• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

LEDウインカーのハイフラ対応(BCMのLED化)

LEDウインカーのハイフラ対応(BCMのLED化)CX-7のLED化も、ブレーキランプ、バックランプ辺りはすんなり交換出来たのですが、

①スモールランプ:LEDにすると、ナビの昼夜が反転する。
②ウインカー:LEDにするとハイフラになる。







そもそも、①も②もLED化した事により、システムの玉切れ機能が働いたためなので、
システム自体をLED対応にしてしまえば良いのですが・・・・・


で、どうやるの???





解りません。




①の件は、原因は解りませんが、LED+イカリングにしたら解消しました。
イカリング+インバーター分の電流が良かったのかな??


②の件は、この方のブログ「最後のLED化 」 を参考にしました。
CX-7の弄りは整備手帳を整備手帳『LEDウインカーのハイフラ防止(ER3P前期・CX-7)』
参照願います。


ポイントは、シャント抵抗値をいくつにするか??
流れる電流値がLED化によって少なくなるため、ノーマル時の電流値とLED化の電流値の比率でこのシャント抵抗値を大きくしました。

<ぜぶら流試算(あくまでも参考程度に)>
              ノーマル        LED
①前面方向指示灯  1.75A/21w       250mA/3w
②側面方向指示灯  0.18A/2.2w(LED)   同じ
③後面方向指示灯  1.75A/21w       250mA/3w
 合計電流       3.68A          680mA

LED合計電流はノーマル電流の約0.185倍
LEDシャント抵抗値はノーマルシャント抵抗の約1/0.185倍
       ↓     ノーマル         LED
④シャント抵抗値   10mΩ          約54mΩ

実際は、50mΩを使用しました。

BCMの改造は、
①ノーマル状態に戻せる様にする。
②LED値を2種類切替る様にする。
 (BCMを何回も外すのは大変なので2種類の切替)

a 10mΩ(ノーマル値)
b 50mΩ(LED1 250mA想定)
c 80mΩ(LED2 180mA想定、若干プラス)

3種類の抵抗値をSWによって切り替える様にしました。

テストは、台風で雨が降りそうなので、b のパターのみ行いました。

・左、右、ハザードの点滅は問題なし。
・LED一個を外すとハイフラ状態。(玉切れ検知OK)問題なし。

こんな感じでした。

後のパターンは、台風が過ぎてからかな。

このまま、何の問題も起きません様に!!

祈ってください。





問題起きたら、仙台オフも、海鮮オフも行けないかも。なの(o゚Д゚)ノダーッ!
Posted at 2010/10/29 19:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2010年10月22日 イイね!

車内のメンテナンス+車外も少し!


前回は、本皮シートのメンテナンスを行いました。
メンテナンス剤の情報を頂いたma-saさん、おちゃさん どもでした。


今回は、前回と同じ「オートグリム」の製品で、「ビニール&ラバークリーナー」を使用して、車内のメンテを行いました。

この「オートグリム」は、色々な所で使われてますね。ボトルがでかいので目立ちます。





さてさて、ハンドル、シートなど滑らせたくない場所を除いて、すべてを磨きます。
しこしこと、じみーーに始めます。


・ダッシュボード、センター、ナビ周り、
・ドアの内張り周り(後期型はこの辺が皮張りなんだよなあと思いながら磨く・・)
 ここで、灰皿を撤去・・
・シート下のプラ部分、足元のプラ部分、A,B,Cピラー部分

・忘れがちなこの部分。
 ドア、ウインド周りのゴムのモール
 弄りの時は無造作に引張ったり、付けたりしてるが、年一回はシリコンを塗らないと後々大変な事に・・

・サンルーフのモール(自分だけか・・)
・トランク周辺、リアドア周辺

何だかんだあります。 ここまで小一時間。。けっこうしんどいです。


今度は、外へ回って、

・ドアミラー(結構汚れている。白っぽくなっていた。白くなる前に手入れしておくんだった・・)
・ピラー表面、メッキ部分(この辺を磨くと、全体が綺麗に見えてきますよ。)
・アイライン、ヘッドライト、スモール、リアコンビ表面(汚れ落しと、汚れを付き難くするため)

・サイド泥よけ(ここ意外と盲点。ここを磨くと全体が綺麗に見えてきます)
・前後ワイパーアーム(支持部分と、樹脂部分のみ)意外と白っぽくなっている。
・ショートアンテナとその基台
・アルミホイール

そうそう、ボンネット内も綺麗にしましょう。

・ここでも、ゴムのモール類。特にワイパー付近は汚れているので、磨くと見違えます。
・エンジンカバー つやつやになると買ったばかりの車に見えます。
・メインヒューズケース、アーシングケーブル
 など直接熱を持たない部分を磨きます。


意外と小物を磨くと、新車の様に輝いてきます。

あみあみもシリコン吹くかなぁ。虫が付き難くなるかも??

Posted at 2010/10/22 23:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年10月07日 イイね!

これで三代目!!イカリングプロジェクターフォグ

これで三代目!!イカリングプロジェクターフォグよせばいいのに、勘だけで作ってしまいました。


二代目のイカリングが逝ってしまい、夜になると変に注目を集めてます。

両方のイカリングを点かない様にすれば、フォグ自体は使えるのでいい物を。。


三代目は、HIDバナー、バラスト関連は二代目から若しくは、余り物を使えば良いので、イカリング付きのハロゲンタイプにしました。

それに安いし。。


二代目が口径70mmだったので、三代目は口径80mm挑戦です。


80mmはでぶっと大きいですね!。


しかも重い。

横から見るとこんな感じです。






ブラケット作成は、三回目ともなると早いこと。


しかーーし。


寸法合せなど何もしないで作成したので、ちゃんと入るのだろうか??


ま!


その時は、その時で!!



そうそう、バナーの入替え忘れんようにしなきゃ!!

Posted at 2010/10/07 00:50:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年10月03日 イイね!

約1年8ヶ月ご苦労様でした。イカリングプロジェクターフォグ

約1年8ヶ月ご苦労様でした。イカリングプロジェクターフォグ思えば、2009年1月頃の事。
コーナリングランプを求めて、ごりごりとプロジェクターフォグを取付ていました。
整備手帳『CCFLイカリング プロジェクターフォグランプ HIDの取付け(その1) 』
整備手帳『CCFLイカリング プロジェクターフォグランプ HIDの取付け(その2) 』


CCFLイカ付きぷろじぇくたーふぉぐ

とうとう逝きました。


それも、イカが・・・・・

先にバナーが行くと思ってましたが、

イカが先に・・・

し、か、も

このイカ、口径が小さいので、市販品見つけられません。

同じ物買うにも、何となく・・・・

どうすっぺ!!


明日は、別物弄るのに、やる事増えた・・
Posted at 2010/10/03 00:27:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「北海道って、涼しくって、湿気が無い地域じゃなかったっけ??????」
何シテル?   07/23 12:28
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456 789
10111213141516
1718192021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation