• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

TO-Gの愛車 [マツダ CX-7]

整備手帳

作業日:2008年9月11日

AutoExe フロアクロスバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
トランクの荷物を降ろし、トランクボード、ジャッキ等取り外します。
2
BOSE車はアンプも取り外しましょう。
アンプを固定しているプレートは3箇所(赤丸)のボルトで止まっています。
奥側のボルトはアンプをプレートから取り外してからの方が外しやすいです。
3
リアシートの固定ボルト3箇所(赤丸)を外します。
4
3で取り外したボルトを使用してフロアクロスバーを装着します。

リアシートの座面を取り外しておくと作業がしやすいです。リアシート座面の前側を上に引き上げるとガバッと外れます。
5
取り外したBOSEアンプを戻します。
フロアクロスバーと干渉するので、元のようには取り付けられません。
プレートの奥側のボルトは使わず、浮かせてフロアクロスバーの上に乗せるようにします。プレートとバーが接触するのでバーにクッションシートを付けました。
6
あとはジャッキ、トランクボードを元に戻して完了です。
7
BOSE車には取付け不可となっていますが、付けられないことは無いです(^^)
アンプの固定ボルト3本から2本になってしまいますが、そこは自己責任で(^_^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パワーウインドウがマシンガン!

難易度:

バッテリー交換とスロットルボディ洗浄

難易度:

運転席側ドアミラー故障

難易度:

ヘッドライト黄ばみ落とし

難易度:

パワーウインドウレギュレーター交換

難易度:

ハンドルラッピング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年9月15日 15:24
良くボルト外しましたね!

私は4の真ん中のボルトが、自分の工具では外れず
(腰が逝きそうなので、中止)
D行きでした!
延長用のパイプがほしかったな!!
コメントへの返答
2008年9月15日 18:01
ワタシの場合は、右側のボルトがめちゃくちゃ固かったです(-_-;)

ひたすら気合を注入し続けて、何とか外れましたが、Dに任すのが安全・確実かもしれませんね(^_^;)

プロフィール

CX-5乗りです。乗るのも弄るのも好きでボチボチ適度にやってますので、よろしくお願いします(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年 3月11日(土) 納車 CX-7から乗り換えです。 今回は必要最小限の弄り ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
通勤用として中古で購入。 なるべく弄らずに乗るつもりです(^_^;)ホントカ? 201 ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
2007.2.10 納車 2017.3.11 たくさんの仲間と思い出をつくってくれた手放 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation