• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南の"ぜぶら号" [マツダ CX-7]

整備手帳

作業日:2010年10月29日

LEDウインカーのハイフラ防止(ER3P前期・CX-7)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
直接BCMを弄って、LED用に改良??してみました。

まず、CX-7のBCMは、エアコンフィルター口の横奥に有ります。(mazdaマークのやつです)
ここから、固定ビスを外します。
もう一箇所は、次の説明で。
2
助手席の足元のカバーを外して、BCMを見た所です。

配線がごちゃごちゃしてますが、ここにもう一箇所のビスがあります。これを外して、BCMにつながるソケット(下側2個、側面3個)を頑張ってはずします。
3
そうすると、こんな感じでBCMが外れます。
4
BCM基盤です。
中央左側にウインカー制御用の回路が有ります。
5
四つ並んでいるパワーFET??の左2個がウインカー制御用と思います。
その下に電流検知用のシャント抵抗が見えます。
6
シャント抵抗のアップです。

この抵抗値(10mΩのチップ抵抗)で、ハイフラを判断している様です。

標準の21W電球から、LEDに変更すると流れる電流が少なくなる為、、逆に抵抗値を大きくします。
7
今回、使用した抵抗です。


10mΩ/2.5w
50mΩ/2.5w
30mΩ/2.5w
8
10mΩのチップ抵抗を取外して、以下の3種類を切り替える様にしました。

①ノーマル戻し様 10mΩ
②LED用(1個250mA用) 50mΩ
③LED用(1個180mA用) 80mΩ

②、③の抵抗値は、私の勝手な計算なので、参考程度に!
すべてのパターンはテストできてません。(雨がふりそうなので)
250mAのLEDと②は、正常に動作しました。
250mAのLED一個抜くとハイフラ状態になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右前スタビリンク交換

難易度:

エアフローセンサー清掃

難易度:

17年間ありがとう@83037km

難易度:

プラグ交換

難易度:

簡易フレッシュエアガイド(ラムエア)加工

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation