
皆さんどうもです🙇
本当は、早朝に出てゆっくり観光しながらと予定してましたが、🌀台風接近なんてこともあり、朝用事済ませてから、go💨ということで。
群馬県は沼田から、尾瀬の玄関口・片品村を経由して、丸沼高原~金精トンネル~栃木県の日光戦場ヶ原~中禅寺湖を回って『国道120号線:ロマンチック街道』走って来ました👮

出発時間も、朝遅くなり高速経由で行くつもりも、関越道下りは高坂SAから所沢付近まで渋滞…
従って、東松山まで一般道で行きましたが、国道254号線バイパスもららぽーと富士見前付近や、川越市内も大渋滞…
朝霞市膝折町から、志木市宗岡~南古谷~開平橋~川島町を全て裏道走って渋滞回避しましたが、どこ走っても車は多めでした。

関越道は、東松山から群馬県沼田まで走りました。
上里SAにて休憩しましたが、やはり混んでました。
関越道も下りは藤岡ジャクションまでノロノロで、渋川伊香保インターまでは、車は多めでした。

沼田から、
国道120号線:ロマンチック街道を走ります。

その前に、関越道沼田インター出てすぐの『ケンタッキー』で遅いランチタイム。

国道120号線をひた走ります。

尾瀬の玄関口、道の駅『尾瀬かたしな』にて休憩タイム。

此処の道の駅も、来客多くて賑わってました。

🎮道の駅から、尾瀬の山々を望む。

此処の道の駅にて、『群馬県の道の駅:全コンプリート』達成となりました。

📷丸沼高原付近にて。

いよいよ『金精トンネル』まで来ました。

📷金精トンネル『栃木県側』景色が一変して、一面濃霧でした。

栃木県に入りました。

戦場ヶ原を通過して、中禅寺湖へ。

いろは坂を下りて、日光市清滝から『国道122号線:銅街道』帰ることにしました。
今回は、桐生市内から(県道316号・旧国道122号)経由で大田へ出まして、国道407号刀水橋渡って、妻沼から旧道経由で熊谷市内へ。
✏国道122号銅街道においては、ビックリするほど車は走ってなくガラガラでした👨

🌃🍴ディナーは、やはり🍜麺活。
埼玉県熊谷市内の国道17号バイパス沿いの『🍜熊谷ラーメン・梅丸』というお店にお立ち寄りしました。

醤油SPラーメンを頂きま~す🙏

麺は中太麺。

味付け玉子は、味は良かったものの形が崩れて残念😞
👨岡ちゃんタブレット採点
★★★☆
✏個人的には、醤油さっぱり系で葱が沢山入っており好きですが、玉子が崩れてたり盛り付けが少々雑な感じしました。

国道17号熊谷バイパスの『上之』付近。
※上り東京方面の左側。
🅿️駐車場ありますが、夜間は暗いので注意要。

熊谷からも、国道17号バイパス経由で、給油済ませて無事に帰宅入庫しました👨
☔雨は途中、関越道寄居から上里SA近くまで一時的な土砂降り。
群馬県利根町付近にて小雨、国道17号バイパス走行中にて、鴻巣から笹目橋渡るまで降ってましたが、東京都区内入りましたら雨も止んでました。
その分、今日はゆっくり過ごします。
Posted at 2022/08/13 06:35:26 | |
トラックバック(0)