• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ともあむの愛車 [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2024年9月13日

後部座席取外し&リアフェンダー内張り取外し&デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昼休みデッドニングもいよいよ終盤。後部座席座面とリアフェンダーのデッドニングです。

まずは後部座席から。車両前側はフックで引っかかっているだけなので持ち上げれば取れます。後ろ側もフックでひっかかっていますが、引っ張るだけでは取れません。(写真では取れてますが)
2
こんな感じでツメに引っかかっているので、一度荷室側に押し込んでから外すと外しやすいです。
3
取れました。
4
制振シートを貼ります。運転席側は1枚で大きく貼れましたが、助手席側は配線が通っていたので細切れで貼りました。
5
続いてリアフェンダー。内張りを外します。
トノカバー用の留め具が付いているので、内装剥がしか何かで浮かせて外します。
6
トランクのスカッフプレートを外します。
7
外すといつものピンが出てくるので、外します。
8
荷室の板の下にピンがあるので外します。
9
後部座席スカッフプレートを外します。
10
後部座席座面の下にピンがあるので外します。これで固定ピンは全て外れました。
11
あとは引っ張るだけですが、持つところがないので、リアサス上のカバーを外します。
12
手をかける場所ができました。
13
順番に嵌め合いを外します。
14
助手席側。
制振シートを貼ります。せっかくなので大穴を埋めました。シートベルト用の穴は安全性のため埋めていません。

給油口開閉用のワイヤーが通っているので、穴を埋める場合はワイヤーを固定しないように注意してください。
15
運転席側。同様です。

あとは逆の手順で内装を戻していって作業完了です。フロントからリアまでのデッドニングが完了しました。
ここまででAmazon制振シート20枚です。貼り方次第ではありますが、参考にどうぞ。手間はかかったものの、制振シートは5000円ちょっと、吸音材を入れても1万円で大幅なロードノイズ軽減ができたので満足です。

フロント足元からの今回までの作業合計時間は10時間ほど。内装の脱着が何度かあり、余計な手間がかかっていることを考えれば実質8時間程度でしょうか。

難しい作業は少ないのでロードノイズに悩むミラココアオーナーは試してみてはいかがでしょうか。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドンガラココア

難易度:

オーディオ取り付け直し

難易度:

ドアのデッドニングとスピーカーこうかん

難易度:

フロアデッドニング

難易度:

1.00mHコアコイル取り付け

難易度:

ラゲッジデッドニング追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@伍拾参式ヘタレ@増車 おそらくそんな感じ(続報待ち)
ただ、故障が発生したときの感触や症状的にそんな感じかなと」
何シテル?   08/22 16:40
レース撮影中心から最近はちょこちょこサーキット走ったりしています。置きの撮影も色々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱アイドリングストップ車のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 12:05:41
バッ直線通し位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 22:00:38
三菱自動車(純正) エボX純正ブレンボキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 15:25:47

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
2018年からコツコツリフレッシュ。(元の状態が大分よかったのであんまりやることはなかっ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
エボワゴンがエンジンブローしたんで追加で買いました。普段乗りにしつつのんびり楽しみます。 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
たまに運転する
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation