• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2010年10月03日 イイね!

約1年8ヶ月ご苦労様でした。イカリングプロジェクターフォグ

約1年8ヶ月ご苦労様でした。イカリングプロジェクターフォグ思えば、2009年1月頃の事。
コーナリングランプを求めて、ごりごりとプロジェクターフォグを取付ていました。
整備手帳『CCFLイカリング プロジェクターフォグランプ HIDの取付け(その1) 』
整備手帳『CCFLイカリング プロジェクターフォグランプ HIDの取付け(その2) 』


CCFLイカ付きぷろじぇくたーふぉぐ

とうとう逝きました。


それも、イカが・・・・・

先にバナーが行くと思ってましたが、

イカが先に・・・

し、か、も

このイカ、口径が小さいので、市販品見つけられません。

同じ物買うにも、何となく・・・・

どうすっぺ!!


明日は、別物弄るのに、やる事増えた・・
Posted at 2010/10/03 00:27:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月29日 イイね!

汎用ペダルカバー取付。し・か・し・・・

汎用ペダルカバー取付。し・か・し・・・最近、mazdaspeedペダルがネット上で見かけなくなったので、汎用ペダルカバーを取付けてみました。

取付詳細は以下を参照願います。
整備手帳『ペダルカバー取付(アクセルペダル編) 』
整備手帳『ペダルカバー取付(ブレーキペダル編) 』





このペダルカバーをフィッティングさせるのは、大変な作業でした。

オリジナルのペダルの形状が複雑で、付属の取り付けステーでは、思い通りの位置や、高さに取り付けできません。

そのため、私は、ペダルカバーをオリジナルのペダルの曲面合せる加工を行い
ビス止めで取付けました。

この曲面にカバーを合せる作業は、金槌でひたすら「全力でたたく」です。
「指」を打たないように気をつけてください。


当然キズだらけになります。その後は耐水ペーパーで仕上げます。
かなり危険が伴い、重労働でした。



と・こ・ろ・がーーーー!




天下のざび商会より、新たな使えそうなペダルカバーの情報が・・・



がーーーーーん!



し・か・もー

サイドブレーキ分もあーるじゃないか!!

写真では、仕上げが適当に見えるが、何やら「材質」とか選べると・・・・・・



【結論】
 ①やはり汎用よりも専用品がフィッティングが良い。
 ②取付はビス止めが安心。
 ③気に入った汎用品を取付けるなら、かなりがんばる。

以上 


気が抜けた~・・・・
かってにして・・・
これって、いじめ??





Posted at 2010/09/29 09:38:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月10日 イイね!

Bee-R ワンオフ センターパイプ

Bee-R ワンオフ センターパイプ先月の話で恐縮ですが・・・

長い間、出るか出るかと待っていたのですが、しゃーけーんの年になってしました。

海外では、パーツが出ているのですが、国内仕様と海外仕様の差で、微妙に修正が発生します。
それで、国内仕様への取付実績がアップされないかなぁ とも思っいました。



この修正を自分ですべて行うには、しんどいです。
工具やら、修正部品やら調べて、そろえて・・・・
そんな技術も、はなから無いし・・・・




そこで、チューニングROMでお世話になっているBee-Rさんにご相談。


Bee-Rさんでは、費用を安くする為に、流用パーツが無いかなど色々と調べて頂きました。
結局、ポイントとなる、接合部のフランジは流用がなく特注になりました。
出来上がったパーツを見ましたが、綺麗に仕上がっていて、ワクワク物でした。

詳しくは、整備手帳『Bee-R ワンオフ センターパイプ』 を参照願います。



インプレですが、言わずとも
①上のフィーリングがアップしています。ブーストも上がったかな??
 高速では4速で引張るのがより楽しくなりました。

②室内音は、当然ながら騒がしくなります。
 が、すぐなれます。
 ぼちぼち、フロアデットニングするかな!!



はずした純正センターパイプは長くて運搬と保管が大変になります。
CX-7では、リアシート倒して、助手席倒して、シートベルトで占めて運びました。
約2m程度は有るかな??



それと、親切に保管用のためにシート&梱包までして頂きました。
梱包たって、センターパイプ用のダンボールがある訳ではなく、
レーシングパーツのダンボールでぐるぐると。
これだけでも大変ですよ!
私は、スミマセンと言いながら見てました(爆 


色々と丁寧に作業して頂けるので安心してお願いできます。

Posted at 2010/09/10 11:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月08日 イイね!

はてさて?どうした物か(パフォーマンスダンパー)

はてさて?どうした物か(パフォーマンスダンパー)最近やけに気になっています。

効果はどうなの??

どこに取り付ければ、一番いいの?

CX-7用のブラケットは?
ぜってい無いな!!



これ見ても結論がでなーーい!『YAMAHAパフォーマンスダンパーについて』


どうすべ!!
Posted at 2010/09/08 23:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月05日 イイね!

真夏?の実験室(プラグ編)

まだまだ暑い日が続いてます。

前回のブログで、プラグのカーボン落し用のケミカル剤を
ネットで検索してみました。

ざっくりと以下の様なケミカル剤がありました。

① サンエスA  サンエスk   メタルクリーンα
②wakos リムーバー強力タイプ(カーボン除去)
③各社 塗料はがし剤スプレー
④トイレの洗剤 サンポール

①、②は専用メーカー品で、お試しには面白みに欠けます。気になるのは③④でしょうか。
たまたま、我家に「ボルツ 塗装 はがし液」が有りました。

今回は、これを使用して実験です。

①今回使用した剥離剤です。
 剥離剤は強い酸なので、扱いやすい物(酸が飛散りにくい物)が良いです。
 こいつは、ゲル状なので液が飛散りにくいです。しかし、取扱いに十分注意してください。




②次に、漬込み状況。
 今回は皿を使用しました。でも、剥離剤を付けたくない部分(中心電極の頭の
 金具)まで漬かってしまいました。コップの様な深い容器の方が良いと思います。



③-1漬込み結果1
 (左:漬込み前、右:後)写真です。
 この写真だとカーボンが落ちた様子が解りづらいですが、実際は驚くほど落ちてます。数時間漬込み後に、歯ブラシで軽く擦りました。
 でも、ワイヤーブラシは電極付近での使用は厳禁です。 白金、イリジュームに傷を付けてしまい役に立たなくなるそうです。

 電極付近のカーボンも良く落ちています。







③-2漬込み結果2
 接地側電極の白金チップです。
 問題無さそうですが剥離剤による影響の有無は、私ではわかりません。




④参考に!!
 DENSOのITV22(熱価ランクアップ)と純正プラグの電極付近の写真です。
 DENSOの接地側電極は、細く削られ、U字に彫られています。進化してますね。
 しかし、耐久性アップの白金チップ゚は無い様です。

 
 前期型純正プラグも、接地側電極を白金チップに影響ないように削ると、
 後期型のプラグになるかも????





Posted at 2010/09/05 12:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation