• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コッペパパの"黒の方舟" [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2022年7月2日

ノアG's バージョン・エッジへの道 タイヤハウス ブレースカバー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前に70系ノア、ヴォクシーのG's バージョンエッジの特別装備のスパッツ類を自作で取り付けました。
今回は空力的に効果が有りそうなパーツの最後のパーツを自作で取り付けました。

画像は完成後となります。
2
ノーマルだとサイドスカートの内側が凸凹しており、タイヤの巻き上げる風が乱れそうな感じになっております。
3
G'sバージョンエッジはフロントブレースのカバーと空力改善目的でこのようなパーツがフロントタイヤハウス後ろ側に取り付きます。
4
そこで、うちのドラえもんのポケットから1mm厚のペット樹脂板を取り出し、サイドスカートの取り付けボルト、ファスナーと共締めする形状ににカットして、透明なので同じくドラえもんのポケットからつや消しブラックのスプレーを取り出し、チャチャッと塗装しました。
5
あとは乾燥を待ち、チャチャッと取り付け完了👍
画像は助手席側。

この部分のM6スクリューにはアルミ缶サクラパンチした放電索を噛ましてます。
静電気が帯電すれば、除電してくれるはず😁
6
これは運転席側
7
こんな感じで折り曲げをちょっとだけ少し下へ風を流す意味で角度を付けてみました。
存在感は薄いですが、何か付いてるなという感じに仕上げました。

さて、これで効果はどうなの?ですが

――――――▼インプレッション▼――――――
正直、一般道走っても何の変化もございません😂
恐らく高速域に入れば、少しは影響あるかもというレベルです。

夏のちょいとしたお遊びとなりました🤗
8
おまけ

ほとんどわかりませんね😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントフラップスポイラーリメイク

難易度: ★★★

フロントスポイラー作ったるぜ日記 リターンズ(笑)

難易度:

グローブボックス照明つけてみた

難易度:

240209 添加剤豆乳

難易度:

バッテリー交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月2日 18:55
だいじょうぶですよぉ〜(๑•̀ㅂ•́)و✧

コッペさんは完璧なバージョンエッチ
だから🤣
コメントへの返答
2022年7月2日 19:09
ダハハッ!爺'sバージョンですから〜😁😁😁
しっかりクールダウンしてくださいよ🤗
2022年7月2日 21:09
こんばんは( ^ω^ )

これを作成、取り付けしてたのですね( ^ω^ )

暑い中お疲れ様でした☆
コメントへの返答
2022年7月2日 21:12
おばんですぅ~🤗
今日は朝イチでこれやって、あちこちバタバタでした😅
タマが散歩に行ってばっかり😂
中々追いつきませぬ🤣
2022年7月2日 22:00
こんばんはー😊
ちょっとしたクルマ弄りのお遊びですね🙆 素晴らしい発想です。

ちょっとしたクルマ弄りのお遊びは良いですが、ちょっとした尾根遺産弄りのお遊び、お戯れはほどほどにしてくださいね🤣
コメントへの返答
2022年7月2日 22:48
おばんですぅ~☺️
朝からバタバタしており、みんカラ乗り遅れ爺になっておりますぅ~😂
尾根遺産はあちこちでたくさん見ましたが、お目付が一緒な為にドントタッチでございました(笑)
今宵は暴走されとりますか🤗
2022年7月2日 22:33
コッペパパさん、
作業お疲れ様です♪

PET樹脂ってホムセンでGETですか?見た事無くて、、、😅

コレをアルミ製の空缶とかで作ったら良いかもですねー
是非試してみたいです😊

以前、ポンコツ乗ってた時に、かたちだけでマフラーカッターをアルミ製のコーヒーボトル缶で作ってホースバンドで固定してた事が有りますが、ひょっとして除電に効果あったのでしょうか🤔❓


コメントへの返答
2022年7月2日 22:56
こんばんは~🤗
ペット樹脂は日頃飲まれてる飲み物の容器がそうですよ👍
たまたま仕事で使うディスプレイの材料を頂けたので、それを流用しました😅
そうそう、最近外食業界の飛沫予防に使われているガードもこの素材を使ってます👍
ホムセンでも手に入ると思いますよ。比較的柔らかく加工しやすいです。
これを固定するボルトにアルミ缶をサクラ型のパンチで抜いたワッシャーを使っているんです☺️
そんな小さいワッシャーでも放電効果があるのです👌
アルミ缶をマフラーカッターにするとはナイスアイデアですね👍
それも放電効果はあったと思いますよ👏
2022年7月3日 3:59
私もアルミ缶はかなり開けていますので材料に使ってみようかな?
コーティングの有無は放電量に関係あるのでしょうか。ついついまじめに考えてしまいます(笑)
コメントへの返答
2022年7月3日 6:41
おはようございます☺️
アルミ缶は板厚が薄いので、一枚だと放電量は少ないかもですね。トムイグさんのワッシャー重ね技見てると、数枚重ねてみようかなと思い始めております。
コーティングは乾いたクロスで施工すると摩擦で帯電するので、いつも湿らせて施工しております。GRコーティング使うと違うようですね。
2022年7月3日 5:18
コッペパパさん
おはようございます☺️
毎日暑いですね〜🥵
梅雨入りしたのに気付けば梅雨明けをしている😱
雨は嫌ですが🤔こう毎日真夏日☀️となると、一雨🌧️が欲しくなります😑
愛車のお手入れ時には、熱中症にはご注意下さい🙇
さて今回はフロントブレースカバーを自作されるなんて😳何でもご自身で作製されるのに頭が下がります🙇
身近に有る物を使い少しの工夫で何でも作製出来るのでですね🤔正しく発明家ですね😆
それにただ取り付けるのでは無く、アルミサクラ🌸パンチを挟み込み除電も考えられて流石です☺️
高速走行が楽しみですね😆
コメントへの返答
2022年7月3日 6:47
おはようございます🤗
雨が降れば気分悪いし、暑さが続けばそれで不満になるもんですね😅
たまたま材料が手元にあったので、これでイケるじゃんと思いやっちゃいました(笑)
サクラパンチは以前からボディのM6スクリューには全部付けていたんですよ。ただ効果が薄いようなので、重ね技してみようかなと思っております😁
恐らく多少タイヤハウス内の気流が変わるかな程度かと(笑)
2022年7月3日 6:44
大きな変化の期待は出来ないかもですが
エアロフィンプロテクターと同じで
高速域では効果あると思いますよ👍✨♪^^
コメントへの返答
2022年7月3日 7:26
おはようございます🤗
元々純正パーツもフロントマッドガードという名前が付いているようなので、空力的効果は薄いんだと思います。
多少効果有ればラッキーですね☺️
2022年7月3日 7:56
コッペパパさん おはようございます☆

Gsパーツ自作素晴らしいですね!
Gsに採用されてるんだから効果はあるんでしょうね😀
しかもアルミ缶も使用されてるので除電もプラスされた
Gsを超えたパーツですね😉
コメントへの返答
2022年7月3日 10:54
おはようございます🤗
パーツの名前がフロントマッドガードというらしいので、ブレースの小砂利が当たった時の音消しの方の意味が大きいように思います。
ただ、少しは空力に効きそうな予感もするのでトライしてみました😅

プロフィール

「@OPON さん!こんばんは~☺️
今日はバットコンディションなんですね😅
無理しちゃ駄目ですよ~
今宵もよろしくお願い致します🤗」
何シテル?   06/18 21:28
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【10名】レインモンスターウォッシャー、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 20:04:11
【200名】キイロビンゴールド、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 15:29:48
【10名】モンスター サーベラス、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 19:59:51

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅 2 ...
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
トヨタ RAV4 ラボフォー (トヨタ RAV4)
長男の車。 メンテしないので、私が代行を😅 仕様はどノーマル‼️
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation