• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanu♪のブログ一覧

2007年12月23日 イイね!

カプチ アライメント調整

カプチ アライメント調整











私のカプチは、ハンドルを真っ直ぐにすると左に向かっていきます。だからといって、ステアリング取り付けナットを外してボスを1コマずらすと、今度は右に向かっていきます。

これはきっとボスが悪いのでは?と思い新しいボスに変えてみましたが、何も変わりませんでした。

仕方がありません。かくなるうえは、ステアリングロッドをイジルしかありません。





やり方は、かんたんです。
ロックナットを緩めて、ロッドをまわしてやるだけです。



調整前は、ハンドルを真っ直ぐにすると左へいってしまうので、右へ向けてやります。

とりあえず、左右ともに120度ずつ、いじりました。
左を縮めて、右を延ばします。









で、確認走行です。

いいです。普通にハンドルを真っ直ぐにすると、真っ直ぐ走ります。
やってみるもんですね。






Posted at 2007/12/23 20:27:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2007年12月16日 イイね!

カプチ バージョンアップ

カプチ バージョンアップ













カプチをバージョンアップしました。

まず、フロントの剛性を上げ、ハンドリングをシャキッとさせるべく、クスコのタワーバーをつけました。




次にステアリングの反応を良くするために、ステアリングをMOMO RACE 35パイから、同じくMOMO RACE 32パイに交換しました。










比べてみると、こんな感じ。










とりつけると、


こんな感じ。







まだ、チョットしか走ってないので、よくわかりません。
Posted at 2007/12/16 18:00:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2007年11月24日 イイね!

ラーメンミーティング

ラーメンミーティング






第1回ラテンラーメンミーティングに行ってきました。

別にラテンな車に乗っているわけでもなく、ラテンな心を持っているわけでもなく、ただ、日ごろお世話になっているWOLの、デビさん、ノボリンさん、アカジンさん、そしてガスさん、に会いたく、また今回初めてお会いした、AIRさん、熊吉さん、蓬莱さん、ありがとうございました。


少ないですが、フォトギャラは、 コチラ。


今回は、CBRではなくカプチでの出動です。



さて、奈良県名阪国道の 針TRS に向けて出発します。

途中、四日市付近で渋滞に巻き込まれるも、2時間くらいでぶじ到着しました。





針TRSでみんなと雑談し、ラーメン屋さんに移動します。

ちょっとした奈良県内のワインディングロードを走ります。





途中、CB1300に乗っているガスさんが後ろで右に、左に、






なにごとぉ~?






すると私の横にやってきて一言、











右のりやホイール、ブレとるぞ!!














ええーっ!!!!!!!!!!












サイドミラーから、タイヤを見ると、黒いものがフワン、フワン!!っっと









なんじゃこりゃぁぁぁぁl!!!!!











しばらく走り、平坦なところで原因を確かめるべく、タイヤをはずす。

すると、



*画像は、デビさんとこからお借りしました。





つまり、ハブにディスクを位置合わせする皿ねじが、皿ねじ加工されてない穴に締めてあったわけで、ホイールがまっすぐ取り付けが出来てない状態で、









今までず~~~~っと走っとったんかいぃぃぃぃ!!!!!










あぜん、ぼーぜん、でらショックですわ。

買ったときからだよ、コレ。

こんなんで、高速かっとんでたんだよ!




このときは、かなり動揺していたため、
帰りは近鉄電車かなぁ~なんて考えたりもしましたが、とりあえずこの皿ねじを外したら普通になりました。






いや、もぉー

皆さん、ご迷惑をおかけしました。

馴染みの整備やさんに電話していただいた、熊吉さんありがとうございました。

そして、このトラブルを発見していただいたガスさん、ありがとうございました。


コレだけでも、今回参加した甲斐がありました。


はぁー・・・・。











さあ、気を取り直してラーメン屋さんに向けてワインディングを下り、奈良市内のトイザラスの屋上に一旦車を止め、2台に分乗してラーメン屋さんに向かいます。

私は、アカジンさんのフィアット パンダ100HPに乗せていただきました。

市内をちょっと移動しただけですが、印象としては、
足はチョイ固めで、クロスミッションなのでしょうか、ギヤのつながりが良さそうな感じでした。

こういった、NAのクロスミッション車にも乗ってみたいと思いました。







さて、到着しました。ラーメン&カレー ”マリオ流”!

店内は、いかにもこだわりのラーメン屋さんです。

ラーメン大好きの私ですが、メニューのバリエーションが多く、初めての店では基準が分かりません。

私は、とんこつ系が好きなのでまずは”あっさりとんこつ”をチョイスしました。

これ、”あっさり”のようですが私には十分な濃さでした。

麺はこちらではあまり見かけない太麺でした。

チャーシューも何種類からか選べて”やわらかチャーシュー”にしました。
ちょっとコレ、私にはくどかったです。まあ、好きな人にはたまらんのでしょう。


本当は、こういった店には何回も足を運んでいろいろ味わいたいのですが、なかなか行ける距離でないのが、残念です。





ラーメン屋さんを後にし、ファミレスにて雑談。






そして、駐車場にて記念撮影をして解散。






帰りは、途中までAIRさん、アカジンさんについていこうとしたら、警備員に反対方向へ誘導され、いきなり迷子!



夕暮れ時の混雑した奈良市内を何とか抜け、名阪国道へ。




そして、亀山から東名阪に乗ろうとしたら、

”亀山から四日市まで渋滞17km" だって。

思わず東名阪をやめて、国1へ。国1から23号へ。

そして、三重川越から伊勢湾岸にのり、自宅へたどり着きました。







今回、久々の県外遠征で(長野以来か?)目が疲れました。

目の疲れから、頭痛が襲ってきてガマンできんので、バファリン飲んで、部屋を真っ暗にして、さっさと寝ました。







う~ん、あれだね。こーいう遠出するときは、ナビがほしいですね。右も左もわからんくなることが、しばしば。

それに、時代の流れか、たまたまか、タバコの減らない1日でした。


でもまあ、非常に楽しい1日でした。
Posted at 2007/11/24 10:25:06 | コメント(9) | トラックバック(1) | カプチーノ | 日記
2007年11月10日 イイね!

カプチ、ダンパー交換

カプチ、ダンパー交換









注文して1ヶ月、ようやく届きました。

今回購入したのは、街乗り用定番の、

カヤバNEW SR SPECIAL です。

購入先は、兵庫県のパーツショップウェイブ で、23200円でした。




さて、とりつけです。 あー、めんどくさい。



作業風景は、コチラ




カプチのダンパー交換の場合、ネックとなるのが、アッパーアームのボルトのどちらを外すか?

ではないかと、思います。

私は、ナックル側を外しました。

14mmのソケットで外します。

すると、



ボルトのねじ山がつぶれてしまいました・・・




どうやら、ナックルをジャッキで持ち上げた状態で(アッパアームが水平になるように)ボルトを外したほうがいいようです。

工具箱の中をさばっくったら、似たようなボルトがあったので、これを使います。

で、なんとかダンパーを外し、ダンパーをバラします。

スプリングコンプレッサーをかけてスプリングを縮め、ダンパーシャフトに6mmの六角レンチをかけ、17mmのめがねレンチでアッパーマウント取り付けナットを緩めます。

が、緩まん!

それでも、緩まん!

しまいには、六角レンチの穴が、


なめた・・・・・・



しばし、ぼーぜん・・・・・・・






もー、ほんと仕方がないので、インパクトを買いにカーマへ。

CBR出動だぁ!


で、買ってきました。RYOBIの電動インパクト。

21800円でした・・・

思わぬ出費です。










さて、作業に戻ります。

もう、どーにもならなかったナットにインパクトを使ってみると、




一発で外れました。




外れてしまえば、こっちのもん。

さくさく組みます。





右側は、すんなりできます。










次は、前です。

後ろ同様、アッパアームを持ち上げてナックルの上のボルトを抜きます。

すると、








ねじ山つぶれてるしぃ・・・・・






もう、代えのボルトはありません。

しかたがないので、付いていたところにボルトを締めて、抜いて、を行いタップをきりなおします。





どーも、アッパアームがジャマなようなので、アッパーアームを外そうと車体側のボルトを緩めたら、アッパアームが、カタカタ動くようになりました。(それまでは、すごく渋かった)

すると、ダンパーが簡単に抜けました。

抜けてしまえば、後の作業は、サクサク進みます。




完成です。




早速、テスト走行です。

うん。硬すぎず、やわらかすぎず、いい感じです。






今まで、ストラット系の足しか、やったことがなかったので、一番苦労しました。



もー、二度とやりたくねぇ~。
Posted at 2007/11/10 20:57:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2007年11月09日 イイね!

カプチーノ スポーツメンテナンス ファイル

カプチーノ スポーツメンテナンス ファイル












みんからを、はいかいしていたら、誰かのページで紹介されていたので、思わず買ってしまいました。

いかんせん、カプチは、古い車なので、何かの参考になればいいと思います。



ところで、本書の34ページ、”ファイターエンジニアリングが教える・・・・・・” のところに、赤い車体に白の2本線のどこかでみたようなカプチの写真がのっているけど・・・
Posted at 2007/11/09 18:29:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) 28113-63J01-5PK シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 06:44:48
HKS 車高調スタビブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 06:47:47
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 16:22:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
PCX2号機です。 実兄より譲り受けました。 金はしっかり取られたが・・・ むか~~し、 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation