• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡ちゃんタブレットのブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

👵Okatav日記 (✏2023年5月末)

👵Okatav日記 (✏2023年5月末)皆さんどうもです🙇

生憎な、天気の平日。

私の👵母親は、足が不自由な上、腎臓も悪く、昨年には『脊柱管狭窄』の手術したので、定期通院しておりますが、広い🏥病院を、自分の足で回るのは無理なのと、
行き来するのが困難な為、付き添いで行って来ました。
★今月は、2回目になります。

平日の朝は、『スクールゾーン規制』があるので、裏道は使えず、
環七~甲州街道~北参道を経由して、🏥慶応病院へ。

📷国立競技場

🏥慶応病院
だいたい半日潰れてしまいます。
待ち時間と、科目が多いと彼方此方回るので、私自身もストレスになります。

普段は、午後から出勤することが殆どですが、昨日の休日出勤振替で、今回は休み。
🍴ランチをして帰ることにしました。

🏥病院を出て、外苑東通りから新目白通りへ。

🚃都電荒川線

ちょうど、新目白通りを走行中にて。
長野から来た『🚌長電バス』と一緒になりました。
※西武バス車庫へ回送中。

新目白通りから新青梅街道へ。

🚌都営バス『江古田二丁目操車場』にて。
★3メーカーの並びで😅




豊玉の『ジョナサン』で🍴ランチタイムして帰りました。

たまにの『👴👵親孝行』
Posted at 2023/05/30 06:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月24日 イイね!

👨ザ・道しるべ③ (✏都県道24号線練馬所沢線or目白通り)

👨ザ・道しるべ③ (✏都県道24号線練馬所沢線or目白通り)ザ・道しるべシリーズ。

目白通りは、『都道8号線と都道24号線』の名称で、東京都千代田区九段下交差点を起点に、練馬区谷原を経由して『関越自動車道練馬インター』の三軒寺信号までを結ぶ、主要幹線道路です。

都道8号線は、目白通りの谷原から、前述ブログ記載した『富士街道』と合わせた都道。

都道24号線は、『練馬所沢線』の名称で、練馬区の谷原を起点に、一応道路は結ばれてますが、他にない妙で不思議な都県道であります。


現在は、江戸川橋を起点に、高戸橋を経由して西落合へ経る『新目白通り』も存在してます。

今では、関越自動車道と直結されて、お馴染みの主要幹線道路でありますが、
その昔、歴史は古く江戸時代から『清戸道:きよとみち』
★清戸は、武蔵國清戸村。
※現在の東京都清瀬市の清戸からなります。
当時の沿道は、農村地帯であり、日の出前にたちまして、およそ6厘の道のりを、6時間がかりで歩いて、🍆野菜等売って、町で下肥を仕入れて帰ると言う、そんな『物資農村街道』でありました。

清戸道は、東京都文京区江戸川橋を起点に、目白~南長崎~練馬区役所を経由する、今の目白通りと千川通り、以西は旧目白通りをはじめとして谷原を経由して、
練馬区西大泉(四面稲荷前)から、
今の都道24号線の通りに新座市栗原~神宝町~新堀を経由して経る『清戸道』

新座市片山~菅沢を経由する
『清戸道』

新座市片山~馬喰橋~御成橋を経由する
『清戸道』と、どれが本来の道かは定方ではありませんが、其れ等から成り立ってました。

📷東京都清瀬市の『志木街道』にて。

📷練馬区東大泉付近の『都道24号線』
★写真の🚌都営バスは『宿62』大泉学園駅~新宿駅西口行です。

✏かつて、関越自動車道が開通する前は、今の目白通りはなく、旧道のみ。
📷写真の標識にて、左に折れる道が一本道でした。


🚃🚙模型道楽者は必見‼️
余談になりますが、
大泉学園駅北側に、昔からありました『イズミ教材店』は、創業昭和40年。
現在は、2代目の店主が営んでます。
✏このお店の前も『都道24号線』になります。


✏都道24号線は、途中練馬区から埼玉県新座市に入り、栗原から東京都清瀬市内までの区間は、📷写真の通りに『えっ?』と言うような狭隘道路になります。
★知らないで、『ナビ頼り』で走ると大変なことに…


✏都道24号線は、東京都練馬区から埼玉県新座市~東京都東久留米市~埼玉県新座市~東京都清瀬市~埼玉県所沢市と、短区間に5回も都県境を跨がります。

清瀬市から埼玉県所沢市内までは『小金井街道』になります。

📷目白通り終起点
練馬区三軒寺付近にて。

都道24号線の『目白通り』標識は、僅かに存在します。


やがては『都道24号線:練馬所沢線』も、埼玉県道126号線とつながり、一本の主要幹線道路になるらしいですが、
何時のことやら…🙅

👨片側3車線道路から、3メートル未満の狭隘道路まで様々なバリエーションな『都道24号線』
まず、ナビ無しでは間違いなく迷子になります。
すり抜け得意な方はお薦めします(爆)
とにかく走り抜けるとビックリしますよ~。
Posted at 2023/05/25 19:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月20日 イイね!

👨ザ・道しるべ② (✏都県道25号線・早稲田通り)

👨ザ・道しるべ② (✏都県道25号線・早稲田通り)👨ザ・道しるべ①

都県道25号線とは『飯田橋石神井新座線』の名称で、早稲田通り~旧早稲田通りからなり、埼玉県新座市栗原まで結ぶ都道・県道です。
※かつては、昭和通りとも呼ばれてたそうです。

現在の早稲田通りは、神楽坂上~高田馬場~落合と🚇メトロ地下鉄東西線の上を走り、大和陸橋~本天沼2丁目~井草八幡宮前を結ぶ道路。
★本天沼2丁目~井草八幡宮間は『都道438号線』となります。

✏かつてその昔は『所沢道』として、
東京は青梅街道(成木道)は、中野追分
(※現在の鍋屋横丁付近)から、中野五差路~旧警察学校付近~大和陸橋を経由して、昔はこの辺りは『大場村』の地名で、大場通りとして今でも🚏バス停にも名称が残っております。
早稲田通りから、旧早稲田通り~保谷~埼玉県新座市栗原へと。
ここから、今の都道24号『練馬所沢線』の経路で、東久留米市神宝町~埼玉県新座市新堀~清瀬郵便局前~下安松を経て、埼玉県所沢市東町を結ぶ道。
埼玉エリアでは『江戸道』として、江戸を結ぶ道として歴史ある道のひとつであります。

📷神楽坂にて。
※飯田橋~神楽坂~牛込天神町間は、12時にて『一方通行』の進行方向が変わります。

📷杉並区本天沼2丁目。
早稲田通りと旧早稲田通りとの分岐点になります。

📷下井草駅付近

旧早稲田通りは、昔からある道幅狭い『狭隘道路』


時には、大型路線バスもやって来ます。
すれ違いにはひと苦労です👮
(※🚌関東バス・荻11系統)

👨かつて、この早稲田通りには、戦後から昭和43年までは、此処を『石神井公園駅~東京駅北口・110系統』を結ぶ🚌路線バス(都営・西武・関東バス)も走ってました。
後に、新宿の伊勢丹前行きになりまして。

昭和47年以降、昭和58年の中杉通り開通と阿佐ヶ谷駅北口ロータリー完成までは、
『高50・高円寺駅~石神井公園』の🚌関東バスが走ってました。

昭和58年以降は、🚌関東バス『阿50系統』として、今でこそ中型車メインに運行中です。

📷豊島橋



現在の『旧早稲田通り』は、練馬区石神井町の『富士街道』までとなっているようです。

かつては、更にその先の南大泉地区にも『旧早稲田通り』の表記がありました。

現在はありません。

しかしながら、都道のポストは存在してます。

🚌西武バス上石神井営業所と旧早稲田通り『都道25号線』

※南大泉~富士街道までは、富士街道方向の一方通行。

✏都道25号線は、『🚃西武池袋線保谷駅改良工事』にて、道路は寸断されて、迂回処置となります。

しかしながら、
更なるその先の北側に位置する、西東京市下保谷地区にも『都道ポスト』は設置されてます。

その先、県道36号線と合流し重複して、埼玉県新座市栗原にて『都道・埼玉県道25号線』終点となります。

👨地図やナビでも『都道25号線』は表記されますが、まず戸惑います。

ご回覧
有り難う御座います🙇
Posted at 2023/05/21 00:56:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月19日 イイね!

👨ザ・道しるべ ① (✏富士街道)

👨ザ・道しるべ ① (✏富士街道)皆さんどうもです🙇

『富士街道』は、東京は練馬区。
国道254号線(川越街道)の北町から、西東京市田無町まで結ぶ、『都道8号・441号線』になります。

南西方向に、一直線の道路構成です。

📷練馬区石神井町にて。
かつては、富士街道走ると、前に🗻富士山が見えましたので、それに地何でと信じ込んでました。

📷石神井学園付近にて。

✏富士街道は昔、相模国大山への参拝道として『ふじ大山道』と言われており、府中道や深大寺道へと経る街道として、明治時代に入り富士街道と言われるようになったそうです。
更に調べて見ますと、
北へは、更に板橋区からなる道路構成のようで…

👨練馬区北町から、春日町までは、現在『環八通り』と重複してますが、かつては道幅3メートル未満の狭隘道路でした。
今でも、春日町~谷原間に昔からの面影が残っております。

★現在、『都道233号』伏見通り開通により、富士街道は通り抜け不可。
Posted at 2023/05/19 11:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月14日 イイね!

🎏ザ・奥多摩WORKS (✏2023年5月)

🎏ザ・奥多摩WORKS (✏2023年5月)皆さんどうもです🙇

生憎のお天気な日曜日…
第2日曜日だったので、『🚙FC-WORKS』奥多摩オフ会へ行って来ました。

🕕朝6時20分頃
『特別快速:奥多摩行き』出発go💨

青梅街道~新青梅街道と、東青梅まで『4車線道路』なので、早朝は走りやすいです。

青梅市内に入りましたら、天気は☔雨…
すいすい来たので、だいぶ時間早く来れました。


奥多摩は☁曇りなり。

現地へ到着。

『朝礼』が始まりました。

カローラツーリング

今回の一番の注目は…
同じ、青いカローラツーリングに『箱替え』した👨みん友さんが。(右側)

此方の、右側の黒い『マツダ-CX30』も箱替えで🆕新車に。

此方の880型コペンも、👨みん友さんが増車に。

👨初めての『体験参加』されたの、スバルBR-Z。
※MT車でした。

お仕事カー

スバルヴィヴィオ

👨みん友さんの『BMW』と『ステージア』

今回の『ミニチュア』シリーズ

あっという間に『終礼』に。
今回は、少し参加メンバーさんが少なかったですね🙅

★来月開催予定の『ツーリング会』の話しも出ました。


終礼を終えて、👨岡ちゃんタブレット氏は、今回もふれあい館で🍛カツカレーを食べました。

少し👨メンバーさん達と話し込んでから下山しました。

🍞パン屋さんに寄って


へそ饅頭屋さんへ寄って、母親の📦お土産です。

東青梅に
🚌国際興業バスが通過しました。

色々と買い物しながら、無事に帰宅入庫しました。


母の日で、🍴ファミレスでもと考えてましたが、ウチが一番と言うことで👨

楽しい一日は、あっという間に終わってしまいました。


Posted at 2023/05/15 06:46:46 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「帰りの車…
ウチの社用車ではありませんが、
○○さん、帰り事務所まで乗せてってあげますよ…
どうやって乗るんだよ〜、この汚ったね〜車内で(笑)」
何シテル?   11/10 11:08
初めまして。 所有するマイカーは、昔から小回りのきく『軽カー』ばかり乗っています。 ミラターボ、アトレーリバーノ、ムーヴL6ターボ4気筒、L9カスタムターボ、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

★2025年7月分『奥多摩湖オフ』blog画像集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:46:50
春の松本旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:11:08
AUTOBACS CST MR61 155/65R14 75T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 21:53:15

愛車一覧

ダイハツ ウェイク 64ウェイク (ダイハツ ウェイク)
前期型・2WDターボ車、 ノーマル仕様です。 今までの所有車両で最長記録更新中。 気が ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
昔、父親が写真と同形車所有してました。2年くらい活躍してましたが、埼玉の親戚のとこへ転属 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
写真と異なりますが、 以前、自分が小学生の頃に父親が乗ってました。 4ドアセダンの赤 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分所有の最初のK-Car。 ミラターボAvenzart。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation