
皆さんどうもです🙇
オリンピックも一先ず終わって、😰暑い中選手や現場の方々お疲れ様でした🙇
コロナウィルス感染も、東京は増えるばかりで…
本当は、自粛要請出てるので出かけるのも宜しくないのは承知の上で、✏ブログ記載も控えるつもりでしたが、マイページ訪問して、✋ハイタッチのバッチ獲得に日時記載されること等で…
🙊バレちゃうんデスよねぇ(😅笑)
悪いこと出来ませんね😅
でも、休み中はずっと☔雨。
一日は、🚃18きっぷで2回目となる『名古屋遠征』してきました。
往路は、やむなく🚃東海道線経由で『鈍行列車の旅』

DF200形ディーゼル機関車牽引の石油貨物列車(6079レ)

EF64形1000番台電気機関車重連牽引の石油貨物列車。(5875レ)
この『石油貨物列車』を見たさに遠征しました👮
今の時期は、石油貨物列車は閑散期で、週末運休になるので、この日に🙆
📷東海道線清洲にて撮影。

🚅キハ85系『南紀5号』
📷名古屋駅にて。
※この日は、☔大雨警報にて🚅ひだ号は、下り11号以降は運休になってました。
💁おまけ
こないだ、先月の名古屋遠征の📷撮り鉄したもの。
📷名古屋駅にて↓

🚅特急ひだ号

🚅特急しらさぎ号

🚃快速みえ号
📷東海道線清洲駅にて↓

EF64形1000番台電気機関車(大宮更新色)牽引コンテナ貨物列車。(北長野行き81レ)

DF200形ディーゼル機関車牽引コンテナ貨物列車。(2080レ)

かつては、ロクヨン機関車牽引でした3075レコンテナ貨物列車。
3月改正後は、サメロク機関車牽引に変わりました。
📷稲沢(愛知機関区)にて↓

EF64形1000番台電気機関車(国鉄色)

EF64形1000番台電気機関車(大宮更新色)

DF200形ディーゼル機関車
※JRFマーク付き
名古屋からの復路は、中央本線経由で

🚃中央西線・313系1300番台電車。
📷中津川駅にて。
通常は、中津川から塩尻まで写真の鈍行列車に乗りますが、☔大雨による足止め配慮もあり、今回は中津川から木曽福島まで🚅特急しなの号に乗ることに。
※前車となる、上松発松本行きに乗れる為。
★この日は、自分の乗った🚅しなの17号が最終便となりました👮 セーフ👎

塩尻からの中央本線の鈍行列車。
だいたいは、先月に乗った大月行きに乗って帰りますが、
今回は、前車となる甲府行きに乗って、高尾乗換で帰りました。
もう一日は、またも☔雨であちこちと🚃山岳路線の鉄道は、計画運休も予定されてましたので、🚙車で✋ハイタッチドライブ兼ねて、福島県阿武隈・会津紀行して来ることに。
ウチを出て、環状7号~国道4号(新4号)経由で。

👨今回の『エスロク』
埼玉県越谷市から、1度は抜かしましたがふたたび利根川過ぎて、茨城県総和町辺りから栃木県上三川までは🚙エスロクと一緒に👎
上三川から、みん友さんがいる真岡市を経由して、ツインリンク茂木へ。
ここで✋ハイタッチリベンジして獲得。

📷鳥帽子峠
茂木から、途中長倉から山道抜けて、鳥帽子峠~大那地を経由して、馬頭街道から常陸大子へ。
国道118号棚倉街道をひた走り、福島県に入り石川を経由して、✈福島空港回って、あぶくま高原道路走って、小野からあぶくま洞へ。

📷あぶくま洞にて
あぶくま洞から、船引を経由して、船引三春インターから磐越自動車道走り

磐梯山SAにて小休止して、会津若松市へ。

📷会津鉄道 湯野上温泉駅付近にて。
会津若松市・鶴ヶ城と東山温泉経由して、会津西街道経由で栃木県日光市へ。鹿沼市~宇都宮市を経由して属にいう東武日光線沿い走って、渡良瀬遊水地までいく『日光オケラ街道』回りで、加須市~蓮田~新大宮バイパスを走り、帰宅入庫となり、一日ワイパーかけっぱなしでした。

延べ、725キロ走りました👮
あとは、ウチで🚃模型弄りしてました

こないだ導入した、🚃313系1300番台電車
※上記の中央西線と同じ車両で👮
工事施工中に、パーツ破損して😭

ホビーセンターかトーへ行って調達してきました。
★ウチから、車だと10分ちょっとなので近くて助かります✌

石油貨物列車走ってました👮

一先ずと、🚃313系1300番台『中央西線・ワンマン普通松本行き』出来上がりました✌

夕方前に、戸田公園の『ロイヤルホームセンター』に行って、他にも色々とお立ち寄りしながら
👜買い物してきました。
休み中、ずっと☔雨ですっかり車も汚れてしまって、洗車したい限りです。
一日は、仕事で潰れてしまって、明日は右肩不調で🏥病院行ってきます。
あちこちと、☔大雨警報が発令されて被害も出ているようで…
皆様方も、何事なく平和であることをお祈りします🙏
👮終わり
Posted at 2021/08/15 20:40:38 | |
トラックバック(0)