• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡ちゃんタブレットのブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

👨ザ・道楽シリーズ (🚃東武9000系①)

👨ザ・道楽シリーズ (🚃東武9000系①)皆さんどうもです🙇

★🚃鉄道ネタになりますので、ご関心ない方は、スルーして下さい👮

🚃東武9000系は、昭和の時代に『地下鉄有楽町線』乗り入れ用車両として、10両固定編成で、初のステンレス車体となり、民鉄では数少ないサイリスタチョッパ制御搭載されるなど、当時はピカイチでした。
東上線系のみで見られる『🚃東上線ブランド車両』でもあります。
その後、量産車が導入され、マイナーチェンジしたVVVFインバーター制御搭載の🚃9050系も登場しました。
今は、第1編成を除き、リニューアル工事して、🚇地下鉄副都心線乗り入れ対応し、東急東横線にも乗り入れて来ます👮
自分も、好きな車両のひとつ。
最近、仕事で🚃東武東上線志木まで乗ることが多く、また再燃したようで…😅

ウチのこと済ませてから、運用情報見ると、ちょうど昼近くに2本来て、成増返しもあるので、🚃東武東上線へ足を運ぶことに👮

📷中板橋にて。



📷いずれも成増にて。
※2号車、5号車、8号車のパンタグラフの付いた車両に乗ると、発車時のサイリスタチョッパ制御音が🎶聴けます。

📷和光市にて。

📷志木にて。
👨此方は、こないだの朝に撮ったものです。

最終型の9008編成。此方のコルゲート板(腰回りのギザギザしたの)がない仕様です👮

此方は、VVVFインバーター制御搭載の9050系。
2編成活躍してます👮

屋根上のクーラーカバーにも、50番台は違いがあります👮

何十年かぶりに、久々に有楽町線に乗りました。
📷飯田橋にて。

書泉グランデにて、🚃東武6050系に続いて、こんな資料本まで買いました。

又、更には🚃鉄道コレクションの🚃東武9000系『第1編成・現行仕様』の4両編成セットまで、買ってしまいました😅

デビュー当時仕様だと、今でも10両フル編成揃いますが、
フル編成買ってNゲージ化しますと、結構な金額になりますし、ネットでも入手可能でしたが、敢えて4両でローカル用? 模型なので『遊び仕様』でもいいかなぁ~と言うことで。

現行仕様の🚃東武9000系(9001編成)
勿論Nゲージ化しました。

動力も入れて、走行可能に。

連結もTNカプラー化しました👮

右の車両が、リニューアル工事前の量産車の原形車。
左の車両が、リニューアル工事施工した量産車です。
★スカートが装着されてます。

こちらは『第1編成』の試作車で、量産化改造されてますが、リニューアル工事はされずに、現在は休車のようです。

これで、一先ず🚃TB9000LINERも完ぺき🙆
Posted at 2022/05/04 22:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年05月01日 イイね!

🐦ザ・かるがも日記 (✏2022年)

🐦ザ・かるがも日記 (✏2022年)皆さんどうもです🙇
また、今年も近所の公園で、🐦かるがもちゃん産んでました。
雨にも負けず、風にも負けず…
ジッと、お母さん守ってます。

28日の朝だけ、お母さんいなくて、見ると卵が…

今年も、やられること無く皆育って欲しいです🙏

Posted at 2022/05/03 10:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月01日 イイね!

👷ザ・work (in志木②)

👷ザ・work (in志木②)皆さんどうもです🙇
先日、仕事帰りになりますが、埼玉県志木から『🚌路線バスの旅』して帰りました👮


🚉東武東上線志木駅には、🚌国際興業バスと🚌東武バス、🚌西武バスと走ってます。

さて自分は、
志木駅南口から、🚌西武バス〔ひばり73系統〕ひばりが丘駅行きに乗車。
★西武バスでも、今は数少ない写真のワンステップ車が来ました。

バスは、新座市役所~平林寺前を経由して、途中の『福祉センター前』にて下車。


ここから、〔泉30系統〕大泉学園駅北口行きに乗車。
※かつてこの路線は、『片山小学校前』折り返しでした。
又、埼玉県~東京都内またがるので、『前乗り自己申告式』です。
片山~西大泉を経由して、途中の『北園』バス停留所にて下車。
ここから、長久保から来る🚌西武バス〔荻15系統〕阿佐ヶ谷駅行きに乗車。

阿佐ヶ谷駅からは、ウチまで〔🚌渋66系統〕渋谷駅行きに乗って、ウチまで帰りました。

まぁ~、🚌西武バスの小さな旅となりました👮
Posted at 2022/05/02 12:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月01日 イイね!

👷ザ・work (in志木①)

👷ザ・work (in志木①)皆さんどうもです🙇
今年も、GW大型連休に入りました。
貧乏人の自分は、日曜日と3日~5日の祝日以外は、お仕事です。
毎日ではありませんが、今は埼玉県志木市まで、仕事で行ってます👮

🚃東武東上線志木駅の所在地は、埼玉県新座市。


東口の出口から、新座市と志木市の境界があります。


埼玉県の道路、お馴染みの『消火栓』駐車禁止ラインと志木市のマンホール。

🏣志木郵便局
🚗スズキエブリィばっかりで、🔌EV車は配置されてないようです。


こんな仕事してます。



普段は、🚇副都心線経由で電車で行ってます。
★朝の北行きは、東急車ばかりで走行音が相変わらず煩いです🙉

普段、世田谷から🚗社用車で行く時は、だいたい笹目通りで行くことが多いですが、
土休日は、上記の通りに行くことが多いです。

新座『🍜優勝軒伏竜』前を通り

📷県道36号保谷志木線『榎ガード』にて

運用情報見ますと、🚃東上線にちょうどいい時間帯に『TB9000liner』が来るので、30日だけはJR池袋回りで行くことにしました。

池袋から成増まで、まず🚃東武9006編成に。

成増からは、『急行小川町行き』で東武9005編成が来ました。
今では、数少ない『サイリスタチョッパ制御』車両で、あの🎶独特音聴きながら志木駅に到着。
土曜日と言うこともあり、このまま小川町まで行って、ハイキング行こうかと…


たまに、帰りに請負監督氏が三鷹市の陸の孤島?
まで帰るので、自宅横着けして貰えるのが最高ですが、三鷹駅だと面倒だろうし、🚉武蔵境駅まで2回程、写真のエブリィに乗せて貰いました。
以前、この彼は同じエブリィ乗ってたのも、メンテしないし2回もオイル空っぽにして、前回はエンジンオーバーホールして、今回はついに廃車したようです。
過去にも『ガス欠』して、自分がJAF呼んで処置したものの、本人反省度ゼロ。
勿論、車内もバッチリ汚っねーのなんの🙊

なんだけど、この彼は憎めないからついつい…ね😅
※この止めかたも如何でしょうね🙅

さて置き、皆さんそれぞれエンジョイしてるようで、
自分も連休の1日くらいは、何処か出かけましょうかねぇ~🙆


Posted at 2022/05/01 08:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月24日 イイね!

🚗ザ・ドライブ日記 (飛騨國へ🌸2022年春)

🚗ザ・ドライブ日記 (飛騨國へ🌸2022年春)皆さんどうもです🙇
GWも近づいてきました。期間中は、今年も『高速道路休日割引適用除外』となり、
来月以降は、色々と私用で出かけられなくなるので、
久しぶりに🚗遠距離ドライブに、岐阜県飛騨地方へ出かけて来ました👮

出発go💨
首都高永福インターから、中央高速~長野道松本インター~国道158号(安房トンネル)~奥飛騨経由のコースで岐阜県飛騨地方へ。

まずは、中央高速釈迦堂PAにて休憩。


次は『諏訪湖SA』にて休憩。

長野道入りまして、松本インターで降りて、国道158号線をひた走ります。

野麦峠経由も考えましたが、土砂災害による『通行止め』でした。

📷奈川渡ダム

安房トンネル抜けて、奥飛騨平湯バスターミナルに到着して休憩。

足湯もあります。

📷平湯トンネル

岐阜県奥飛騨エリアには、まだ🌸サクラが咲いてました。

丹生川を過ぎて、飛騨高山の街に。

📷宮川 (鍛冶橋)

📷高山陣屋

今回の🍜麺活は、
飛騨高山の『甚五郎らーめん』
時間をずらして、早めに来店したものの既に行列が…

大盛チャーシュー麺を注文しました。
🍚ライス付きで1200円👨
頂きま~す🙏

麺は細麺です。
👨岡ちゃんタブレット採点
★★★☆
味もしつこくなく、トータル的にはgood 🙆
自分みたいに、硬め好きな方には?
※自分は『麺硬め』で注文しました👨
普段から、行列できるお店なので、時間ずらすか待つ覚悟は要です👮

📷JR高山駅

入場券買って、ホームに入りました。
ちょうど、富山駅発『特急ひだ8号』が到着。

岐阜方に、空車4両を増連結します。

高山駅からは、7両編成にて発車です👮

今年7月から、特急ひだ号に『新型車両』がデビュー。
上記の車両の🚅特急ひだ号・キハ85系車両は、置き換えとなります😭😭😭

🍱駅弁屋さんで、🍴ディナー用の『牛しぐれ弁当』をお買い上げ。

🚌濃飛バス 高山車庫にて。


飛騨高山から、高山西インターより『東海北陸自動車道』経由で、世界遺産『白川郷』へ。





白川郷を後に、ふたたび『東海北陸自動車道』経由で高山へ。
世界遺産『白川郷』も、高速道路が近く通り、行き来も大変便利になりました👮


高山から国道158号走り、ふたたび平湯バスターミナルへ。

新宿発11時の『飛騨高山行き』
この日は🚌濃飛バスでした。

飛騨高山行きが出てすぐに、飛騨高山15時発の新宿行き🚌濃飛バスが平湯バスターミナルに到着。

新宿行き🚌濃飛バスを後を走ります。
この路線は、高速道路走る他、一般道や山岳地帯走る為、ヘアピンカーブや狭あい道路走るので、ドライバーは大変です👮


中央高速諏訪湖SAに到着。

長野道塩尻北インター近くを過ぎたら、弁当の保温材の紐を引いて、
諏訪湖SAにて頂きます🙏


釈迦堂PAにて休憩。

中央高速の復路、あのネックの『小仏越え』も渋滞なく順調で高井戸インターまで走れました。
⛽給油済ませて、無事に事故なく帰宅入庫しました👮

延べ、700キロちょい走りました。
⛽ガソリン単価も、長野県エリアで東京都内より10円あたり。岐阜県飛騨高山エリアでは平均単価も20円あたり高かったですね。
※場所によっては、ハイオクは単価200円越え。

しかしながら、GW前とあって白川郷を含めて、さほど混雑もなく『密』も避けられましたが、帰りの諏訪湖SAでは少し混んでました。

お陰様で、運転出来る楽しみとで満喫出来ました🙆

今回、『🚗ホンダS660』は、赤い1台だけ、国道158号線にて見かけただけでした👨

長々となりました🙇
Posted at 2022/04/25 07:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の昼過ぎ『鴨居上飯田線』二俣川(さちが丘)〜南本宿付近(左近山入口)まで開通しました。
🧒走ってきましたが、遠回りで、今までの狭あい道路の方が、全然早くて使えます。」
何シテル?   11/19 19:46
初めまして。 所有するマイカーは、昔から小回りのきく『軽カー』ばかり乗っています。 ミラターボ、アトレーリバーノ、ムーヴL6ターボ4気筒、L9カスタムターボ、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

★2025年7月分『奥多摩湖オフ』blog画像集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:46:50
春の松本旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:11:08
AUTOBACS CST MR61 155/65R14 75T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 21:53:15

愛車一覧

ダイハツ ウェイク 64ウェイク (ダイハツ ウェイク)
前期型・2WDターボ車、 ノーマル仕様です。 今までの所有車両で最長記録更新中。 気が ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
昔、父親が写真と同形車所有してました。2年くらい活躍してましたが、埼玉の親戚のとこへ転属 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
写真と異なりますが、 以前、自分が小学生の頃に父親が乗ってました。 4ドアセダンの赤 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分所有の最初のK-Car。 ミラターボAvenzart。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation