• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

岡ちゃんタブレットのブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

🚃ザ・ひたちなか海浜鉄道

🚃ザ・ひたちなか海浜鉄道皆さん、どうもです🙇

こないだに続いて、茨城県に行く用事があり、🚃ひたちなか海浜鉄道の、模型も買ったことだし。

🚃ひたちなか海浜鉄道を、満喫してこようかと、出かけて来ました。

😷緊急事態要請も、解除されることなく外出自粛要請延長となりましたが、🚃電車で行くのも考えましたが、『密対策』の配慮の上、🚗マイカーで行くことにしました。
🌃夜もまだ深い深夜に出ることに。
普段、私用では滅多に使うことがない『首都高』走って、✋ハイタッチ緑化に少しすることで、首都高幡ヶ谷から、都心環状線~レインボーブリッジ~辰巳・箱崎~6号向島線経由して…

※常磐道三郷インターを朝4時前に通過すれば、ETC深夜・早朝割引適用となるので👮

常磐道守谷SAにて休憩💤

ウチから、首都高~常磐道経由で東水戸道路大洗インターまで高速走りました。

📷大洗海岸にて。
またも曇りで🌅日の出はお預けに😞

🚃ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅にて。
ここにて、🚗マイカーは駐車場に入れて、🚃ひたちなか海浜鉄道を乗ることに👮

🚃ひたちなか海浜鉄道の1日フリー切符を購入。


😽那珂湊駅の駅長?
駅猫のミニさむちゃん。


さて、🕓一番列車の発車を見送って…

旧型キハ

🚃キハ3710形
前身の茨城交通発注車両で3両在籍してますが、現在は3両ともに📄広告ラッピング車両になってます。


🚃キハ3710-2番。
那珂湊から阿字ヶ浦行きの一番列車が、折返して勝田行きで来ました。
この車両に乗ることに。

🚃キハ3710形の車内。
朝もまだ早い為、乗客もまだ数人程で。

🚃キハ3710形の運転席。

✋ハイタッチドライブ起動して、🚃ひたちなか海浜鉄道は、勿論全駅制覇✌

📷阿字ヶ浦駅にて。

阿字ヶ浦駅にも、🚃旧型キハが2両保存されてます。

この日は、写真の🚃キハ3710-2番の他、

JR東海から払い下げて活躍する、🚃キハ11-5番が運用に就いてました👮

📷中根~高田の鉄橋間にて。
👮撮り鉄もして来ました。

🚃ひたちなか海浜鉄道は、全駅制覇しても短い距離ですが満喫したとこで…

ふたたび🚗マイカーで、ひたちなか市を後に、水戸市内にて用事を済ませて、県庁を経由して国道50号線バイパスから、笠間市から八郷へ。

🚌関東鉄道バス 柿岡車庫にて、バス友の会所有?のレアなバスが多数止まってました。

茨城県石岡市八郷町から、🗻筑波山を越えて、下妻~石下~坂東市~茅吹大橋~流山街道を経由して南流山へ。
※✋ハイタッチドライブ起動はここまで。

流山市は鰭ヶ崎。
味噌専門の『日月堂』にて遅い🍜麺活ランチを。

特味噌ラーメンを頂きま~す🙏久々の味噌ラーメンのご賞味で、
👨岡ちゃん採点は
☆★★★
3つ星かな。

遅いランチを食べて、やや渋滞気味の流山橋を渡り、三郷市に入り、首都高三郷線の下道走り、環7通りをひた走り、給油と洗車済ませて、明るい夕方前には入庫となりました。

🚗マイカーも、ホント此処いらで距離調整による『一休車』しないと…

👮終わり
Posted at 2021/05/31 21:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月26日 イイね!

👮ザ・取手通勤物語①

👮ザ・取手通勤物語①皆さん、どうもです。
自分は、普段事務所までは、🚃電車通勤です。

🚃地下鉄丸ノ内線~🚃小田急線使ってます。
🚃小田急線は、ずっと長~いお付き合いです。

今は、茨城県取手市まで🚃電車通勤で行ってます。

🚃新宿まで、地下鉄丸ノ内線乗るのは変わりなく、毎日公園の🐦かるがも親子は、行きに帰りに見て行きます。
今では、7羽の子がもちゃん達も大きくなりました👮

新宿から、🚃山手線経由で日暮里乗換で🚃常磐線快速に乗って取手まで。
朝は、決まった時間で15両編成の快速取手行きに乗っていきます。
車両も、E231系で座席と居住性は最悪で…🙍

最近は、このE231系に『スカ色帯』の車両が走ってます。
成田線記念車両として、5両編成のみで、専属で走ってるようです👮
※常磐線快速で、走ってるのは見たことありません。

取手からは、さらに🚃関東鉄道常総線に乗っていきます。
朝は、だいたい📷写真のキハ0系が乗ることが多いです。

因みに、今日はキハ310系でした。下回りは国鉄キハ10系の流用にて組み上がった車両です。

デビュー当初は、写真の通りにクーラーも付いてませんでした。後に再度更新されて現在の姿になりました。

鉄道に詳しい方ならお馴染み、JRの前身『JNR』国鉄マークの扇風機が装着。
※キハ0系も同様。
で、再利用品となります。

かつて、ライトだった場所に『行き先表示幕』が付きました。


旧型のキハ0系と違って、キハ310系は、乗務員扉の後ろに雨樋が付いてるので区別つきます👮

🚃常総線キハ2100系
同タイプの電気ブレーキになったキハ2300系もありますが、常総線では1番マイナーな2両編成シリーズです。

🚃常総線キハ5020系
昼間は、全線通して1両編成で走ってます。


📷関東鉄道常総線 寺原駅
自分は、ここで乗り降ります👮

帰りの楽しみ👮

だいたい、今のところは、夕方前には帰宅しますが、
夕方、常総線寺原駅を17時49分発の取手行きに乗って、取手始発17時58分の快速品川行きに乗って帰ると、馬橋で追い抜く、東京貨物ターミナルから来る、新鶴見15時45分発の武蔵野線経由のEF65PF機関車牽引の77レコンテナ貨物列車、隅田川貨物ターミナル行きが、後続に走ってくるので、松戸や北千住、写真の南千住駅で細やかな自分的の楽しみですが、見て帰れます👮

今日は、常磐線我孫子駅から始発で、🚃常磐線各駅停車~地下鉄千代田線~小田急線の事務所の最寄り駅まで乗ってきましたが、まぁ~乗りでありました😰

今現在、食料品はじめ、材料や資材、石油製品の高騰で、あらゆる値上げで、建築外材も入手が困難で、建築関係にも影響出始める状況の中、この😷コロナウィルス感染も治まることなく、大変な不景気到来も視野に入れてかないと先立ち不安ですが、
前向きに考えないといけませんねぇ。
私は、仕事があるだけ有難く感謝する限りです。

皆さんも、どうそ平和でありますよう願います🙇

終わり👮
Posted at 2021/05/26 15:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月24日 イイね!

🚙ザ・茨城道の駅巡りと奥久慈紀行

🚙ザ・茨城道の駅巡りと奥久慈紀行皆さんどうもです。
当初は、みん友さんのお誘い等もあって、『宇都宮ロマンチック村』の道の駅にてイベント開催に出かけようかと予定してたとこ、残念にも『中止』ということに😭

そんなこともあり、🚗茨城県の『道の駅巡り』しながら奥久慈紀行して来ました。

早朝スタートで、高速使わずに環七通り~水元公園~国道6号(水戸街道)と走り、土浦から霞ヶ浦大橋を経由して

道の駅『たまつくり』に到着。
ここで、少し小休止💤

※ここから✋ハイタッチドライブ起動開始。

📷霞ヶ浦

📷茨城空港

たまつくりの『道の駅』を出発して、✈茨城空港を経由して、県道経由で国道51号に出て大洗へ。

📷大洗海岸から望む太平洋。
天気が悪くて、🌅日の出は期待出来ずに😭


大洗から、ひたちなか市は那珂湊へ。

📷ひたちなか海浜鉄道
那珂湊駅にて

🚌茨城交通バス

🚃ひたちなか海浜鉄道(旧型キハ)

🚃ひたちなか海浜鉄道キハ
📷那珂湊~中根間にて

那珂湊から、ひたちなか海浜公園を経由して、国道245号走り

『道の駅』ひたち・お魚センターに到着。

国道293号~日立南太田インター前経由して

続いて、『道の駅』常陸太田に到着。

📷水郡線 谷河原付近にて

📷常陸太田駅にて

常陸太田から、暫くぶりに走る国道349号(棚倉道)をひた走り

『道の駅』さとみに到着。

こんな🎨アート作品も。

『道の駅』さとみを出発して💨

📷竜神吊り橋
を経由して、袋田の滝へ。



袋田の滝にて、🎁お土産も買って

『道の駅』常陸大子を経由して

久慈川を見ながら

国道118号線を走り💨

『道の駅』常陸大宮へ。

🌼ポピーの花が綺麗に咲いてました💁

国道118号線山方から、県道29号(常陸太田~那須烏山線)に入ったところで、
みん友さんの、S6乗りの👨のっちさんと合流しました👮

山方宿から、高部~鷲子を経由して、
『道の駅』みわに到着。
ここで、少し長めの休憩となり、話しも弾んで…



さて出発🏃


国道293号花立峠~県道12号を経由して、
『道の駅』かつらに到着。

ここを以て、茨城県『道の駅』コンプリート獲得となりました✌

ツーショット🤝


📷那珂川

『道の駅』かつらを後に、城里~笠間へと山越え丘を越えてと。
笠間から、国道50号線をひた走り💨

最近出来たての、おNewな『道の駅』筑西に来ました👮


ちょうど、🐒日光猿軍団のショーやってました💁

ここでも、少し長めの休憩となりました😅

戻って見ると、隣にも青紺色の🚗S660が。
オーナーさんは、若いお兄さんで、群馬県から茨城県水戸まで帰る途中だったそうです。
ここで、みん友の👨のっちさんとお別れです😭

自分は、国道50号から国道新4号線へ。

途中、久々の🍜麺活となりますが、新4号線沿いの🍜山岡家・小山田間店に立ち寄り🍴ディナー。

中盛の、醤油チャーシュー麺・麺堅めを頂きま~す🙇

ふたたび新4号ひた走り💨

またも、白いエスロクが…

新4号線五霞から、幸手を経由して県道65号線を岩槻を経由して、まさに赤羽まで(日光御成街道)を走って帰る形となり、東十条(馬坂)から環七通り走って、途中にて給油済ませて無事に入庫しました👮


✋ハイタッチドライブは、『道の駅』たまつくりから起動開始しました👮

こないだ、愛車の🚗ダイハツウェイクも、オイル交換したばかりですが、既に1000キロ越えして、総距離も79000キロ越えました🙆

そろそろ、此処いらで距離調整『一休車』かな?

あまり、🚃乗り鉄するのもこのご時世で好ましくないし、ついつい車で…

最近は、あらゆるイベント開催は『中止』が多い中で、巣籠もりもそろそろ限界だよなぁ~🙍

ではまた✋



Posted at 2021/05/24 19:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月19日 イイね!

🐦ザ・かるがも日記③ (✏2021年)

🐦ザ・かるがも日記③ (✏2021年)皆さんどうもです🙇

近所の公園にいる🐦かるがものチビちゃん達も、あれから無事に7羽健在ですくすくと育ってます。


反省したのか? 教訓されたのか?
ようやく、まとまって行動するようになりました😆

以前より、少しずつ大きくなってきました。
ヤレヤレ┓( ̄∇ ̄;)┏

頑張って育つ事を、祈り祈って…

👮終わり
Posted at 2021/05/19 20:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月17日 イイね!

🚙ザ・山梨の旅

🚙ザ・山梨の旅皆さんどうもです。

まだまだ、コロナ感染による、緊急事態宣言も出て外出自粛要請も出ておりますが、
まぁ~、そうも巣籠もりばっかりして、ウチにいても…と言うのが本音で…🙇

甲斐の國、山梨県内の『道の駅』も富士川街道エリアと、北杜・南清里エリアだけ残ってたので、全制覇させるかぁ…
と言うことで、また感染密対策配慮で、🌃夜もあけるまえウチを出発することに。

環7~国道246号線(厚木街道)ひた走り、御殿場から国道138号線行き須走へ。

至って道路はガラガラでした。

ここから✋ハイタッチドライブ作動開始。

📷山中湖にて
天気予報では、あまり良くなく期待してませんでしたが、見事な🌅日の出が見れました👮

📷忍野八海にて
山中湖→忍野八海→鳴沢村を経由して本栖湖へ。

📷本栖湖にて

本栖湖から、国道300号線走り、下部温泉から身延へ。

📷身延駅にて

📷山梨交通バス

📷身延山 久遠寺にて

国道52号線を北へ。

📷富士川

富士川町 鰍沢付近に『レールパル351』と言う🚃鉄道模型と書道用具屋併設店屋さんがありました。
※朝早くでしたので、開店時間前でした👮

途中、道の駅を数か所立ち寄って、

また『ハイジの村』へお立ち寄り。

👧ハイジも、感染対策で😷マスクしてお出迎え。


👀この車欲しいなぁ~(笑)


ヤギさんは、外にいませんでした。残念😭

🐰うさぎ

そろそろ🕙10時になりまして、焼きたての🍞パンを買うことに。

お昼食べるのもお買い上げ。

今日は、こちらは見送りで。

ハイジの村を後に、清里エリアへ。

国道141号線(清里ライン)

📷JR標高最高地点

🚃小海線 キハ110系

📷野辺山駅にて

📷清里にて

📷小淵沢~甲斐小泉間走る🚃小海線。

山梨県の『道の駅』も白州を最後にと思いきや…

あと何処だ???

調べたら、1番最南部の『とみざわ』でした。

そのまま国道20号線(甲州街道)走って帰るつもりでしたが、この際なので行くことに。
仕方がない、行くかぁ~💨

穴山から県道走って、南アルプス市からふたたび国道52号線(富士川街道)走り南へ。
道の駅『とみざわ』へ到着して、

山梨県の『道の駅』全制覇獲得達成しました✌

また来た道返すのも…

稲子から、静岡県に入って国道469号線走り、これでも国道か? と思うような峠道走って。
★自分は、狭い峠道走るの大好きで👮

朝霧高原近く抜けて、ひた走りふたたび御殿場へ。
国道138号線をまたもふたたび走り、山中湖から国道413号線(道志みち)~津久井~八王子みなみ野~野猿街道を経由して帰りました。

またもそこそこ距離も走りましたが、人と接する『🚃乗り鉄』や飲食店等へ出るよりかは、ウチから弁当持参して出かけたり、自分なりにやり繰りしてます👮

仲間と出かけると、お付き合いもありますからそうもいきませんが、最近はひとり旅ばっかりです。

皆さんも、気をつけて下さい🙆


終わり👮



Posted at 2021/05/17 12:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年8月24日 19:36 - 22:03、
43.62 Km 1 時間 59 分、
🖊️かもめパーク(横浜市泉区)→自宅
※阿久和坂上〜中原街道〜奥沢経由」
何シテル?   08/24 22:06
初めまして。 所有するマイカーは、昔から小回りのきく『軽カー』ばかり乗っています。 ミラターボ、アトレーリバーノ、ムーヴL6ターボ4気筒、L9カスタムターボ、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2 3 4 5 678
9101112 131415
16 1718 19202122
23 2425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

★2025年7月分『奥多摩湖オフ』blog画像集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 09:46:50
春の松本旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 20:11:08
AUTOBACS CST MR61 155/65R14 75T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 21:53:15

愛車一覧

ダイハツ ウェイク 64ウェイク (ダイハツ ウェイク)
前期型・2WDターボ車、 ノーマル仕様です。 今までの所有車両で最長記録更新中。 気が ...
ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
昔、父親が写真と同形車所有してました。2年くらい活躍してましたが、埼玉の親戚のとこへ転属 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
写真と異なりますが、 以前、自分が小学生の頃に父親が乗ってました。 4ドアセダンの赤 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
自分所有の最初のK-Car。 ミラターボAvenzart。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation