• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッチろりんの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2022年4月2日

ペダルパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ペダルパッドを交換します。

部品は3個分ありますが、内1個はクラッチペダルを全て外した時に交換する為、今回の使用分は2個となります。
2
写真は運転席から潜り込んで撮影したブレーキペダル側です。
青矢印がブレーキペダルです。

赤枠内の、薄茶色になっている部品を交換します。
3
ブレーキペダルを手で押すと、写真の状態になり、ペダルパッドとスイッチ?の間に隙間が出来ます。

この状態で、ペダルパッドと金属板の間にマイナスドライバーを差し込み、ペダルパッドをこじりながら外します。
4
外したペダルパッドと、新品ペダルパッドの比較です。

マイナスドライバーは、赤矢印の位置から差し込みます。
5
結構スイッチの痕が着いてますが、破損しそうな感じは無さそうです。

ブレーキペダル側のペダルパッドを外すど、言われている通りブレーキランプは点きっぱなしになりました。
普通に使っていて、この部品が破損するとバッテリーが上がるトラブルになるそうです。
6
写真はクラッチ側です。
青矢印がクラッチペダルです。

赤枠の部分がペダルパッドとなりますので、こちらもブレーキペダル側と同じ様にクラッチペダルを手で押し込み、スイッチと隙間が出来た状態でマイナスドライバーでこじりながら外します。

が、クラッチペダル側のペダルパッドを外す際に、ブレーキペダル側とは違う感じがしました。
具体的には、ドライバーでこじった際、ペダルパッドの抵抗がほとんど無く、ボロッと破損してしまいました。
7
左がクラッチペダル側、右がブレーキペダル側のペダルパッドです。

ご覧の様に、クラッチペダル側はボロッと破損してます。
外す時の感触として、ロウをこじっている様で、力を掛けても手応えが無く、結果バラバラになってしまいました。

外す前の目視では特に何とも無かったのですが、やはり劣化していた為に簡単に破損したものと思われます。
8
新品のペダルパッドを、ブレーキペダルを押して隙間を開けた状態で捻じ込みました。
クラッチペダル側も、同じ様にして取り付けました。

年数や走行距離が多い方は、予防的な観点からも交換がオススメです。
ただ、ブレーキは最重要機能ですので、少しでも作業に不安のある場合は、お店にお願いされる方が良いかと思います。
また、このレビューを見てご自身で交換される際は、自己責任でお願い致しますね。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキペダルストッパーパッド交換

難易度:

クラッチスイッチ交換

難易度:

エアクリーナー、ペダルストッパー交換

難易度:

ペダルストッパー 交換

難易度:

クラッチストッパーパッド交換

難易度:

買い物行ったらエンジン掛からなくなって草

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月3日 13:08
こんにちわ😄

この手の消耗品の情報は、トラブルなく、乗り続けていくためにも大変ありがたい情報です😊

コメントへの返答
2022年4月3日 17:57
こんにちわ〜🤗
コメントありがとうございます!

私も、みん友さんや、先人様のレビューを参考にさせて頂く事が多く、本当に色々助かってますね〜🤗

私も、少しでも皆様のお役に立てればとの思いで、
レビューUPさせて頂いております!!😄

プロフィール

「@ソラシエラ さん

こんばんは。
とんだ災難でしたね。

ガラスが割れて怪我や車が衝突するなど無かった事が不幸中の幸いでしょうか。

きっと、シエラ君?さん?が、守ってくれたんですよ!」
何シテル?   09/07 19:35
イッチろりんです。よろしくお願いします。 昔はサーキット走行してましたが、子供が出来てからはしばらく行けてません。 が、生涯マニュアル車に乗り続けたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ載せ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 05:01:29
法定24ヶ月点検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 16:17:54
インナーフェンダーのクリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 22:46:45

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。 街乗り仕様です。 少しずつ自分好みにカスタマイズして ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
オデッセイの前車です。 トヨタのミニバンは初めてでしたが、質感の高さや2列目のオットマ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ライフの次に所有したクルマです。 子供の成長とともに、ライフでは少々手狭になって来た時に ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
はじめて子供が生まれる時に、家内用として購入しました。 軽自動車としては非常に広く、使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation