• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともあむの愛車 [三菱 ランサーエボリューションワゴン]

整備手帳

作業日:2020年7月17日

レイル ワゴンバー取り付け(for CT9W)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週のサーキットデビューに向けて(?)レイルのワゴンバーを導入しました。補強目的ではありますが、どちらかというと走行中の動画撮影するためのバーという感じです。
2
他の方も書かれていますが、後部座席の取手の取り付け穴を使用してワゴンバーを取り付けます。そのため、まずは取手の取り外しから。グレーのゴム製(?)のキャップがありますのでそれを取り外し、ボルトを外します。#2のプラスドライバーでいけます。
3
外すと取り付け穴がこんにちはしてきます。内装の樹脂が穴にかかってネジを締めにくいことがあります。(私の場合はなんとか切除しなくてもいけました)
4
続いてワゴンバーの取り付け……と行く前にまずはパーツクリーナーで防錆剤を落としましょう。内装に余計な汚れを付けないためにもこういうところに気を使いたいものです。
5
分解せずともそのままボルトオンで装着可能ですが、片方のブラケットだけ取り外して、片側だけブラケットを取り付けるとちょっと作業しやすいです。


ブラケットを両側とも先に車体に取り付けると、バーの取り付けができなくなるので注意です(実体験)

工具は6mmの六角レンチと17mmのメガネレンチ(スパナ)が必要になるため、予め用意しておきましょう。
6
車体への取り付けは3mmの六角レンチで行います。位置合わせが終わるまではブラケットとバーのボルトも全て仮締めで作業します。位置が決まったら本締め。トルクレンチがあれば規定トルクで締めるといいと思いますが、このクラスのボルト用のは持っていないので、適当な力で占める&試走後に緩みチェック&増し締めで対応です。

上向きの作業なので、ボールジョイントのレンチは作業性が悪いです。普通の六角をオススメします。ボルト穴に車体の塗料が残っていてボルトの回りが渋い場合は適宜ラチェット工具を使用すると良いです。(上向き作業なので狭い場所用の小さいやつがオススメしです)
7
以上で取り付け完了です。別途付属のパッドを巻く必要がありますが、これはまた後日……(車検までには巻きます)

ちなみに当初予定していたカメラの取り付けできなかったので、別の方法を考える予定でorz

とりあえずしばらくはハンガーかけて車中泊のときに物干し竿として使いますw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ご家庭でできるワイパーアームのグリスアップ

難易度:

ご家庭でできるカウルトップ脱着

難易度:

洗車

難易度:

洗車

難易度:

駆動系オイル、リヤ、センター、フロント(ミッション併用)全交換

難易度: ★★

エンジンオイル交換、エレメント交換、オイル添加剤注入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エボワゴン修理進捗。エンジンの加工が終わっていよいよ組立がスタートしました。部品さえ揃えばという段階まで来たので今月中には直りそうです。
写真は今回のブロー要因の2番EXバルブ。割れてます。記念にもらって帰りました。」
何シテル?   06/02 02:37
レース撮影中心から最近はちょこちょこサーキット走ったりしています。置きの撮影も色々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) エボX純正ブレンボキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 15:25:47
エアコン強化大作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 20:47:52
ライト点灯インジケーター球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/01 01:01:06

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2018年からコツコツリフレッシュ。(元の状態が大分よかったのであんまりやることはなかっ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
エボワゴンがエンジンブローしたんで追加で買いました。普段乗りにしつつのんびり楽しみます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation