• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コッペパパの"黒の方舟" [トヨタ ノア]

整備手帳

作業日:2023年1月7日

腹下の静電気除電、パワーアップさせました👌

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前、アンダーパネルを固定するボルト、ファスナーにアルミ板ディスチャージャーを取り付け、フロントからの風で摩擦帯電したアンダーパネルの除電をして下回りの空気の流れを改善しました。
しかしながらその際に、ホイールスパッツとフロントスパッツの除電を忘れていました。
先日、みん友さんがストレーキの除電施工されてるの拝見して、遅ればせながら追加加工することにしました。
今回は衣装効果とマイナス帯電注入効果を狙い、カーボン柄シート+アルミ板(1.5cm角)を使用します。


https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/7012147/note.aspx
2
先ずはホイールスパッツは3ヶ所のボルトの両サイド2ヶ所に挟み込み締め付け。当然左右共施工します。
ワッシャーの大きさとほぼ同じなので、見た目はわかりません。
3
中央寄りに取り付けた自作フロントスパッツのファスナー2ヶ所にもディスチャージャーを挟み込み取り付け。ファスナーの受け部とほぼ同じ大きさなのでここも良くわかりません😅
これを左右2本施工しました。
4
構造図では、④と⑤になります。
5
続いてフロントメンバースパッツにも取り付けようとしましたが、ファスナーが寒さで固くなり外せなかったので断念😅
6
せっかくジャッキアップして、手ぶらで戻したく無かったので、改めて良く観察すると車体中央のフレームに固定されているセンターパイプの遮熱板のM6ボルトにアルミワイヤーディスチャージャーを共締めしてやりました。
これでフレームの強化と排気効率アップを目論みます👍
7
構造図で見るとセンターの青丸部です。
この横方向のフレームだけ除電施工されてないので、ちょうど良かったです。

さてさてこれで効果は出るのか?

――――――▼インプレッション▼――――――
走り始めると、いきなり腹下からギコギコ音が出ました。こりゃ効いてるぞ~と思い走り込むと、ギコギコ音は消え、車の走りが軽やかに前に進もうとします。
更に、先日のルーフラインの除電により骨格の剛性アップは感じましたが、ちょいと固めだなと思っていたのが改善されしっとり感を感じるように変化してくれました。

これは大半がセンターフレームに取り付けたディスチャージャーの恩恵が多いと考えます。
ルーフラインは縦方向、今回の横方向のフレーム強化によりバランスが取れて車体の暴れが収まったものと考えます。
また、ディスチャージャーの下には第2触媒もあるので排気効率アップにも寄与してるものと考えます。
結果的におまけに付けたアルミワイヤーディスチャージャーの効果が大きかったというお話でした😂
フロントスパッツ、ホイールスパッツの除電効果は街乗りでは少ししか効果は無いはず。
今度高速域での変化をチェックしてみようと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

猛暑に負けずに洗っちゃいました😅

難易度:

ホイール組んでみた2

難易度:

ホイール交換。

難易度:

久しぶりのヘッドライト磨き👍

難易度:

ラゲッジボードにダンパー取り付けました

難易度: ★★

ダウンサス取り付け。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月7日 15:43
コッペパパさん🙋
いや、師匠もはや科学の実験見たいですが、理論上は合理的なんですよね👍️こんなに体感出来るとは除電って不思議ですね🤔
コメントへの返答
2023年1月7日 17:33
こんばんは~☺️
でんじろう先生の実験みたいなものですね😅
静電気は車にとってストレスみたいなもので、それをどうやって抜くかが問題になります。
たかが数百ボルトの直流電圧ですが、走れば溜まるものなので効率よく消化、消費出来る車質にするのが理想ですね~🤗
2023年1月7日 17:33
無理して取ると折れちゃいますからね。゚(゚´Д`゚)゚。

それでもタダでは転ばないのは素敵です(爆笑)
コメントへの返答
2023年1月7日 17:51
この時期は乾燥しまくって、無理したら確実にぶっ飛びますね😂
やっぱりフレームも全体のバランス取り大事っす👍
2023年1月7日 18:01
こんばんは😀

腹下やはり効果的なんですね!
フロントスパッソはやれてないから試してみようかな~😊

コメントへの返答
2023年1月7日 18:10
こんばんは~☺️
今回はスパッツの除電より、おまけのフレームへのディスチャージャー追加の方が効いていると思います。
ルーフラインの除電+床下フレーム除電で、乗り心地アップしちゃいました👍
2023年1月7日 22:07
コッペパパさん寒い中作業お疲れさまです(^_^)/排気系の静電気除去はもれなく性能が上がりますよね~(^^)下回りの空力は足まわりにも影響がきそうな感じがします(^o^)自分もせっかく造ったガトリングディスチャージャーがあるので中間パイプに付けてみます(^_^)/
コメントへの返答
2023年1月7日 22:21
こんばんは~☺️
排気系はとにかく長いので、数が多い方が良いですね😉
エキマニ付近も凄い静電気を発生してるので、いつかトライしたいですね😁
2023年1月7日 22:24
コッペパパさんエキマニですか!!エンジン直後なので面白そうですね!(^^)!
コメントへの返答
2023年1月7日 22:55
そうなんです👍
ただ、場所がバルクヘッドとエンジンの間にあるので、面倒な場所なんです😂
2023年1月8日 0:17
こんばんは(*^^*)
遅くなりました🤗

ホントに奥が深いですね😳
ワタシは本日、アルミテープ
貼りと、カーボンシール貼り貼り
頑張ります🎶
コメントへの返答
2023年1月8日 0:28
こんばんは~☺️
正解がどこにあるのか、やってみないと分からないところが奥深さを感じます😅
貼り貼り頑張ってくださいね😉

プロフィール

「サラリーマン辞めました〜😁 明日からリスタートでございます〜🤗 http://cvw.jp/b/3146255/48610870/
何シテル?   08/20 14:14
コッペパパです。車歴40年越えの親父です。 車が大好きで、若い頃はドライブが日課になって日々走り回ってました。 変態洗車、変態弄りが大好きな還暦オー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【シェアスタイル】創業祭モニター募集🎁愛車を隅々までピカピカにできる洗車用品2点セット! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 21:36:46
エアコンの内気循環の風量が弱いときはここをこうです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:30:25
走り続けて8年。VELENO誕生祭、全開スタート! 七夕キャンペーンも開催!🎋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 21:44:33

愛車一覧

トヨタ ノア 黒の方舟 (トヨタ ノア)
基本どノーマルの70ノアSIです。 変態弄りが大好きで、電気の改善と静電気除電対策を施し ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ プレミアム号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
12年物ですが、車検2年付きで納車されました。 乗り慣れた車種ですが、これから自分色に染 ...
三菱 ミニキャブバン プレミアムキャブ (三菱 ミニキャブバン)
仕事用に新たにリース。 かなりボロなのでこれからメンテしてそれなりにしようかと😅 2 ...
トヨタ エスティマL ボロティマ (トヨタ エスティマL)
トヨタ エスティマLに乗っています。以前からみんカラに登録しようしようと思っていましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation