• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simuzumi@E30のブログ一覧

2009年10月27日 イイね!

フロントパワーウインドウ不動

フロントパワーウインドウ不動数週間前から、C2君のフロント右側(助手席)のパワーウインドウが動かなくなってしまいました。

窓を開けようとボタンを押しても、下がってくれません(涙)

走行性能には関係しない部分なので、それほど致命傷ではないのですが、普段開くものが開かないと、やはり不便。

さっそく原因を探ってみました。

耳を済ませながらスイッチを押すと、ドアパネルの中でかすかに

「カチッ」と音はするんです。

なので、信号はモータまで来ている。

E30でよくあるスイッチ系のトラブルではなさそう。

よくレギュレータが汚れで固着して、動きが渋くなってモータが回らなくなっているだけだった、という例も聞きますので、そうであって欲しいと願いながら内装取り外し作業を開始。

内装を取り外した後、レールに油をさし、緊急用の手動開閉穴に六角レンチを挿して、手動にて何回か開閉。

だんだんと動きの渋さが取れてきました。

ここで、期待を込めながら室内のスイッチを押すと・・・

まだ動かない(汗)

まだ何か詰まってるんか?!

モータに耳をあててよくよく聞いてみると、

「カチッ」と音はするが、「ウイッ」とモータの回転子が回ろうとする気配はない。

これは、モータ自体の故障というやつでしょうか!?

認めたくない現実を突きつけられてしまいました。

なぜなら、このモータユニット、意外とイイ値段するんです。3諭吉くらいします(涙)

中古モータも、某オクではなかなか出品されていません。

どうしよう・・・

相方には「今回は修理代掛からずに治るから」と宣言してしまったし。

考えられる対処法は、

 ①こんなふうにモータ自体ををばらして、モータが復活することに賭ける

 ②中古モータユニットが安く手に入るまでおとなしく待ち、モータユニットを交換する

 ③手動開閉に換装する

問題点は、①にしろ②にしろ、まずレギュレータユニットをドアパネルとウインドウから外す作業自体が、私にとっては難易度の高そうな作業だという点です。

ガラス割ったりしたら危ないし。

③は、意外とアリな選択肢。前期型のレギュレータは、手回しハンドルを買ってくるだけで、モータユニットを外さなくても手回しハンドルをつけることができるんです。(内装にもハンドルを通す穴が既に開いていますし)

なので、とりあえず暫定処置として③で乗り切りながら、①や②を考えていくしかないですね。

いずれにせよ3日のE30オフ会には、ウインドウ開かないままで参加します・・・



そうそう、今回ドアパネルを外したことで、新たな発見がありました!

一本、変なカプラーがこっちを向いてました。

よく見ると・・・



「AMP」と書いてあるではないか!そう、これはツィーターの配線ですね!

以前、後付けのツィーターをつけるとき、サイドミラーの三角コーナー部を外してツィーターの配線を探したことがあったのですが、その時は見つからず、諦めてダッシュボードの上にツィーターをマウントしたのでした・・・

こんなところに隠れていました。

前期型にもツィーター配線って用意してあったんですね~

ドア内装パネルの外し方もマスターしたし、今度ツィーターをサイドミラーの三角コーナー部に移植しようかな~
Posted at 2009/10/27 23:47:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルピナ | 日記
2009年10月20日 イイね!

フロントウインドウモールの貧乏おめかし

フロントウインドウモールの貧乏おめかし先日のラグーナで、皆さんのピカピカのフロントウインドウモールを見てしまい、自分の車のボロボロのモールがやたらと気になりだしました。

自分のC2君のモールは、もともとはクロームメッキのタイプが貼ってあったはずなのですが・・・

車を手に入れた時には、すでに表面のメッキは剥がれ、中の塩化ビニル?の透明部分が黄色く黄ばんでいて、いかにも旧車らしい、とってもレトロな雰囲気を醸し出しております。


どうにかしてやりたい・・・

ということで、どうにかしてやりました。

黒いビニルテープを、モールの幅に合わせて貼りました!

しかも、たまたま配線の絶縁テープとして使ったままトランクに閉まってあった、100均のビニルテープです(汗)

でも、これが通常のツルツルしたビニルテープとは違って、艶消し黒で、あまり目立たず、意外とイケてる気がする!

とりあえず11月3日はこれでしのげる気がしてきました笑


問題は、耐久性でしょうね~

耐水性、耐界面活性剤、耐直射日光 etc...

というわけで、これから、この「偽モール」に対する過酷な実車による評価試験が始まりました。

この黒テープが剥がれたら、次はステンレステープを使って「偽メッキモール」にしてみるつもりです。

ホームセンター万歳!


ちなみに、ちゃんとモールを仕入れると、幾らくらいになるんでしょう、と。

パーツ検索。

どれどれ・・・

 モール CHROM   51311884402 $44.04
 モール SCHWARZ  51311906600 ENDED

ほう、44ドルくらいですか。

ちなみにブラックのモールは、ENDED って、、もう手に入らない?ほんまかいな?
(黒も発注すれば、普通にまだ手に入りそうな気もするが・・・)

需要としては、やはり黒のほうが多いんですかねぇ。

後期のサンマルなんか、黒モールの車ほうが多い気がするし・・・
Posted at 2009/10/20 00:53:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルピナ | クルマ
2009年10月18日 イイね!

(遅ればせながら…)ラグーナミーティングに参加してきました

(遅ればせながら…)ラグーナミーティングに参加してきましたアンドローラさんにお誘い頂いて、オールドBMWミーティングinラグーナ蒲郡に参加してきました♪

…といっても、一週間も前の話ですが!(爆)

このオフ会は、60~70年代の名車02シリーズ、CSシリーズあたりから、80年代あたりまでの車までを対象としたオフ会ですが、E30も10台集まりました♪

やはりこういったオフ会に参加すると勉強になりますね!

パーツの小技やメンテ知識、車の磨き方(!)などなど、今回も旬なネタを仕入れることができました。

特に今回、衝撃的だったのが、皆さんのマシンの綺麗さ!

フォトギャラリーにも載せてありますが、 ボディはもちろん、メッキモールや樹脂モールetc...ピッカピカでした。

しかも、会場まで数百キロの距離を走ってきてるのに、フロントに虫一匹たりとも付いてなかったり。
(↑は後で種明かしがありましたが笑)

私も、11月3日のE30オフに向けて、もう少し綺麗にしてみようかと思っとります。


E30オフまであと2週間!

それまでに、あれもこれもやらねば…!



そういえば・・・

帰りの東名を走っていると、前方にもくもくとキノコ雲が!!

対向車線で、レガシィ(BH5)が単独で炎上しておりました。

エンジンルームから出火した模様。 いや~、笑えませんわ。
Posted at 2009/10/18 12:23:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/314846/47996737/
何シテル?   09/28 19:35
BMW E30を2台乗り継いでます。 ・2007年 5月? 1989y E30 320i 5MT ・2008年12月? 1986y E30 ALPIN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

H1 LEDはユニットに入るか確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 09:53:09
ハイビームLED化ー寸法確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 09:52:16
本木目化チャレンジ(お試し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 21:20:30

愛車一覧

BMWアルピナ その他 BMWアルピナ その他
86年式 E30 BMW ALPINA C2 2.5です。 2008年に衝動買い! 長く ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
86年式の老体E30を買い物カーとしてこき使うのはさすがにつらく、増車を考えていました。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
ドイツ赴任時に中古で買って乗っていました。 初年度登録 2018年2月のワンオーナー車 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
職場の上司から譲り受けました。 国産車の知識はそれなりにあったものの、それまで貧乏学生だ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation