• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡ちゃんタブレットのブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

🚗ザ・ドライブ日記 (🌻2022年夏:国道120号線:ロマンチック街道走る)

🚗ザ・ドライブ日記 (🌻2022年夏:国道120号線:ロマンチック街道走る)皆さんどうもです🙇
本当は、早朝に出てゆっくり観光しながらと予定してましたが、🌀台風接近なんてこともあり、朝用事済ませてから、go💨ということで。
群馬県は沼田から、尾瀬の玄関口・片品村を経由して、丸沼高原~金精トンネル~栃木県の日光戦場ヶ原~中禅寺湖を回って『国道120号線:ロマンチック街道』走って来ました👮

出発時間も、朝遅くなり高速経由で行くつもりも、関越道下りは高坂SAから所沢付近まで渋滞…
従って、東松山まで一般道で行きましたが、国道254号線バイパスもららぽーと富士見前付近や、川越市内も大渋滞…
朝霞市膝折町から、志木市宗岡~南古谷~開平橋~川島町を全て裏道走って渋滞回避しましたが、どこ走っても車は多めでした。

関越道は、東松山から群馬県沼田まで走りました。
上里SAにて休憩しましたが、やはり混んでました。
関越道も下りは藤岡ジャクションまでノロノロで、渋川伊香保インターまでは、車は多めでした。

沼田から、
国道120号線:ロマンチック街道を走ります。


その前に、関越道沼田インター出てすぐの『ケンタッキー』で遅いランチタイム。

国道120号線をひた走ります。

尾瀬の玄関口、道の駅『尾瀬かたしな』にて休憩タイム。


此処の道の駅も、来客多くて賑わってました。

🎮道の駅から、尾瀬の山々を望む。

此処の道の駅にて、『群馬県の道の駅:全コンプリート』達成となりました。

📷丸沼高原付近にて。

いよいよ『金精トンネル』まで来ました。

📷金精トンネル『栃木県側』景色が一変して、一面濃霧でした。

栃木県に入りました。

戦場ヶ原を通過して、中禅寺湖へ。


いろは坂を下りて、日光市清滝から『国道122号線:銅街道』帰ることにしました。
今回は、桐生市内から(県道316号・旧国道122号)経由で大田へ出まして、国道407号刀水橋渡って、妻沼から旧道経由で熊谷市内へ。
✏国道122号銅街道においては、ビックリするほど車は走ってなくガラガラでした👨

🌃🍴ディナーは、やはり🍜麺活。
埼玉県熊谷市内の国道17号バイパス沿いの『🍜熊谷ラーメン・梅丸』というお店にお立ち寄りしました。

醤油SPラーメンを頂きま~す🙏

麺は中太麺。

味付け玉子は、味は良かったものの形が崩れて残念😞
👨岡ちゃんタブレット採点
★★★☆
✏個人的には、醤油さっぱり系で葱が沢山入っており好きですが、玉子が崩れてたり盛り付けが少々雑な感じしました。


国道17号熊谷バイパスの『上之』付近。
※上り東京方面の左側。
🅿️駐車場ありますが、夜間は暗いので注意要。

熊谷からも、国道17号バイパス経由で、給油済ませて無事に帰宅入庫しました👨

☔雨は途中、関越道寄居から上里SA近くまで一時的な土砂降り。
群馬県利根町付近にて小雨、国道17号バイパス走行中にて、鴻巣から笹目橋渡るまで降ってましたが、東京都区内入りましたら雨も止んでました。

その分、今日はゆっくり過ごします。
Posted at 2022/08/13 06:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

🚃ザ・乗り鉄🌻2022年夏 (🚃木曽福島~岐阜の旅)

🚃ザ・乗り鉄🌻2022年夏 (🚃木曽福島~岐阜の旅)皆さんどうもです🙇
ふたたび😷コロナ感染急増傾向と、両親の介護や集中豪雨災害による不通区間もあることながらで、今回は『青春18きっぷ』使っての乗り鉄の旅は見送りましたが、一日だ
け気分転換がてらに出かけることに。
正直なところ、岐阜あたりまでは、車で通しでも行けますが、慣れない土地柄での運転も、事故から避けたいこともあり、
今回は、東京~長野県木曽福島までは『🚙マイカー』で行き来することにして、駅に置いて『JR東海区域内』青空フリーきっぷを使って🚃乗り鉄の旅することに。

朝3時に東京の自宅を出発して、🌃深夜割引適用時間内に中央高速走り、まず『釈迦堂PA』にて、一回目の休憩。


諏訪湖SAにて、2回目の休憩をしましたが、今回は早朝から各SA.PAともに満車に近い混雑ぶりで。

中央高速伊那インターで1度下りて⛽給油済ませてから、小黒川から『伊那グリーンファーム』へ立ち寄りました。

♑ヤギ

🐰うさぎ

伊那からは、権兵衛トンネル経由で木曽福島へ。
※当初は、塩尻から🚃乗り鉄を考えてましたが、周遊券が木曽平沢以南なのと、精算や🅿️駐車場等調べて、有人駅の『木曽福島』からにしました👮

木曽福島駅に到着。

ここで『🚙マイカー』を置いて、
🚃乗り鉄の旅の始まりです。

木曽福島駅にて、『青空フリーきっぷ』を購入。

中央西線『中津川行き』
★一日2往復のみ、中央西線走る『JR東日本所轄の211系長野車』

📷中津川駅にて。

🆕新型車両『315系』

車内
👨個人的に、この新型車両はあまり好きになれませんねぇ~😞

🚃明知鉄道 📷恵那にて。

多治見駅に到着。
🌻夏の岐阜県多治見市は暑い😰

🚃太多線キハ75系
★行き先幕回転中で、実際はこの車両の『猪谷行』はありません。

ちょうど、貨物列車到着。
👨今は『EF510型電気機関車』も、こんなとこまで牽引して来るんですね。

🚃太多線キハ25系ディーゼル車に乗って、美濃太田へ。
★313系電車ではありません👮

美濃太田へ到着。

🚃長良川鉄道

🚅臨時ひだ81号

岐阜まで乗車する『🚅ひだ6号』が来ました。
★残念にも、貫通型200番台が先頭に😭



自由席の先頭1号車に乗車。

👀キハ84ー200番台の車内

1号車の前に座りました。

前展望。📷坂祝付近にて。
※撮り鉄が沢山おりました。

🎮車窓から…
日本ラインを走る。

間もなく『岐阜駅』に到着。

🚅特急ひだ号は、岐阜駅にて進行方向が変わります。


岐阜駅にて途中下車。

さて🍴ランチは🙅
岐阜へ行っても、やはり🍜麺活で。
岐阜駅長良口近くの煮干し系拉麺『六三六』へ行きました。

特製大盛煮干しラーメンを頂きます🙏

麺は細麺で。

ご馳走様でした🙏
👨岡ちゃんタブレット採点
★★★☆
埼玉県大宮の『煮干し丸』に似た味でしたが、少し脂が濃いのと、シナチクが少し硬かったですね。

ランチを済ませてから、少し観光することに。

🚌バスに乗って、岐阜公園・金華山へ観光して来ました👮

金華山ロープウェイ

🎮金華山からの眺め

🏯岐阜城


リス村

🚌岐阜バス
👨写真は、岐阜公園博物館前からJR岐阜駅まで乗った🚌岐阜バスです。

岐阜から、🚃東海道線に乗って清洲へ。

🆕新型ひだ号


👨私の好きな、ロクヨンセン機関車牽引の貨物列車。
※やはり、閑散期なのでタンク貨車も短い編成両数です。

長野県松本から牽引してきた石油貨物列車を、稲沢から関西本線四日市(塩浜)までは、写真の『🐻レッドベアー』DF200型ディーゼル機関車が牽引となります。
※折角なので、撮っていきました👨

東海道線清洲から名古屋へ。

📷名古屋駅にて

名古屋からの、中央西線『快速中津川行』も🆕新型車両315系に乗って、中津川へ。


中津川へ到着。


中津川からは、🚃313系1300番台の『ワンマン列車・松本行き』に乗って、木曽福島まで乗車。

🎮中央西線の車窓から
📷南木曽~十二兼間にて。

ふたたび、🌃木曽福島駅に到着。
ここで🚃乗り鉄の旅は終わりです👮

木曽福島から、ふたたび東京まで🚙マイカーで走ります。
帰りは、国道19号塩尻経由で。

結局、時間的なこともあって、🍴ディナーも🍜麺活になりました😅

塩尻駅から近い、国道19号線沿いの『🍜札幌麺屋 みそら』というお店にお立ち寄りしました。

特製味噌ラーメンを頂きま~す🙏

麺は中太麺で、勿論自分は硬めにして貰いました。

ご馳走様でした。
👨岡ちゃんタブレット採点
★★★☆
ネギも多く入っており、叉焼も少し厚めでした。玉子もちゃんと半熟で煮えてました。
量が少しもの足りずかな…🙅

塩尻インターから高速へ。
直ぐさま『諏訪湖SA』にて休憩。


食後に、🍦ソフトクリームを食べました。
ここで、🌃深夜割引適用時間もあり、少し仮眠していくことにしました💤

往路と同じく『釈迦堂PA』にて小休止。

時間も遅く、渋滞のネック『小仏越え』も解消しておりガラガラでした。
高井戸インター通過も0時過ぎたので、🌃深夜割引適用となりました。
で、⛽給油を済ませて、無事に事故なく帰宅入庫しました。
お陰様で、満足いく旅が出来ました🙆
今回は、長々としたブログ記事になってしまいました🙏

8月12日は、『👧ハイジの日』です。
Posted at 2022/08/12 06:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月24日 イイね!

🚗ザ・私の『FC-WORKSツーリング』日記

🚗ザ・私の『FC-WORKSツーリング』日記皆さんどうもです🙇
この暑い中で、またまたコロナ感染者が急増中。
周囲で敏感になりつつ…
その中にはなりましたが、私にとって初参加となる奥多摩お山の『🚗FC-WORKS・ツーリング会』に、東関東エリアになる茨城県神栖~千葉県酒々井アウトレットへ行くという行程で出かけて来ました。

前日の早朝に、仕事行く前に洗車を済ませて…
★いよいよ、私のこの『ダイハツウェイク』も生産中止となり、『絶版車』入りです😭

朝起きて、まず検温して。

ウチのこと早々と済ませてから、軽く運行前点検して。
★先日、『6ヶ月整備時』に、マフラーのバンド交換してから、昨年から気にしてた『ガタガタという異音』もなくなり、ストレスなく運転出来るようになりました👮

ウチの近所の👨メンバーさん来るかなぁ~と、✋ハイタッチドライブ早々と立ち上げましたが、参加されるメンバーさん達が、早くから向かってるでは…
朝7時頃出発予定でしたが、約15分程早発して出発go💨


私は、環七通り~甲州街道~幡ヶ谷から首都高速へ。
代々木のカーブ終わって、直線になった外苑の辺りで、先方走ってた👨メンバーさんに追いつきまして、ともに箱崎回りで湾岸幕張PAへ。
※メンバーさんには、煽られたと攻撃されるし…(笑)




次々と、参加メンバーさんご到着。


珍客?

湾岸幕張PA出発前に、朝礼と企画幹事さんから行程説明を受けまして、一先ず湾岸幕張PAを出発go💨
★気がつけば、軽自動車での参加車両は自分だけ…

東関東道をひた走り、大栄PAに到着。ここから参加メンバーの方もおりまして休憩タイム。
※途中、見ちゃいけない光景もありましたが…🙊

👨の~んびりと走って、すれ違い上りの『🚌高速バス』見ながらと考えてたものの、置いてかれそうになりつつ、やはり『負けず嫌い』の性格が出て…(笑)
でも大人しくしてないと…🙅

✏東関東道上り線にて、古いタイプの『🚌三菱ふそう・MS86型』高速バス2台見かけました。

珍客また増員?


大栄PAを出発して、佐原香取インターで下車して、県道55号線~小見川経由で利根川渡り、茨城県神栖の『サーキットの狼ミュージアム』に到着。
記念撮影しまして入場することに。






数々の名車が勢揃い🙆

やっぱり、自分はこれ🙆

スバル360運転席




数々のスーパーカーも勢揃いで。


マセラティのエンジンルーム



ミュージアム屋上から見た、『クラブの参加メンバー車両群』

常陸利根川

神栖・鹿島工業団地群

『サーキットの狼ミュージアム』を出発go💨

神栖からは、小見川を国道356号線(利根水郷ライン)を走り、香取市佐原を経由して国道51号線(成田街道)を走り、渋滞するかなぁ~と🙅
成田市内を渋滞なく通過して、👨クラウン乗りのメンバーさんの後車を走り、途中『不動橋』付近にて車線並びの関係でごぼう抜きして、無事に酒々井アウトレットへ。

酒々井アウトレットへ到着。

お暑い中、お疲れ様です。

今回は、『😷コロナ感染対策』にて、これにて終礼となりました。

企画・幹事を担当された
私の🍜麺活の師匠でもある
『👨M様』有難う御座いました。🙏感謝

アウトレット内は、予想してたよりはご来客も少なめでしたが、そこそこはおりた。
お腹も空いたことだし、👨メンバーさん達とランチすることにしました。

やはり、👨師匠様共々に🍜麺活することに。

煮玉子ラーメン食べました。
✏麺もコシがなく、汁も甘み感じました👨

ぶらっと見て、『酒々井アウトレット』を後に。
自分は、高速上り線の渋滞もあり、一般道経由で帰ることにしました。
酒々井から、佐倉市内を抜けまして、折角なので…

佐倉『草ぶえの丘』へ立ち寄りました。


あの、『崖の上の🐐ヤギのポニョちゃん』元気にしてましたよ。

私は、国道464号線(白井~鎌ヶ谷~松戸)を経由して、新葛飾橋から亀有アリオの前を通り、環七回りで帰ることにしました。
※鎌ヶ谷下総基地周辺は、裏道で渋滞回避出来ましたが、くぬぎ山周辺でノロノロでした。
✏成田で『JAFオートテスト』が開催されてたようで、途中『880型ダイハツコペン』他、数台軽オープンカー見かけました👨

途中、都内足立区鹿浜の『ロイヤルホームセンター』で👜お買い物して来ました。

私は、何事もなく🕖夜19時過ぎに、無事に帰宅入庫しました👮

✋ハイタッチドライブ

✏延べ250キロ弱走りました。
⛽平均燃費も17キロと、前回の栃木遠征と同じでしたが、都内街乗りも含み、エアコン付けて走ってましたから。

👨お陰様で、私は楽しめましたし、いい思い出作り出来ました。
本当に、M隊長さんや幹事のMさんをはじめ、参加されたメンバーの皆様方、お疲れ様でした。🙏感謝してます。

又、次回楽しみにしてます。

★酒もタバコもしない自分には、『🚗ツーリング会』と『👨オフ会』が一番楽しみです。

有難う御座いました🙇
Posted at 2022/07/25 09:50:40 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年07月17日 イイね!

🚙ザ・栃木親戚巡りドライブ

🚙ザ・栃木親戚巡りドライブ皆さんどうもです🙇
先日、ウチの👱母親が入院してたこともあって、貰いもの等のお返しもあり、今回栃木の『👱母親の親戚巡り』することになり、出かけて来ました。

✏朝早く出発して、
今回は環七通りから、首都高三郷線・常磐道側道~江戸川沿道を走ります。
江戸川は『野田橋』を渡ります。

📷江戸川
千葉県野田橋にて。

✏利根川は『芽吹大橋』を渡り、坂東市~沓掛~常総市石下を経由して、国道294号線に出ました。

📷道の駅『しもつま』にて休憩。

エスロクと並び。

近くに、希少な『日野RT』が止まってました。
★エンジン音聞きたかったなぁ~👮

📷関東鉄道常総線『騰波ノ江駅』

『騰波ノ江ステーション』のイベント開催の為、お立ち寄りして見ました。


🚃様々な鉄道模型車両。


ちょうど、🚃常総線『下館行き』が来ました👮

📷栃木県真岡市東郷付近。

✏国道294号線をひた走り、茨城県筑西市から『下野國・栃木県』に入りました。



📷関東自動車バス(旧東野バス)真岡車庫にて。

✏国道294号線経由だと、益子回りで遠回りになるので、『県道163号線』経由で向かいます。

🌻ひまわりが咲いてました。

🚃真岡鐵道

SLもおか号 
いずれも、📷多々羅付近にて。

📷道の駅『もてぎ』

🚌JRバス関東 📷茂木駅前にて。

📷国道294号線(旧道) 菅又口にて。
★この途中に、👱親戚の家があります。

📷大瀬観光やな (茂木町)
✏茂木の親戚と、たまに時間がある時は、此処へ出かけて『🐟鮎の塩焼き』食べて来ます。
※今回はなし。
👨此処の従兄弟が、『ダイハツシャレードデトマソ』乗ってるんですが、最近故障が多く、近く代替するとか話してました。

📷国道294号線 茂木町坂井にて。

📷那須烏山市向田にて。

📷県道64号線 荒川橋にて。

📷県道64号線(旧道)

📷荒川


✏荒川橋を渡って、すぐ右に上がったとこに、👱母親の実家があります。

📷県道64号線『旧見上小学校』
★昔、私の👱母親が通ってた小学校。
※現在、災害復旧工事の為、交互通行になってます。

📷JR烏山線 烏山駅

✏かつては、🚌JRバス関東バス(旧国鉄バス)の車庫でしたが、今となって昔の面影がなく、閑散としてます。

✏烏山合同タクシーだけは、昔からあります👮

📷県道27号線 那珂川町松野『シボレックス』前にて。

工場の脇入ったとこに、👱親戚の家があります。

すぐそばの、県道沿いに『🍜そば処・一德』という蕎麦屋さんがあります。
✏親戚のとこで、ご馳走になりますが美味しいデスよ。
『☝イチ押し』お薦めします👨
栃木県那珂川町松野『そば処・一德』
🕙営業時間 11時~21時
※お昼どきは混んでます。

📷国道293号線 那珂川町矢又にて。
※🙅国道400号線は、大田原市(旧湯津上)が起点でしたが、いつの間にか『重複』されて延長されたのか?

📷県道29号線 茨城県常陸太田市鷲子にて。

📷さくら市熟田小学校付近。
この近くにも、👱親戚の従兄弟がいます。
あと、この近くの那須烏山市(旧南那須町)の小白井トンネルの近くにも、👱親戚がいます。
★私のと同じ『青いウェイク』所有してます。



📷道の駅『たかねざわ・あっぷる村』にて。

同じ『青いウェイク』

📷国道4号線 宝積寺にて。

👨国道408号線沿いにある
『🍜鳴門』というラーメン屋さん。
※今回はご賞味してません。

中華そば

つけ麺

👨岡ちゃんタブレット採点
★★★☆
✏完璧なお味と言い切れませんが、スープが醤油風味で少々甘み感じるかな。ただもうひと工夫すれば完璧かな。チャーシューがちょいとお粗末かな?

✏栃木県宇都宮市道場宿町1048-1
🕙営業時間
昼・11時~15時
夜・17時~20時30分
無休。🅿️あり。
★国道408号線沿い

📷宇都宮市不動前通り
この近くにも、👱親戚がいます。

帰りは『西回り』栃木街道経由で。

📷県道9号線 群馬県板倉町海老瀬にて。
✏県道9号線『佐野古河線』は、僅か18キロ程の道のりですが、日本で唯一『4県』またがる珍しい県道でもあります。
👨従って、今回も神奈川県以外の『関東地方1都5県制覇』となります✌

📷渡良瀬遊水池

📷道の駅『かそわたらせ』にて。


今回の🍜麺活は、数回訪れてます、埼玉県白岡の『県道さいたま栗橋線』沿いにある
『🍜もちもちの木』にお立ち寄りしました。

今回は『つけ麺』にしました。
美味しいあるで、ご馳走さまでした🙏

新大宮バイパスを経由して、環七通り沿いの⛽ガソリンスタンドに立ち寄って、給油済ませて、無事に帰宅入庫しました。

✏延べ380キロ程走りました。
★エアコン使用で、平均燃費17キロ程。

👨お陰様で、栃木県出身の『みん友さん』も、今は多数増えまして、今回のブログ記載も長々となってしまいました。
Posted at 2022/07/18 10:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月10日 イイね!

🎋ザ・奥多摩WORKS (✏2022年7月)

🎋ザ・奥多摩WORKS (✏2022年7月)皆さんどうもです🙇
早々と梅雨明けしまして、毎日お暑い日が続いてますね😰
先月は、欠席しました『🚗FC-WORKS・奥多摩オフ会』ですが、今月は参加ということで行って来ました👮

母親の昼食の準備や、ウチの用事を済ませてからの出発となったことで、所定約30分遅れで出発。
永福~国立府中間は、高速使って、友人(👨TB友さん)のとこ回って、滝山街道~吉野街道を経由して奥多摩へ。
★永福付近にて、早速クラブのメンバーさんの車を発見しましたが、高速にてお先に失礼させて貰いました🙏

奥多摩は晴天なり🙆

クラブのメンバーさん達も、次々とお集まりになり…

隊長の号令かかり、朝礼が始まりました。

当日、自分は💐🍰バースデーということでひと言。
(※写真借用させて貰いました👨)

再来週の『🚗ツーリング会』の説明や、自己紹介等もありました。
今回も、沢山のメンバーさん達がお見えになりました👨







マツダMPVは、今回は3台並びましたが、多数のメンバーさんが所有されておりますね。

メンバーさんの車色々…
(※一部のみ)

こんな車も、お見えになりました。

🍆産地直送カー到着。

🌽🍄こんなに沢山。
いつも有難う御座います🙏
(※写真借用させて貰いました👨)


🆕新型ハイゼットジャンボ

お昼近くになりまして、早々と『終礼』となりました

終礼後、今回は久々に『ふれあい館』へ行くことに。

🍛カツカレーを頂きました。
ランチも済んだことで、下山することに。

途中、奥多摩(古里)にある、『森のダンス』🍞パン屋さんにお立ち寄りしました。


プレーンの🍞食パン買って帰りました。
👨美味しかったです🙆


日向和田の『へそ饅頭』屋さんへ、🎁お土産にお立ち寄り。

友人の実家を経由して、友人とこ送りまして、

武蔵村山のダイハツへ、🚗ウェイク『6ヶ月整備』入場。

点検整備、オイル交換等と。
今回は、CVTオイル交換して、以前から気になってた『ガタガタいってた異音?』
マフラーのゴムバンド交換して貰い、異音も止まりました👨

今回の内容は、こんな感じで。

タフト

新型アトレー

色々と担当マンと話し込んで、本当は🆕新型キャンパス見たかったんですが、展示車はなく残念😭
🍁秋頃に、何か変化あるかも???

夕方早めに終わった事もあり、当初お立ち寄り予定してた『🍜ラーメン屋さん』を取りやめて、
以前から気になってた、国道16号沿いの、入間インター近くの『🍜ラーメン横濱家』に行って来ました。

定番の『にらもやしラーメンプラスほうれん草増し』を頂きま~す🙏

やはり、なんと無しの系列店の味付けでした。
★ただ、この店舗は『食券式』でした。

国道463号バイパス~狭山湖畔~西武園ゆうえんち前を経由して、東村山浄水場脇から新青梅街道走って、買い物や給油済ませて、無事帰宅入庫しました👨

✏当日は、選挙投票日でしたが、自分は期日前投票にて済ませました。
此にて、🍰💐バースデーな1日が終わってしまいました。

★奥多摩オフ会へ、参加されたメンバーさんお疲れ様でした🙇
 
Posted at 2022/07/11 08:05:50 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「📷昨日の撮り鉄
🧒岡ちゃんの好きな『⛽石油貨物列車』」
何シテル?   11/18 17:50
初めまして。 所有するマイカーは、昔から小回りのきく『軽カー』ばかり乗っています。 ミラターボ、アトレーリバーノ、ムーヴL6ターボ4気筒、L9カスタムターボ、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

★2025年7月分『奥多摩湖オフ』blog画像集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:46:50
春の松本旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:11:08
AUTOBACS CST MR61 155/65R14 75T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 21:53:15

愛車一覧

ダイハツ ウェイク 64ウェイク (ダイハツ ウェイク)
前期型・2WDターボ車、 ノーマル仕様です。 今までの所有車両で最長記録更新中。 気が ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
昔、父親が写真と同形車所有してました。2年くらい活躍してましたが、埼玉の親戚のとこへ転属 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
写真と異なりますが、 以前、自分が小学生の頃に父親が乗ってました。 4ドアセダンの赤 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分所有の最初のK-Car。 ミラターボAvenzart。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation