• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YMQPの愛車 [メルセデス・ベンツ Rクラス]

整備手帳

作業日:2024年8月16日

エアコンクーラー、効かない時がある

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走り始めはクーラーが効いていますが、10分から20分ほどすると冷たい風が出なくなります。
症状が出るとコンプレッサーが止まっているのか、設定温度に関わらず(ダイヤルを一番冷たい方向に回しても)冷たい風が出てきません。
エアコンのオンオフを繰り返したりすると、冷たい風が出てくる時もありますが、それも長くは続きません。
いつもの工場にみて貰います
2
エアコンガスOK。コンプレッサー動作OKだったので、「エバポレータの温度センサーが怪しいのでは?」とのことでした。

エバポレータが冷え過ぎると凍結防止にコンプレッサーを止める動作をする。
センサー不良でオーバークール時の制御になっているのでは?
と言うロジックです

車で帰省するため、一旦修理無しで引き取って帰りました。
3
エアコンクーラー、効かない時がある
帰省中、不安を感じながら走りましたが症状が出ません。快調そのものです。
ふと、3列目座席のエアコン吹き出し口を見ると送風口が開いています。
4
エアコンクーラー、効かない時がある
普段は3列目を使っていないので、写真のように送風口を閉じていました。
このように送風口を閉じて走ると症状が出ます。これが原因のようです

ここからは想像ですが、
3列目の送風口を閉じると後席用のエバポレータが冷やされたまま送風されないのでオーバークールになる。
その結果、コンプレッサーが止まる制御になってしまった。のかも知れません。

Rクラスのようにダブルエアコン仕様の車(エバポレータが前席用と後席用の2つある車)に乗っている方で同じ症状が出ている方は試してみて下さい。
5
しかし、ユーザー操作によってこうなることがメルセデスも分かっているはず。これに対策をしていないはずがありません。
私の車が何かしらの故障持ちな可能性の方が高いと思っています
6
20240822追記
再発しました。
動作を詳しく見ていると、原因はエバポレータの温度センサのように思えます。
【事象】
・エアコンが効いている時も窓が結露するくらいのオーバークールな冷風が出る時がある

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換しました

難易度:

オイルクーラーからのオイル漏れガスケット交換

難易度:

シートバック収納ネット交換

難易度:

テールゲート故障

難易度: ★★

エアコンガスクリーニング(ガスチャージ)+漏れ止め剤添加

難易度:

テールランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Rクラスの乗換え先を考える(Rクラスの特徴編) http://cvw.jp/b/3147534/48591255/
何シテル?   08/10 11:28
お金を掛けずにクルマ生活を楽しんでいます。整備や修理は持込み可な工場にお願いしています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン不調 修理? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 07:12:13
エアコン 時々突然冷えなくなる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 22:08:03
NTG4.5 IDE ⇒ SSD 作戦 解除&クローンの先にIDEの壁? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 17:49:09

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Rクラス メルセデス・ベンツ Rクラス
大人4人とゴルフバッグ4つが載っても余裕がある広い荷室は便利です 2010年登録車両 2 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
社会人になって初めて買った車 夢だったオープンカーを買いに車屋に行ったら、目当てのマツダ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
結婚してしばらくはSLKに乗っていましたが、今後の家族計画を考えて5人乗りに乗換えました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation