• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanu♪のブログ一覧

2012年05月22日 イイね!

春の群ツー♪

春の群ツー♪










5月19日~21日にかけて春の群ツーに行ってきました。



行きはチョット思考を変えて普段とは違うルートで行きました。

最近開通したばかりの第二東名なんか走ってみました。

まあ、でも退屈な静岡横断には違いはありませんね・・・

御殿場で降りて北上して富士五湖なんたら道路から中央道に入り、圏央道、関越・・・というルートで行きました。

1回走ればいいね・・・





さて、ひかさん宅に到着後、ほどなく ほっとさん、グラちゃん到着!

銭湯へひと風呂浴びて戻ると、ぽにょぉちゃん到着!

そして、ぺ~ぺへ♪

今回はベーコンエッグカレーだ!

うん!これもでらうま!



翌日、ツーは上毛3山を走ります。

お昼は辰磨♪

エビフライ2本いきま~~~~す!

やっぱこれだねぇ~♪



300キロほど走って終了!



夜はアツアツ♪

生ビール飲んだらいい気分♪

気づいたら、意識とんで~ら・・・(笑)

ま、いつものことね!(笑)


いや~~ホント楽しいね!

はるばる行く甲斐があるってもんね!






去年は雨に降られてカプチで出かけて榛名の温泉に行ったんだけど、今年は最初から最後までいい天気でした。

しかも、月曜の朝には金環月食まで見られて!

とても楽しかったです。


おわり



ちょっとだけフォット



Posted at 2012/05/22 22:54:52 | コメント(14) | トラックバック(1) | GSX1400 | 日記
2012年05月13日 イイね!

いい天気だ! メンテをしよう!

いい天気だ! メンテをしよう!











今日は1400です。

テーマはオイル交換とタチゴケの傷跡?です。



コチラからご覧ください。





やっぱりね、こんだけデカくて重いマシンをミクロマンが乗ってるわけだから、
常にタチゴケとは背中合わせなんですよね・・・


だもんだから、

もうちょっと軽くて、

足つき良くて、

フルカウルなツアラーマシンがいいなぁ~なぁ~んて考えたりしちゃうわけなんなんですよ




で、今気になってるマシンがコレなんですよ。

ゆくゆくは通勤と旅マシンを1台にしちまうとかね。




さて、


来週は群ツーです!

天気いいといいなぁ~♪

Posted at 2012/05/13 23:38:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2012年05月06日 イイね!

雨に降られたGW! それもキャンプツーに行ってきました!

雨に降られたGW! それもキャンプツーに行ってきました!







なんだかね、パっとしないGWでしたね。

天気が良かった最初の2日は仕事で神戸も行けなかったし・・・

真ん中は雨ザーザーだし・・・

これではいかん!と出かける前の天気予報は良さそうな4~6日でキャンプツーに行ってきました。



とはいえ、あまり遠くには行けないので近場でまずは長野県の開田高原キャンプ場に行くことにしました。




フツーに高速使って行くとスグに着いちゃうのでオール下道です。

・・・なんなんだけど、

そーすると今度は時間がかかりすぎます・・・

キャンプ場に近づいたころには日も暮れて、しかも雨が降る始末!

しかも、ここがまた分かりにくいのよ・・・

看板が全然出てない・・・

それでも何とか到着・・・

まだ雨降ってる・・・

バイク降りてグローブ外してメットは被ったままテント設営・・・

それでも、ムーンライトテント!

薄暗い夕暮れ時でも簡単に設営できます!

テントに荷物を運び込んで、テントに潜り込んでやっと一息つきました!

お腹も空いたので焼肉開始!

ちょっとね、買出しのお店がショボかったので肉足らず・・・


雨は日付が変わる頃まで降り続きました・・・



明けて5月5日

天気はいいです。

当初、グル~~と富士山のふもとの西湖のほとりのキャンプ場へ行こうかと思ってましたが、GWの連休真っ只中!

なんとなくダダ混みの予感がしたので、行き先変更・・・

いろいろ検討した結果、嬬恋のバラギ高原キャンプ場へ行くことにしました。

こーいう行き当たりばったり!

これぞキャンプツーの醍醐味です!?


道が良く分からないのでフツーに市街地の国道中心に走りますが、松本~上田に抜ける区間と、上田から菅平へ上るワインディング、そして短かったですが嬬恋パノラマラインは気持ちよかったです!

で、バラギ高原キャンプ場です。

ここは2度目です。



こんな時期に標高1000m以上の高地でキャンプをすると、気温は一桁になりますので、真冬用のシュラフは必須です。



明けて5月6日

朝から雨・・・

おいおい・・・なんだよ・・・って感じですわ・・・

天気予報も雨・・・

雨が上がったのを見計らって撤収します。

ホントは帰りは静岡抜けて由比あたりでサクラエビ食べようかなぁ~?なんて考えてたけど天気がやばそうなので上信道の菅平ICから高速で一気に帰ります。

それでも途中降られますがね・・・



今回のツーでは、パナゴリのナビも持って行きました。

が、

タンクバッグ越しじゃ全然見えないし、炎天下?こんな季節でも熱で飛んじゃったり・・・!?

配線もテキトーに突っ込んだけだし・・・

それも信号で止まった時とか確認のためにナビを見るということは大変重宝しました。



ナビ、スマホ、i-pod、PSP

だんだんゴージャスな旅になりつつある?(笑)




フォトはここから。


Posted at 2012/05/06 16:46:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2011年10月07日 イイね!

シャケン!

シャケン!










今日はカイシャさぼってGSX1400の車検に行ってきました。

ほんとはね、9月の30日に行こうかな~と思ってたけど、29日にライスク行って全身筋肉痛!になっていたので、そんな時に1400乗ろうものならタチ後家必至!だったので見送っていたのです・・

しかし、迫る!車検切れの日!

店に出す!?

いや、勿体無い!

じゃあ、ユーザー車検に行くしかない!

しかし、最大の不安は車検レーンで足場は確保できるのか!?

過去、クルマでのユーザー車検は3回ほど経験があるのでやることは分かっているのですが、なんせ1400は足ツキが悪いのだ・・・

そんな状態で車検レーンのローラーに乗っけるときにバランス崩してドテっとタチ後家なんてことにならないか!?

と・・・!

まったく、そんな心配しなきゃならんのがイヤんなる・・・

なんだけど、もう、そんなこと言ってる場合じゃない。車検切れが9日なのだ!

もう、行くしかない!!!



ユーザー車検は、事前に予約しなくてはいけません。

前にプラドで行ったときは電話予約だったけど、月日は流れ時代は変わり、
今はネットで予約できるのね!

5日の日にサクサクっと予約しておきました。今日の第二ラウンド!

受付開始が12時45分から。なのでちょっと早めに出発します。

おっと、忘れ物ないかなぁ~?

車検証、自賠責、自動車税納税証明書、忘れがちなのが印鑑!

あとは、ボールペンとか工具類とか、それと、現金ね。
まあ、途中で下ろすんだけどね。

一番重要なのは、車検を受ける車両ね!

って、自走だからまずダイジョーブか!



基本、車検はどこの陸運局でも受けれます。

ウチからだと、中川かトヨタなんだけど、なんとなく中川へ。

で、12時半くらいに到着。

陸運局はお役所なんで丁度昼休みみたい。がらんとしとるわ。

12時45分くらいから窓口に係りの人がきました。

ユーザー車検専用窓口ね。

はっきりいって、勝手がわからん!

書類の購入の仕方から聞いてから、窓口の順番なんかも聞いておきます。

流れ的には

・書類購入     ¥1700 (検査登録印紙、審査証紙込み)

・自賠責加入    ¥14110

・重量税支払い   ¥4400

・書類記入

あと書類購入で何十円かつかってるような・・・?

点検記録簿なんかはテキトーにレ点をチンチンチン~っと!書きます!?

ただ、自分の車両に該当しないところにチェックしちゃイカンよ~!

で、やっと最初のユーザー車検窓口で受付してもらいます。


さあ、いよいよ車検レーンに行くゾ!

中川には2輪専用レーンがあります。まあ最近はどこにでもあるのかな?

クルマはいっぱいだけど、バイクは少ないです。

待つことなく係りの人がおいで~と手招きしてる。

バイクを止めて書類、そして車体のチェックです。

ちょっと緊張!

ボクの1400はハンドル周りがごっそり変わってます。

前にライコでタイヤ替えに行ったときに、こともあろうか勝手に車検証を見て?

「ブレーキのタンクが車検証の高さを超えとる!
     これを改善しない限り二度と来んなぁ~!」

見たいなことを?言われたのでちょっと気になってたけど・・・

今日はどうかなぁ~?

おおおと、係りの人がメジャーだしとるがや!

しかっし、ハンドルの幅を計っただけだったよ。

まったく、ヒヤヒヤさせるぜ!


なんとかソコは合格!ハンコもらって次は、排ガスチェック!?

あるのかよ・・・触媒ないのに・・・

と、選択ボタンに、”H11年以前” とか、”H17年なんとか”とか書いてある!

ええ~い!ままよ! とばかりに棒をマフラーに突っ込みます。

CO、HC、測定!

じれったい!時間かかるねぇ~!

って1分もかかってないけど・・

結果は、丸!

ECUの配線はあらかじめ元に戻してあります。
イジったままだとアウトなのかなぁ~?


さ~て鬼門のローラーチェック!

足場は・・・フラット・・・!

バランス崩すな~!と言い聞かせます!

と、よく見ると30パイくらいの鉄パイプが足場代わりにあるじゃないか!

ソコに足を乗っければ案外ダイジョーブでした。

前後ブレーキ、スピード、次々クリア!

そして、最後はヘッドライトの光軸!

これがねぇ~・・・

これが・・・

バッテンの連続・・・

低すぎだって!

そりゃぁ、足つき確保のためにプリロード最弱にしたのがイカンのでしょう・・・

ちょっと上に向けて再挑戦!

が、まだ低い!

もっとあげて・・・3度目の正直・・・

なんだけど、3回失敗するとまた書類を買ってなんとかでお金掛かるるとか?

どーする?

テスター屋に行って万全を期すか!?

しかし、光軸の調整なんてドラーバー1本で出来るチョー簡単な調整!

しかし、基準がない・・・!

どーする?

どーする?

・・・・

一か八か、グルグルっと上に向けて再々挑戦!!!(テスター代ケチった!!!!)


結果は・・・・・









































ダメ・・・・






































じゃなっかった♪

(ムダに引っ張る!)


ほほ~~♪

なんとか全工程クリア!

あとは、隣の部屋で新しい車検証とステッカーをもらって終了~♪


これであと2年公道を走れるようになりました。




※ユーザー車検はあくまでも自己責任で行いましょう。



Posted at 2011/10/07 17:54:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2011年09月12日 イイね!

2011 WOL長ツ~!

2011 WOL長ツ~!









行ってきました!

毎年恒例のWOL長野ツーリング!



ちょっと今年は我が自動車産業は、何か知らん、輪番なんてやりやがるから有給を取らなければならなかったのだけれども、間が悪いことに明日納期の仕事があって、しかも一緒に仕事してる同僚も同じように土日休むなんて言うもんだもんで、休めるかどうか微妙だったけど何とか休めました。

この長ツーは西組と東組みが同時に集まるイベントなので、あっちにもこっちにも遠征してるボクにとっては1粒で2度美味しい!みたいな感じなのです。

ほんとに、参加するたびに思うけど、この2日間は特別です!



特に楽しい夜の宴会!


去年はアルコール飲みすぎてビンゴ大会までしか記憶がありません・・・てか、寝ちゃったわけね・・・

じゃんけん大会なんてやってたの???

復活した頃にはみんなおねむの時間・・・ウゲ!



なもんで、今年はアルコールは控えて少しでもみんなと楽しい時間を過ごすようにしました。


来年もまたこの ”特別” な時間を過ごせるようにがんばって行きたいと思います。


みんなありがとう!!!
Posted at 2011/09/12 22:11:51 | コメント(28) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記

プロフィール

「[整備] #PCX125 PCX キャリパー しゃーーないんでO/H https://minkara.carview.co.jp/userid/315517/car/3744907/8283323/note.aspx
何シテル?   06/29 19:32
最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

HKS 車高調スタビブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 06:47:47
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 16:22:37
スタビライザーリンクダストブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 17:27:53

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
PCX2号機です。 実兄より譲り受けました。 金はしっかり取られたが・・・ むか~~し、 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation