• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k-kojiの"スパーダ2号機" [ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)]

整備手帳

作業日:2020年2月20日

サーモスタット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スパーダは、水温が上がりにくくオーバークール傾向だと言われていますし、2台のスパーダを乗って体感もしてます。
ラジエーターガード⁉️を入れてオーバークールには、至りませんし暖気時間も短くなっています。
同じくVT系をお乗りの先輩みん友さんから、サーモスタットについて助言を頂きましたのでバイクシーズンを前に怪しい所を順次整備してみます。
左が今までのサーモスタットで、右が純正新品⁉️のサーモスタットです。
2
新旧サーモスタットをそれぞれ鍋で煮てみます。これは、古い方のサーモスタットですが新しい物に比べると開く隙間が僅かでした。
隙間が写せなくてスミマセン😅

夏場は、危なかったかも知れません。
バイクシーズン前に交換出来て良かったです🎵
3
早速、交換です。
クーラントのドレンボルトを外します。
毎回、ボルトを外すと『あれ、クーラントが空❓』と思うほど僅かしか出てきません。
その後、ラジエーターキャップを外すと勢い良く排出されます。

これが正しいのか分かりませんが、ドレンボルトから外すことで手を汚さず作業出来るのでこの順番。
4
クーラントは、10ヶ月使用してますが使い回してしまいます。入っていたクーラントが入りきりません。エアーを噛んでいるようです。
5
分かりにくいですが、アクセルを煽ると水面が上下して、エアーが上がってきます。
それでも、入り切らないのでキャップをして走らせます。走行後、エンジンを2時間休ませてエアー抜き完了。余りのクーラントをリザーバタンクを入れて終了‼️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

[SPADA]ラジエター液交換

難易度:

フロントフォークOH(説明無し)

難易度: ★★

カウル塗装編

難易度:

左手リヤブレーキ

難易度:

備忘録

難易度:

太足3段活用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月23日 10:43
おはようございます!

これまでの私のブログを拝見して下さっているのでおわかりかと思いますが、以前お願いしていたところではサーモスタットが逝かれてしまったことを見抜けず、あやうく引退させられそうになった箇所だけに、この部品は複雑な思いがありますね。冷や汗
コメントへの返答
2020年2月23日 11:01
おはようございます😀

排気量による熱量の差が自動車とバイクでは全然違うので自動車はまさに命取りですよね。部品の調達が何とか出来て小遣いの範囲で動体維持頑張りましょう😅
コメントありがとうございます🎵

プロフィール

「@38.KUG さん

お久しぶりです!
行ってらっしゃい~😆」
何シテル?   05/27 08:51
k-kojiです。 25年振りに昔乗っていたVT SPADA の同型を買い戻しました。バイクは15年振りになります。 まだ、子供に少し手もお金も掛かりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2014年4月桜とカプチ その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 23:02:29
風太の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 23:01:25
'21 野良猫日記 其の百十 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 22:57:27

愛車一覧

ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) スパーダ2号機 (ホンダ VT250 SPADA (スパーダ))
25年振りにホンダ VT250 SPADA (スパーダ)2号機を所有しました。1番右の写 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
フリード1号機を信号無視の車にぶつけられて0ー100%で買い換えたフリード2号機。初年度 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
通勤車に使用してます。初年度登録から12年、走行距離11万キロ弱でしたが、電動ドアミラー ...
スズキ ワゴンRソリオ 妻の過去の車 (スズキ ワゴンRソリオ)
1.0リッターのSWTです。最初からダウンサスが入っていてエンジンもNAながらもなかなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation