• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DR.TETSUの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2008年2月22日

Mine's silence VX PRO TITANⅡ他、排気系変更後考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回レポートした、NE-1からの排気系変更を行い、

V-pro等のリセッティングが完了しました。

今回はパワーチェックの結果も含めて

意外な結果が出たので報告します。
2
写真手前がサブタイコで、その奥にSARDの触媒。

さらに少し奥に見えるのが、Mine'sのフロントパイプ

プロ。フロントパイプは等張ですが、

最低地上高はなんとか保たれている感じ。
3
これが2年半程前のHKS2.8L stepⅡを組んだ直後。

季節は秋でダイナパック計測。

この時のマフラーはもちろんニスモのNE-1。

ブースト1.4kgで補正値なし613ps トルク64.9kgm。

4000~5000回転の傾きが最も大きく、体感的にも4000を超えた瞬間からすさまじい

パワー感。8000回転近くでもまだ伸びています。

トルクも4000~5000で急激に立ち上がり、7000までほぼフラット。
4
こちらは去年の夏にリセッティングをした物。

季節は8月。ピークパワーはやはり落ちています。

それからトルクがタレルのが早くなっていますね。
5
こちらは今回の排気系変更後。

ブースト1.4kで補正値なしで572ps、トル65.4kgm。

係数1.15で換算すると、657.8ps,トルク75.2kgm!

ということで、ピークはあまり変わらないですが・・・。

もう少し突っ込んで分析してみると・・

フロントパイプ径が60φ→70φになっていること、等張になっていることから、

低回転のトルクが減少し、高回転が伸びると予想していましたが、

結果はなぜかまったく逆!

そして、ブーストがかかるのが500回転低回転寄りになり、3500~4500回転で

1番パワーが立ち上がっています。これは体感的に大きい。


実際乗ってみると、ブーストアップかと思うくらい低速トルクが大きくなっています。

グラフを比べてみると、4000回転のトルクは変更前が約26kgmに対し、

今回は43kgm!そりゃ体感的にぜんぜん違うわけだ (^-^)


逆に高回転は、変更前は7000までほぼフラットだったのに、今回は6500くらいから

少しづつトルクが落ちている。実際高回転はNE-1より少し重い感じだが、

1速では吹けあがりが鋭すぎて体感できない。

2速より上での高回転では少し回転に重さを感じる。



しかし低回転のこのトルクの違いは凄く速く感じる。

ちょうど街乗りでかったるいところが凄く良くなっている。

高回転で伸びるNE-1は排気の抜けが良いということなのだろう。

NE-1は思った以上に高回転まで伸びるといううことが今回わかった。

そして2.8Lでも十分対応できることもわかった。

理由として推測できるのは、触媒が並列のツインになっていること。

1番抵抗が大きそうな触媒の排ガス通過が2分されるので、

それが良いのかもしれない。
6
そして、肝心の音・・実に素晴らしい!!これもまったくの別物で、

排気音フェチの僕でも大満足!非常に軽い音になったのと、

よく使われる表現ですが、乾いた音になって実に気持ちがいいです。


高回転になると、他のマフラーで聴いたことがないくらい

ギンギンの高音になり、こもりもまったくなし。



音はやはりNE-1よりマインズのチタンの圧勝。

リンクのYoutubeから、排気音動画へ飛べるので、音を聞いてみたい方はそちらをどうぞ。


何件か問い合わせをいただいたのですが、僕のエンジンはRB28になっており、

内部パーツもすべて換わっていること、排気ポートも研磨、拡大加工

されているので、同じ排気系を付けたとしても同じ音になるかどうかは

分かりません。もしエンジン本体がノーマルで、同じ排気系の方が

いらっしゃったら教えていただきたいです♪
7
それから僕が気にする音量。

今回アイドリングを静かにしたかったので、アイドリング回転を950回転まで

下げてもらいました。その影響もあり、非常に静かになって大満足。

静かだが、回すとチタンの軽い音が炸裂する気持ち良さは最高♪
8
追記

見た目と逆に、高回転が伸びずに、仕様が進むごとに、

高回転が苦しそうになりました。

エンジン本体に対し、タービンが小さすぎる影響が大きそうですが、
(この時のタービンはAX53B60レーシングツイン)

シングルタービン化の時に、マフラーに絞りが無いか確認するために

サブタイコ前を切断して調査したところ、サブタイコ内にかなりの絞りが

隠されていることが発覚!

(その後の調査でサブタイコ内の内径は60.5と判明)

さらに、メインタイコ内にも80の絞りがあります。

排圧が上がっているためにこのようなトルク特性になった可能性が高いです。

フルチューンの僕の車の場合、エンジンに相当負荷 がかかっていたと予想できます。



それにしてもほとんどのメーカーで、絞りの存在をカタログに記載せず、

太いところの内径ばかり記載するのはどうにかならないのでしょうか???

購入してマフラーを切ってみなくてはわからないといことがあっていいものなのか??



多くのメーカーでこのような裏事情があるようだが、

消費者にとって非常に大事な情報だけに、正しい情報提供があったらなと悔やまれます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー上がり

難易度:

ドアミラー電動格納修理

難易度: ★★

エアコン修理

難易度:

ナンバー取得に向けて

難易度: ★★★

バンパー修理

難易度: ★★★

エンジンバラシ インマニバラシ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年2月22日 23:40
マインズマフラー良いですね。
コメントへの返答
2008年2月23日 0:46
ありがとうございます。すでに気に入りまくってます^^
2008年2月23日 7:03
さすがGマガ号にも採用されますな~
(´・ω・)
コメントへの返答
2008年2月23日 22:24
ま、あれは確実に採用されますから(^_^;)

プロフィール

「それは奇遇ですね♪」
何シテル?   06/26 21:46
お友達はこちらからはあまり誘わないかもしれませんが、 実際に遊んだりコメントのやり取りで絡める方なら大歓迎です♪ 友達のブログへのコメントつけを大事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

whos.amung.us 
カテゴリ:解析ツール等
2010/10/28 00:16:49
 
Qest Japan 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/04 23:02:38
 
マイカー動画集(車載動画、排気音メイン) 
カテゴリ:マイカー動画
2008/11/25 01:31:19
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成14年8月、BNR32からの乗り替えで最終型VspecIIを新車購入しました。 生 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
数年前から気になっていた車、パワーはあまりなくてもいいから小さくて楽しい車が欲しい、気楽 ...
トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
新車カスタムコンプリート BKスタイル by Weed 今までスポーツカー一筋、MT一 ...
BMW Z4 M クーペ BMW Z4 M クーペ
前のZ4 3.0i SMGのオーナーになってから、そのスポーツカーらしい車の動き、 バラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation