• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミミック113の愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2020年4月24日

フロントドアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3156877/album/897166/
1
 Amazon限定のエーモン 音楽計画 デッドニングキット ドア2枚用 4801を使用し、フロントドアのデッドニングを行いました。
2
取っ手の部分のカバーを外し、ねじを外します。カバーは、内装外しかマイナスドライバーで簡単に外せます。
3
ツィーターと電装系のコネクタが3か所あるので外します。
 ビニールを剥がしますが、ブチルゴムの処理に1時間近くかかりました。
 手で少しずつ剥がしていましたが、中々きれいにならずガムテープとパーツクリーナーを使用したところ簡単に除去できました。
 ただパーツクリーナーでブチルゴムが溶けて流れるためペーパーなどに含ませて拭く程度にしないと逆に汚れます。
4
直前に洗車したため、内部に水が入っていました。
 スポンジがカビるかもしれませんが、まあいいでしょう。
5
スピーカー裏にスポンジとインパクトビームに制振シート、その他の隙間に制振シートを貼りました。
 上部に純正の制振シートがあったのでそのままにしています。
 手持ちの吸音材が防水加工だったため、スポンジを追加で貼っています。下部は乾きにくいため、スポンジは貼っていません。
6
サービスホールを埋めました。自分は全ての穴を埋めましたが、エーモンの制振シート1¼枚使用したため、インナーパネルで制振材を使いすぎると足らなくなるので注意です。
 あと、制振シートと干渉するため、ウインドウスイッチを止めていた金具を外しています。
7
不要かもしれませんが、制振材の上にアルミテープを貼り見栄えを良くしています。
 その後スピーカーを取り付け、鳴らしたときに振動が強い部分に追加で制振材を貼っています。
8
ブチル除去とアルミテープ保護で時間が掛かり、助手席側の時間が足りなかったため、片側のみになりました。
 
2020/4/27追記
 後日助手席側のデッドニングも行いました。
 ドア側からのノイズが小さくなりましたが、一番の雑音がロードノイズですのでタイヤを変えるのが一番だと思います。ですが、天井とフロアのデッドニングをいつかやってみたいです。

 サービスホールを全て塞ぎ空気が逃げなくなったためか、窓を開ける際に「バコッ」と音がするようになりました。(ガラス窓上部からの音ですので、ガラスがデッドニング材に干渉はしていないと思います。)
フォトアルバムの写真
ウインドウスイッチの部分 出っ張て作業の邪魔にな ...

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンブレムの汚れとり。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスクード エンジンオイル交換14回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/3156877/car/2800166/7199449/note.aspx
何シテル?   01/19 12:24
ミミック113です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンドレンパイプ延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 13:39:28
エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 13:39:18
[スズキ エスクード] 純正ホイールボルトサイズなどの備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/16 22:08:38

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スズキ エスクードに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation