• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanu♪のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

バックステップ付けてみました。

バックステップ付けてみました。









本当はバックステップというよりも、アップステップにしたかったのです。


なんなんだけど、チョイト上げすぎたかも??




このバックステップはオーバーレーシングの中古で、

おまけとして、リヤマスター、メッシュホースまでついて

競争無しで正月にオクでポチりました。

ラッキーですね!








Posted at 2009/01/31 15:13:50 | コメント(17) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2009年01月11日 イイね!

サイドスタンドに小細工 その2

サイドスタンドに小細工 その2








ワタシはミクロマンなのでバイクに跨ったままだとサイドスタンドの操作が出来ません。
そんな訳で最初は結束バンドで鉄のL字パーツを固定していたわけですが、
1ヶ月もすると結束バンドが緩んできて、
ある時スッコ~~ンと抜けてしまう始末!!

こりゃイカンわぁ~!っちゅう訳で適当なボルトを溶接することにしました。

で、再びバッテリー溶接なんですが、溶接ド素人なので、
まずは鉄板で練習。

が、ちっともうまく行かずバッテリーが空っぽに・・・

・・・までが、昨日の話し。



仕方がないので溶接のプロのS君に助っ人を頼みました。

夜のうちにバッテリー2個を充電しておき、今日の昼間チョコチョコっとくっつけてもらいました。



ところで、このバッテリー溶接機ですが、

マネをしない方がいいですよ。





たとえば、鉄工所の人が、  

「バッテリーで溶接は出来るかな? おっ、出来るじゃん!!」

くらいのものなので、ド素人がマネをしてはいけないようです・・・。



まあ、そんな訳で今度溶接をするときは安物の溶接機でも買ってきます。

少なくとも、バッテリー溶接機よりは、難易度が低いそうです・・・。
Posted at 2009/01/11 22:01:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2009年01月05日 イイね!

お伊勢参りツーリング!

お伊勢参りツーリング!






人生において喜びの瞬間っていろいろありますよね。

そんな喜びの瞬間の一つ、大型自動2輪が合格したとき、
その日、たまたま同じ日に普通2輪を合格したYさんと
「今度、ツーリング行きましょうね」
なんてメルアド交換をしたものの結局行くことはありませんでした。

が、

元旦の日
「伊勢ツーリング行きませんか?」
と、アケオメメールが来ました。

まあ、何しろ久々のメールなので思い出すのに少々時間がかかったけど、
暇なので参加することに。


朝、マクドナルドに集合し、Yさんと再会。
正直、顔も忘れてました。
そして、Yさんの職場の同僚?のTさん、こんにちは。

お二人とも気さくな方で安心しました。



軽く朝マックを食べて出発。
今日はオール高速、法定速度でマッタリモードです。

伊勢ICを降りると、既に渋滞。

伊勢神宮へ入る道路は通行規制で入れませんでした。マイカーは・・・。
バイクは入れるんですね。


バイクを駐輪場に止めて、参拝に行きます。
結構な人手のようですが、少ない方?ですって。


人波の流れに流されながら、参拝します。
小銭を賽銭箱に投げ入れ手を合わせて・・・

あれ?願いが思いつかん・・・

どーしよ・・・

まあ、とりあえず今月の試験に合格しますように!

と、今願っておきましょう。

だいじょうぶ。賽銭を投げてから24時間有効ですから! 


その後甘酒をいただいて、お昼を食べに行きます。

おかげ横丁は人でいっぱい。

どーしようかと、歩いていたら

「まぐろ茶屋」なんてところ入り、

ボクは「大トロ丼 伊勢うどん付き」を食べました。


今回一緒に行ったTさんは香川生まれの香川育ちで、
初・伊勢うどんに興味津々!

一口食べた感想は・・・

「こんな物、オレは認めない・・・」

なんだかんだブツブツ言いながら食べる姿に思わず笑ってしまいました。


その後、デザートを求めて、おかげ横丁を散策。

やっぱ定番はソフトでしょう!っと、その時、

「焼き芋ソフト」の文字を発見!即買い!

これは、コクがあってうまイッス!!


腹も満たされので、伊勢神宮を後にして高速道路で帰宅しました。


ちょっとだけフォット

Posted at 2009/01/05 19:13:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2008年12月29日 イイね!

2008.12.27~29 房総半島ツーリング!

2008.12.27~29 房総半島ツーリング!





※長いよ。







冬ですねぇ~!

寒いですねぇ~!

そんな中、無謀にも!?関東遠征をしてきました。


もちろん、日帰りなんて考えていません。
走るのは日中のみの2泊3日の行程です。


27日 出発です。国1を東へと走ります。
お目当ては、静岡県由比町で桜えびが食べたかったからです。

なんだけど、桜えびのシーズンっていつだろ?
まあ、関係ないですね。食べたのは、かき揚げなんだから。


沼津市に入った頃、時間は午後3時をすぎていました。
こりゃぁいかん!ってことで、東名高速へ。

静岡から神奈川へ入り、海老名SAで休憩。
この先都内のルートが良く分からなかったので・・・
と、そこへやってきたライダーの方に聞いたところ、
横浜で降りて、保土ヶ谷バイパスから首都高湾岸線に乗るルートが分かりやすいとのこと。
さらに、その方は横浜の方で途中まで先導してくれることになりました。

後をついて海老名SAを出ようとしたとき、大事なことに気づいた。
ガソリン入れるの忘れた!

首都高湾岸線に乗るところで、手を振りながら分かれます。
後は道なりに?行けばよいのだが、ガソリンランプが残り1メモリ・・・
途中でガス欠なんてシャレにならんので、一旦降りてガススタで給油。
みなとみらい?なんてところ?

あぶデカに出てきたっけ?

んで、再び湾岸線に乗ります。

・・・

・・・

あれ?

なんかちがう?

ベイブリッジは??

街ん中走っとるがね!


はい。迷子です・・・


でもね、東京都に入ったし、
おお~、羽田に向かってるし!

って、羽田ってどこやねん??

さらにテキトーに走ってると、浦安なんて文字も出てくるし
うん。もう大丈夫だ。たぶん。

千葉に入ると、ネオンぎらぎらの建物が。
アレがうわさの”ネズミの大国”??
なにがうわさなのか知らんけど・・・


そんなこんなで、今回の関東遠征の拠点、東横イン千葉幕張に到着。
すでに、日も暮れて耐寒走行でしたわ・・・
こんなこともあろうかと思って、シェルパからグリップヒーター移植しといて、
よかったぁ~!




翌朝、ホテルまでモンちゃんが迎えに来てくれるとのこと。
予定時刻までの間、テレビを見ていると、モンちゃんから電話があり、
「ホテルの下にいるよ!」
慌てて準備をし、外に出ると
モンちゃんと、そして不参加のはずのグラちゃんがいらっしゃるではありませんか!
調子が悪い中、わざわざ見送りに来てくれました。
うれしいねぇ~!
モンちゃんはCBR600RRの逆車に乗ってます。
やっぱり、国内とはずいぶん違いますね。
これが本来の姿か!!

レプリカ買うなら、逆車買え!!ってか。



しばし雑談した後、グラちゃんと別れ、一路 市原SAへ。
そして、はじめましてテラさん。
テラさんのバイクは、個性的なカウルをまとったGSX-R1000です。



3台でツーリングしながら、ふれあいパークきみつ へ。
そして、はじめまして ほっとさん。
ほっとさんのバイクは、’88 GSX-R750です。
油冷の大先輩です!
バイクについて、いろいろ楽しい話を聞かせていただきました。


バイクの話で盛り上がっていると、時間の過ぎるのは早いもの。

おなかが減ってきたので、お昼ごはんの場所へ向かいます。

向かった先は、鋸南町の”ばんや”
ツーリングマップル関東甲信越 P31 Bの3参照。

結構な賑わいでしたが、テラスの席へ。

ボクは ばんや寿司を注文。

まあまあおいしかったですね。


ここでも、バイク談義に花が咲き その後 生キャラメルを求めて、
鴨川シーワールド?へ。

もう日が暮れていたので、営業時間が気になりましたが、なんとか買えました。

このとき、明石焼きを食べられなかったことを思い出しました・・・。

ちなみに、ボクは宅配で自宅へ送ったため、まだ食べていません。



その後、どこかの7-11へ移動。全員で最後の休憩場所です。
ここでも雑談に花が咲きますが、帰路へとつきます。

高速に乗り、ほっとさんはアクアラインへ。

市原SAで3人で夕食後、テラさんと別れてモンちゃんはホテルの横のファミマーまで来てくれました。




文字だけのやり取りから始まり、数ヵ月後リアルにその人と会う。

これがみんカラの魅力ですね。


そして、初めて会った人でも1日一緒にツーリングをすれば仲間になる。

これがバイクの魅力ですね。



みんカラやってヨカッタ!

バイクに乗ってヨカッタ!


ありがとう!








・・・と、話はもうちょい続きます。


さ~~て、今日(29日)、帰ります。
先週の週間天気予報では雨っぽかったけど、その心配は無さそうです。

帰りは、下道は無し。高速オンリーです。
んん?保土ヶ谷バイパスは下道か?まあいいや。

湾岸習志野で首都高に乗り、そのまま横浜へ。

の、ハズが何を思ったか変な方向行っちゃって街ん中へ・・・。

あれぇ~~?

ここはどこ?

わたしは誰??(死語) 

ま、物は考えようです。プチ東京見物と行きましょうや。


またテキトーに走ってると羽田の文字が。

よっしゃ!羽田へ迎え!
だんだん海の方へ行ったと思ったら、でっかい橋が!

レインボーブリッジです。

なんとなく、

レインボーブリッジ、封鎖できません!

とか叫んじゃったり・・・

と、右手に見えるのはフジテレビ??

おお~~~~!!!


なんか田舎モン丸出しですね(笑)



そんなこんなで、東名、伊勢湾岸道と走り帰宅しました。






総走行距離  1049キロ

すっかりバイクも人間も慣らしが終了しました。



フォット 

その1 

その2
Posted at 2008/12/29 20:20:47 | コメント(14) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2008年12月25日 イイね!

転ばぬ先の杖!?

転ばぬ先の杖!?







GSXの物理的保険、アントライオンのスライダーがようやく届きました。






こういったスライダーは、






”転ばぬ先の杖”






などと言われておりますが、






まあ、なんていうか







ワタシの場合、








時、既に遅し・・・








間に合わなかった・・・








納車に・・・








つまり









転んだ後の杖・・・OTL

ハァ~・・・











かっこ悪いから黙っとったけど、
納車2日目にサイドスタンドの細工を終えた後、
センスタから降ろした瞬間、
グラっと右へ傾き、



なすすべも無く


ガッシャ~~~~ン!



しかも 隣にあったシェルパを弾き飛ばして・・・(ToT)





GSXの損害はジェネレーターカバーとハンドルバーウェイトとマフラーと
メーターボディにガリキズがつきました・・・。

エンジンがでかいから、タンクが凹まなかったのは不幸中の幸いかな?




シェルパはハンドルが曲がりました・・・。


赤い棒は、シェルパにつけます・・・。
Posted at 2008/12/25 21:29:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス アルト ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/315517/car/3500733/8303657/note.aspx
何シテル?   07/19 21:30
最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スズキ(純正) 28113-63J01-5PK シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 06:44:48
HKS 車高調スタビブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 06:47:47
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 16:22:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
PCX2号機です。 実兄より譲り受けました。 金はしっかり取られたが・・・ むか~~し、 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation