• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡ちゃんタブレットのブログ一覧

2022年01月14日 イイね!

【愛車GP×投稿企画】愛車で何をするのが好きですか?

【愛車GP×投稿企画】愛車で何をするのが好きですか?自分は、かつて若き頃は、愛車も色々と弄ったりしましたが、今は度ノーマルで『ドライブ派』
今は、この愛車で出かけて、出先で写真撮ったりと、ドライブしてる時が良いですね。

月一度の『奥多摩オフ会』に出かけたり。

📷山中湖

📷忍野八海

📷秋の野麦峠

📷旧中山道

📷筑波山をバックに

📷渋峠

あちこちと見て歩いたり、旧街道走ったりと、出かけることが好きです👮

Posted at 2022/01/14 07:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月11日 イイね!

👮ザ・道楽シリーズ (🚃EF64-1020号機)

👮ザ・道楽シリーズ (🚃EF64-1020号機)皆さんどうもです🙇

ザ・道楽シリーズ。
今回は、自分の趣味である『🚃鉄道模型』
※鉄道模型の話題になりますので、ご関心ない方はスルーして下さい🙇

EF64形1000番台電気機関車。
👨私の好きな電気機関車のひとつ。
昭和55年に、当初上越線用として、旧型電気機関車の置き換え用として登場した電気機関車。
末期には、首都圏でマイナーに活躍してましたが、
貨物用のカマは、後に中部地方の中央西線、岡山から米子を結ぶ伯備線用として、愛知県の『愛知機関区』に全機転属となり、令和3年のダイヤ改正にて、ついに首都圏では見られなくなり、旅客用の『車両牽引』とイベントや波動用のみとなってしまいました。
📷東海道本線 清洲駅にて。

かつては、青梅線でも『貨物輸送牽引』で活躍してました。
📷青梅線 石神前~日向和田間にて。

好きな電気機関車だけに、バリエーションも多く、🚃鉄道模型の所有も24台在籍(写真では23台。1台は検査工事中。)
前述もしましたが、良く集まりました😅

昨年末に、中央西線に📷撮り鉄に出かけて撮った🚃EF64-1020号機。
📷中央西線 中津川駅にて

EF64形1000番台電気機関車のうち、更新機として登場した『大宮更新色』
牛乳パック色、手塚色とも言われてるカラー。
📷中央西線 須原~大桑間にて。

写真の1020号機と1027号機の2台のみは、大宮更新色にて最後に工場出場で、上の写真と異なり赤く『JRF』表記がなく、少数派の部類になります👮

以降1028号機出場から、写真の『国鉄色』に塗り替えられて、今では『大宮更新色』は数を減らして、希少価値高くなりつつ傾向です。
📷中央西線 野尻~十二兼間にて。

以前から、🚃鉄道模型メーカーのトミックスから製品化されてましたが、カトー派である自分は、トミックスの製品は、ユーザー取り付け箇所が多く、暫く検討してましたが、やはり活躍する姿も見て、ついつい🚃模型屋さん行って導入することに。
これで25台目になります👮

最近、目も悪くなりまして、苦手な『パーツ装着』も、ハスキールーペ掛けて、デコライト付けて、何とかパーツ紛失することなく組めました。
パンタグラフの『擦り板』も銅色で色差しして。

信号炎管、ホイッスルカバー、無線アンテナ等と死んどい思いして、頑張って装着させました。

ひとまず完成🙆
あとは、屋根上ウェザリング施工すれば尚良しかな🙅

📷篠ノ井線 南松本にて。
かつての🌃ブルートレインあけぼの号や、北陸号の先頭立つ力走姿もいいですが、
やはり、いつ見ても中央西線・木曽路を走る『ロクヨンセン機関車』の2台つないだ重連牽引の石油貨物列車の力走姿は良いですねぇ~👮

私の趣味の、くだらない『道楽シリーズ』でした🙇

Posted at 2022/01/11 12:36:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年01月09日 イイね!

🎍ザ・奥多摩WORKS (✏2022年1月)

🎍ザ・奥多摩WORKS (✏2022年1月)皆さん、寒中お見舞い申し上げます🙇
皆さん方も、🎍休みもあけまして、仕事始めで『アイドリングモード』
そろそろ、仕事モード発揮という感じでは?
令和4年の1月は第2日曜日と言うことで、『🚗FC-WORKS奥多摩オフ会』へ行って参りました👮
今回は、色々と理由ありまして、自分が運転出来ない為に、いつも一緒に行く友人の実家へ経由して、『🚗スペシャルカー』で行くことになりました。
※友人のマイカーも、家族が使うことで。
まずは、途中まで🚃電車で行くことに。

最寄りの駅から、まず🚇地下鉄で荻窪へ。


荻窪から、🚃中央線快速に乗って、

三鷹から『中央特快』に乗り換えて立川へ。


立川から、乗る予定の6時57分発の武蔵五日市行きは、普段にない『🚃中央線快速上りの4番線ホーム』からの発車で🙅

🚃中央本線大月行き。

豊田から回送で来た、🚃五日市線直通武蔵五日市行き。

五日市線熊川駅で下車。

途中、友人の実家宅近くから🗻富士山が綺麗に見えました。

今回の出番になった、🚗ダイハツアトレーワゴン・ターボで、準昭和仕様ですが、16年選手で、僅か24000キロ。
エンジン絶好調ですが、オーナーが高齢の為に、引退も決まってるようです😭

奥多摩街道から、道路凍結等考えて、日向道路(青梅街道)を経由して、奥多摩へ向かいました。

奥多摩は☀晴天なり🙆

今回は、自分が『🤒検温係』をすることに。
自分でも『検温』ピッ👈
※マンネン隊長さんから、写真借用させて貰いました。

参加メンバーも集まり、いつも通り『朝礼』始まり。

新年の『🍻乾杯』
提供者の方々、有難う御座います🙇

でも、会場は見る限り寒々しく…😣😣😣

今回は、この車が『イチ押し👎』で注目されてましたね。

今回も、『🥕産地直送』も出ました。
👨いつも有難う御座います🙏
『感謝🙏🙏🙏』


早々と、今回も🚗車道楽したとこで『終礼』のお時間に。


ウチらは、途中の『🍩へそ饅頭』屋さんでお土産買って、

🍜麺活チームと、再び合流して、昭島の『🍜小川』と言うラーメン屋さんにてランチタイム。
※今回は、珍しく大勝軒贔屓の友人も行くことになり、従って🚌青梅の車庫は立ち寄らず通過。


🍜チャーシュー麺を頂きま~す🙏
勿論、完食しました。
さすが、🍜麺活の師匠と数々の麺活メンバーさん達がお立ち寄りしただけに、
👨岡ちゃんタブレット採点は、
★★★☆
一応👌gooですが、個人的には太麺なら、尚良しかなぁ~と言いたいとこでしたが😅

ここで、メンバーさん達と解散して、後にしまして⛽給油を済ませて🚗スペシャルカーは入庫させて来ました👮

🚃五日市線

再び、🚉熊川駅まで歩いて🚃五日市線に乗ることに。

🚃五日市線拝島行き。

拝島から、お付き合いして🚃八高線に乗り換えて八王子へ。
友人は、途中の『🚉北八王子駅』にて下車。

八王子から🚃中央線快速に乗り換えて。


八王子始発の『🚃快速東京行き』は、最終増備車の『T71編成』でした。
この電車に乗って、道草することなく、帰宅入庫しました。
昨年は、運気も悪く不運続きで、新年早々に🚗マイカーのウェイクも、ラジエターの水漏れで修理するわで、厄悪い1年でしたが、
今年は、春までには色々片づけて、前向きな『初心な心ある』1年にしたいと思ってます。
そんな訳で、宜しく失礼します🙇 

来月は、🚗ウェイクで行けるかなぁ~🙅

★一度記載しましたが、ちょっと今年から変えて見ようかと『表題』変えて見ました👮

Posted at 2022/01/09 21:24:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

👨ザ・岡ちゃん気晴らし日記

👨ザ・岡ちゃん気晴らし日記✏令和4年1月3日

皆さんどうもです🙇
自分は、今日で🎍正月休みも終わりです。
明日から『お仕事モード』

東京地方は、今日も冬晴れ。
ウチのこと済ませて、ひと休み💤
👜買い物もあるので、出かけることに。

まず、ウチの最寄り🚏バス停から、🚌都営バス王78王子駅行きに乗ることに。
来たのは、三菱ふそうの新型車両『G代車』ラッキー🙆
★でも、新型G代車の評判が今ひとつのようで…

🚏豊玉北バス停から、🚌練馬車庫前を通り、桜台へ。
🚌路線バスの現行モデルの並びで。
左が三菱ふそう、右がJ-BUS(日野いすゞ)で。
どちらがお好み?

この車両は、登録ナンバーがめちゃ新しい番号で。
最近まで、他所の車庫で活躍してた車両で、転属されて来たと思われますねぇ~🙅
※日進レンタカーの広告車だから、品川辺りかなぁ~🙅

桜台へ来ました。
2022年(令和4年)の🍜初麺活に、桜台の『破顔』へ。

汁なし煮干し特製(中盛)を頂きま~す🙏

完食なり。
さすがに、🍜麺活の師匠やメンバーさん多数の方が推薦するだけに、

👨岡ちゃんタブレット採点は、
勿論、★★★★ good 👌

桜台からは、🚏練馬車庫前まで歩いて、🚌白61系統・新宿駅西口行きに乗って、全区間制覇して来ました。
目白駅~江戸川橋~市ヶ谷曙橋を経由するだけに、乗りでありました👮

新宿西口の📷ヨドバシカメラ行って、色々と👜お買い物して。

🚌京王高速バス『飛騨高山行き』を見送って。
新宿から🚃中央線快速で荻窪へ。

荻窪駅から、🚌関東バスに乗って、

善福寺にある『オリンピック』で👜お買い物して、🚌関東バス乗り継いで帰宅と言うことで。

途中、『井草八幡宮前』を通過したので、♉バッチを獲得しました。 

終🙇
Posted at 2022/01/03 16:35:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年01月02日 イイね!

🚃ザ・乗り鉄の旅 (🎍2022年正月)

🚃ザ・乗り鉄の旅 (🎍2022年正月)🚃上越線~飯山線~小海線『乗り鉄』⛄冬の旅

🎍お正月『✏初回ロングバージョン』

皆さんどうもです🙇
毎日お寒いで御座いますが、懲りずに自分は、🎫18きっぷ使って『🚃乗り鉄』してこようと。
今冬は、寒波の影響で⛄雪も多いようで、連日に上越線を始めとする🚃⛄豪雪地帯走る路線は、運転見合わせ等しており、断念も考えましたが、一先ず決行と言うことでgo💨

📷埼京線E233系
最寄り駅から🚇地下鉄1番電車で。
新宿と池袋で乗り換えて、赤羽へ。

赤羽から🚃高崎線に乗ることに。

🚃E233系10両の高崎行き。
良かったぁ~🙆

高崎駅に到着。
さてさて…、ここから問題は先🙅???
★朝方に、上越線下り(越後湯沢~宮内間)にて、運転見合わせの情報がありましたが、運転再開とのことで、
『☀👈天候確認ヨシ・🚃👈該当路線列車情報確認ヨシ・🎥👈ライブカメラ情報確認ヨシ』
予定通りに『決行』と言うことで。

🚃上越線水上行きに乗ることに。

🚃211系は4両編成。

📷八木原~渋川間にて。
🗻上州赤城の山は、⛄雪はなし。

沼田を過ぎたら、車窓は⛄雪景色に。

📷上牧駅から望む、🗻谷川岳も雲ひとつない冬晴れに🙆

⛄冬の上越線、快走💨

水上駅に到着。

ここで、🚃長岡行きにお乗り換え。
📷写真のE129系長岡行きは、真っ白い車体に…
※自分は、接続列車のひとつ前車でしたので、座席も確保出来ました🙆

湯檜曽駅から、上越国境の長~いトンネル抜けて、土樽駅を過ぎたら、車窓は一面⛄銀世界。


一先ず、無事に越後湯沢駅に到着。ヤレヤレ🙍

上越線は、六日町駅で🚃ほくほく線に乗り換えて、十日町へ。


十日町駅へ到着。

正月🎍でやってるかなぁ~🙅
営業してました。
十日町駅近くの『🍞パン工房・スマイルD』さんにて食料調達。

従って、ランチは🍞パン食です。

さて、🚃飯山線の長野行きは…

お~っ、🚃おいこっと号連結。
ラッキー‼️


🚃おいこっと号のキハ110-236番(後ろ方)



🚃キハ110-227番(前・長野方)の2両編成。

キハ110系運転台。

ちょうど、⛄💨ラッセル車が走ってきました。

🚃飯山線は、⛄豪雪地帯を走るローカル線のひとつ。
さすがに、冬晴れとあって綺麗な車窓✌

秘境駅の『足滝駅』

🚉足滝駅ホーム

※緑色の矢印が、歩行区域です。
殆ど乗降客いないようで。


千曲川に沿って、車窓が広がる⛄雪景色で、まさに⛄雪見鉄満喫😊
🍶雪見酒も最高です🙆

🐵モンちゃんも一緒…

📷西大滝駅

📷上境~戸狩野沢温泉間にて。


📷戸狩野沢温泉駅に到着。
少し停車時間もあり、📷撮影タイム。

飯山を過ぎて、左手には🗻高社山が見えてきました。
『ふるさと』の発祥の地。冬晴れにまさに絶景🙆

途中、豊野駅から🚃しなの鉄道北しなの線に乗り入れて、終着長野駅に到着。
※豊野~長野間は、しなの鉄道線になる為、プラス👛260円なり。
精算が面倒クサっ😠

★今回の一番のお目当て、🚃飯山線⛄冬紀行雪見鉄も終わりです。
満足満足🙆

長野駅から、しなの鉄道線に乗って小諸駅へ。
🚃しなの鉄道小諸行きは、E129系同タイプ車両でした。

盆地や、山並み見ながらおよそ🕛一時間揺られて、左手に🗻浅間山が見えてきますと、

小諸駅に到着。
※しなの鉄道線利用にてプラス👛1180円なり。


小諸から、🚃小海線にお乗り換え。

🍀小海線は、高原列車の旅がウリ。

しかし、日も暮れて…
🌃夜の旅になってしまいますが、ディーゼル車両なので、🎶エンジン音🙉が飽きません👮

小諸駅から2両編成でしたが、小海線の車庫のある、中込駅にて後ろの車両切り離しです。
中込駅から、終着小淵沢駅までは単行1両編成。


小海駅からは『ワンマン』運転に。

車内もガラガラ…
小海駅から、野辺山駅までは上り勾配が続き、エンジン唸りっぱなしです。


🌃夜も静まり、閑散としてる清里駅。

小淵沢駅到着。


小淵沢駅から、🚃中央本線にお乗り換え。

🚃大月行き・普通電車に乗車。

途中、甲府駅にて下車。
まだ🎍正月早々だし、🍜ラーメン屋さんも営業してないし、


🍔ロッテリアで、軽く済ませました。


甲府駅からは、年末の🚃中央本線『乗り鉄』の帰りと同じ、普通電車『高尾行き』の乗車となりました。

今回は、1000番台の『💺ボックスシート』車両でした。

高尾駅からは、🚃中央線快速に乗り換えて、無事に大きな遅延等もなく帰宅となりました。
これで、今回の🎫18きっぷ使っての🚃乗り鉄の旅も終わりになります。
まさに⛄冬晴れで風もなく、見事な⛄銀世界満喫出来ました🙆
長々となりましたが、📋この辺りで『尾張名古屋…』でなく、終わりです🙇
Posted at 2022/01/02 20:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日の昼過ぎ『鴨居上飯田線』二俣川(さちが丘)〜南本宿付近(左近山入口)まで開通しました。
🧒走ってきましたが、遠回りで、今までの狭あい道路の方が、全然早くて使えます。」
何シテル?   11/19 19:46
初めまして。 所有するマイカーは、昔から小回りのきく『軽カー』ばかり乗っています。 ミラターボ、アトレーリバーノ、ムーヴL6ターボ4気筒、L9カスタムターボ、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

★2025年7月分『奥多摩湖オフ』blog画像集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:46:50
春の松本旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:11:08
AUTOBACS CST MR61 155/65R14 75T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 21:53:15

愛車一覧

ダイハツ ウェイク 64ウェイク (ダイハツ ウェイク)
前期型・2WDターボ車、 ノーマル仕様です。 今までの所有車両で最長記録更新中。 気が ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
昔、父親が写真と同形車所有してました。2年くらい活躍してましたが、埼玉の親戚のとこへ転属 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
写真と異なりますが、 以前、自分が小学生の頃に父親が乗ってました。 4ドアセダンの赤 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分所有の最初のK-Car。 ミラターボAvenzart。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation