2種類。
紫がかったものは私がローレルを購入したときに取り付けていたもので初期ロットの製品か?。
スモークの効いた濃い色のものは15年ほど前にディーラーにお願いして譲っていただいたもので後期型についていたものらしく、仕様変更したものか?。
詳しい事はよく分かりませんが、とりあえず2種類存在します。
6
汚れやゴミを取り除き、最後にシリコンオフで仕上げて両面テープを貼っていきます。
バイザーのエンド部分はRがきつく両面テープがしわしわになります。
両面テープは " スコッチ超強力プレミアムゴールドスーパー多用途 " 幅12ミリ 長さ4m 厚み1.1m を使用しました。
1巻で長さ分はまかなえます。
私のローレルの場合、ボディーカバーの影響か?運転席上の辺のRの部分に反りがあるため隙間の大きいところはテープを2枚、3枚重ねにして隙間を調整します。
7
取り付け

プレート取り付け部分は両面テープと爪が干渉するので両面テープは取り付けない様にしました。
8
車側の窓枠もきれいに掃除をしてシリコンオフで仕上げて取り付け完成‼︎ こんな感じです。

今回、テープ幅12mmを使用していますが、窓枠の形状によりテープ全面が窓枠に張り付いていなく ( ゴミや汚れ付きの原因になるかも… ) 8mm幅位がベストかと思われます。


これで高速走行も一安心です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットダンパー交換

難易度:

タコメーターの修理

難易度: ★★

エアクリーナーフィルター交換

難易度:

ボンネットダンパー交換

難易度:

ラバースイッチ交換

難易度:

RD-L110 バックライト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月14日 19:26
こんばんは。

プラスチックバイザーに種類があったとは知りませんでした。私のクルマは確かダークブラウンだったような記憶が残っています。

そうそう、申し訳ないけどバイザーの取り付けはかなりチャチでしたね。私の場合は確か2年目くらいで剥がれました。驚くほど小さなツメと貧相な両面テープで、クルマを降りて確認した時にビックリしましたよ。
そういえばその時はどうやって修理したのかは覚えていません。ディーラーに出していないのは確かなんですけど…(笑)。
コメントへの返答
2020年8月14日 19:51
こんばんは。
コメントありがとうございます。

写真に写っている最初のバイザー、実は途中で割れています。
それと色が薄いため両面テープや汚れがバイザー越しに見えてしまいイマイチでした。
そのために濃い色に変更したのかもしれませんね。

確かに取り付けがチャチで、前回お話ししました垂直チョップをはじめ、4、5回位は外れて貼り直しています。
それにしても、みっとさんの2年目位はちょっと早すぎですね。

ところで今の車のバイザー、取り付けピンの頭がありませんが両面テープだけで固定しているのでしょうか?。
2020年8月14日 20:44
こんばんは。
私もこのバイザー付けてました。
やっぱりC33ローレルって贅沢なパーツが使用されていてカッコ良いですよね。
コメントへの返答
2020年8月15日 8:29
おはようございます。
コメントありがとうございます。

考えてみるとハードトップ車もなくなり、今の車のバイザーはドア側の取り付けで車体側にバイザーが付いている車はありません?よね。

車体側取り付けで、ある程度のデザインの自由度も高いのでしょうか?。
それにしても、もう少ししっかりとした取り付け方法にして欲しかったものです。
2020年8月15日 23:46
こんばんは。

古い両面テープ、剥がし辛くなかったですか?私、以前解体屋さんから外したサイドバイザーを着用しようと。まず下地処理的に古いノリを剥がそうと格闘したんですが・・・。なかなか上手く剥がせなくて、断念した記憶があります。アルファードの前車のMPVのことでした。

それにしても、なぎ目を隠すためのプレート、「Since1968」!センス在り過ぎです。
コメントへの返答
2020年8月16日 7:15
おはようございます。
コメントありがとうございます。

確かに、私も一度剥がれたバイザーをディーラーで直してもらった時の物をはずすときには苦労しました。
強引に剥がしたため、おかげで窓枠のメッキ部分は傷だらけになってます。

スポンジ系?の様なフワフワクッション性の高い基材の物を使うと ( 比較的安価で接着面になじみやすいが...。 ) はがれる時 接着面からでなく基材が裂ける様に剥がれてしまい両方にスポンジ?とのりが残ってしまいますね。
で取り外しに苦労する様な...。

前回、基材の強いもの ( 裂けにくい ) を選んだ為、今回は簡単に剥がすことができましたよ。
今回は、アクリルハイソフト基材の物を選びましたが...。

剥がれる時はどちらかの接着面から剥がれてくれるので基材がそのままどちらかに残っていて、そのまま基材をゆっくりと引っ張ったり、親指で擦ってクルクル巻いていくと100%ではありませんが のりも残らず比較的きれいに剥がせました。


それとプレートですが、昔の車はこういうところにもコストをかけているのでしょうかね?。
2020年8月23日 9:52
おはようございます!

ローレルに乗り替えた際 バイザーを付けようかと思ったのですが、購入したところで 『 カッコ悪くなるから絶対に付けない方がいい 』 って・・・( 苦笑 )

ない方が見栄えがいいのかもしれませんが、やはり雨の日は困りますね。冷や汗
コメントへの返答
2020年8月23日 17:41
シンボリルドルフさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

今の車はセダンで、窓枠は黒色が大半ですし、プラスチックバイザーも違和感なく取り付けられると思うのですが、ローレルの窓枠は全周メッキ仕様ですよね。
プラスチックバイザーを取り付けると、取り付け部はメッキが隠れてしまいますし、確かにない方が見栄えは良いと思います。

それに私の車のバイザーは、結構頻繁に剥がれておりまして " バイザーは付けなくてもよかったかなぁ " と今になって思いますが、取り付けの窓枠メッキ部分がボロボロ傷だらけなもので、本来の使用目的ではなくボロ隠しに取り付けている状態です。

プロフィール

「[整備] #ローレル AT変速不良 ( 3速固定フェ-ルセ-フモード ) https://minkara.carview.co.jp/userid/3146227/car/2785679/6924579/note.aspx
何シテル?   06/12 13:43
古い車なので、最近トラブルも多くなってきました。色々な方と交流を深めて、色々な情報やアドバイスを頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MADE IN JAPAN!仲林工業のボディカバーは職人が作っていた!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 19:56:42
SOC エアフロ―メータ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 21:00:57
P10プリメーラの垢落とし その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 00:07:53

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
1989年式の、RB20E メダリストATです。コツコツ貯金をして、当時新車で購入しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation