
🚃上越線~飯山線~小海線『乗り鉄』⛄冬の旅
🎍お正月『✏初回ロングバージョン』
皆さんどうもです🙇
毎日お寒いで御座いますが、懲りずに自分は、🎫18きっぷ使って『🚃乗り鉄』してこようと。
今冬は、寒波の影響で⛄雪も多いようで、連日に上越線を始めとする🚃⛄豪雪地帯走る路線は、運転見合わせ等しており、断念も考えましたが、一先ず決行と言うことでgo💨

📷埼京線E233系
最寄り駅から🚇地下鉄1番電車で。
新宿と池袋で乗り換えて、赤羽へ。

赤羽から🚃高崎線に乗ることに。

🚃E233系10両の高崎行き。
良かったぁ~🙆

高崎駅に到着。
さてさて…、ここから問題は先🙅???
★朝方に、上越線下り(越後湯沢~宮内間)にて、運転見合わせの情報がありましたが、運転再開とのことで、
『☀👈天候確認ヨシ・🚃👈該当路線列車情報確認ヨシ・🎥👈ライブカメラ情報確認ヨシ』
予定通りに『決行』と言うことで。

🚃上越線水上行きに乗ることに。

🚃211系は4両編成。

📷八木原~渋川間にて。
🗻上州赤城の山は、⛄雪はなし。

沼田を過ぎたら、車窓は⛄雪景色に。

📷上牧駅から望む、🗻谷川岳も雲ひとつない冬晴れに🙆

⛄冬の上越線、快走💨

水上駅に到着。

ここで、🚃長岡行きにお乗り換え。
📷写真のE129系長岡行きは、真っ白い車体に…
※自分は、接続列車のひとつ前車でしたので、座席も確保出来ました🙆

湯檜曽駅から、上越国境の長~いトンネル抜けて、土樽駅を過ぎたら、車窓は一面⛄銀世界。

一先ず、無事に越後湯沢駅に到着。ヤレヤレ🙍

上越線は、六日町駅で🚃ほくほく線に乗り換えて、十日町へ。

十日町駅へ到着。

正月🎍でやってるかなぁ~🙅
営業してました。
十日町駅近くの『🍞パン工房・スマイルD』さんにて食料調達。

従って、ランチは🍞パン食です。

さて、🚃飯山線の長野行きは…
お~っ、🚃おいこっと号連結。
ラッキー‼️

🚃おいこっと号のキハ110-236番(後ろ方)

🚃キハ110-227番(前・長野方)の2両編成。

キハ110系運転台。

ちょうど、⛄💨ラッセル車が走ってきました。

🚃飯山線は、⛄豪雪地帯を走るローカル線のひとつ。
さすがに、冬晴れとあって綺麗な車窓✌

秘境駅の『足滝駅』

🚉足滝駅ホーム

※緑色の矢印が、歩行区域です。
殆ど乗降客いないようで。

千曲川に沿って、車窓が広がる⛄雪景色で、まさに⛄雪見鉄満喫😊
🍶雪見酒も最高です🙆

🐵モンちゃんも一緒…

📷西大滝駅

📷上境~戸狩野沢温泉間にて。

📷戸狩野沢温泉駅に到着。
少し停車時間もあり、📷撮影タイム。

飯山を過ぎて、左手には🗻高社山が見えてきました。
『ふるさと』の発祥の地。冬晴れにまさに絶景🙆

途中、豊野駅から🚃しなの鉄道北しなの線に乗り入れて、終着長野駅に到着。
※豊野~長野間は、しなの鉄道線になる為、プラス👛260円なり。
精算が面倒クサっ😠
★今回の一番のお目当て、🚃飯山線⛄冬紀行雪見鉄も終わりです。
満足満足🙆

長野駅から、しなの鉄道線に乗って小諸駅へ。
🚃しなの鉄道小諸行きは、E129系同タイプ車両でした。

盆地や、山並み見ながらおよそ🕛一時間揺られて、左手に🗻浅間山が見えてきますと、

小諸駅に到着。
※しなの鉄道線利用にてプラス👛1180円なり。

小諸から、🚃小海線にお乗り換え。

🍀小海線は、高原列車の旅がウリ。

しかし、日も暮れて…
🌃夜の旅になってしまいますが、ディーゼル車両なので、🎶エンジン音🙉が飽きません👮

小諸駅から2両編成でしたが、小海線の車庫のある、中込駅にて後ろの車両切り離しです。
中込駅から、終着小淵沢駅までは単行1両編成。

小海駅からは『ワンマン』運転に。

車内もガラガラ…
小海駅から、野辺山駅までは上り勾配が続き、エンジン唸りっぱなしです。

🌃夜も静まり、閑散としてる清里駅。

小淵沢駅到着。

小淵沢駅から、🚃中央本線にお乗り換え。

🚃大月行き・普通電車に乗車。

途中、甲府駅にて下車。
まだ🎍正月早々だし、🍜ラーメン屋さんも営業してないし、

🍔ロッテリアで、軽く済ませました。

甲府駅からは、年末の🚃中央本線『乗り鉄』の帰りと同じ、普通電車『高尾行き』の乗車となりました。

今回は、1000番台の『💺ボックスシート』車両でした。
高尾駅からは、🚃中央線快速に乗り換えて、無事に大きな遅延等もなく帰宅となりました。
これで、今回の🎫18きっぷ使っての🚃乗り鉄の旅も終わりになります。
まさに⛄冬晴れで風もなく、見事な⛄銀世界満喫出来ました🙆
長々となりましたが、📋この辺りで『尾張名古屋…』でなく、終わりです🙇
Posted at 2022/01/02 20:37:44 | |
トラックバック(0)