• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tripleRの愛車 [ランドローバー レンジローバーイヴォーク]

整備手帳

作業日:2013年10月22日

助手席側ブレードの交換作業に関するtips

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
evoque(イヴォーク)はドライバ側はアームを起こすだけで大丈夫ですが、助手席側は大きく浮かせるとアームとボンネットが干渉します。
取説に従ってサービスモードにしたり、ウインターパークポジションにすれば問題なくアームを起こせると思いますが、面倒です。
ボンネットを開けて作業すれば、完全に起こすことは出来ませんが、ボンネットとの干渉の心配無しにかなり大きく浮かせることが出来ます。
勿論、手が滑ってブレードがない状態のアームを落としてしまった時に備えてフロントガラスにタオル等を置くことを忘れずに。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーティング & 車内清掃

難易度:

エンジンオイル・フィルター交換

難易度: ★★★

底部を徹底洗浄

難易度: ★★

ワイパー交換

難易度:

洗車→油膜取りとコンパウンド研磨

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月11日 15:02
シロッコに乗ってた時は
ワイパーを一度作動させてイグニションをオフにして再度ワイパーを一度動かすと上死点で止まるので便利でした。
コメントへの返答
2013年11月11日 20:48
コメント有り難うございます。簡単な操作なので良いですね。
evoqueもサービスモードがあるようなのですが、取説によると
イグニッションon/off->ワイパーレバー押し下げ(前後ワイパー1回動作)->イグニッションon
と、結構面倒でまたフロント&リヤが同時に動いてしまいます。
(リヤのブレード交換時にはこれ以外方法がありませんが)
ウインターパークポジションにしても、モード変更時に1回(2回?)ワイパーが動作します。
いちいち水を掛けて作業するのも面倒ですし、フロントのブレード交換だけでしたらこの方法が一番簡単かな、と。
(助手席側もそのままでアームを立てられれば、保管時も含めてベストなのですが。)

プロフィール

「@Moo-san ホントに下道で来ているんですね。今頃は名阪国道でしょうか。もうちょっと、無事故で。」
何シテル?   10/07 23:32
http://rr-lovers.seesaa.net/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スリップアングル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 13:59:34
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation