• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryamada60の愛車 [フォルクスワーゲン ヴァナゴン]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

ほぼ全塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
最近愛車のメンテナンスに熱が入っております。

約25年の歳月を経たカリビアングリーン(カラーコードLP6M)は粉吹き、クリアは剥げ、恐らくぶつけて塗ってある形跡等かなりボディはヤレてきてます。

これはこれで「味がある」という見方もありますが今回は気合を入れて、ほぼ全塗装にチャレンジします。「ほぼ」というのは今回屋根は塗りません。全高高いし、どうせ見えないし、屋根って塗るの難しいんですよ(本音)。

しかも屋根はマスキングの境目が簡単だったので速攻で塗らない選択をしました。

バイクの塗装や昔乗ってたホンダビートを全塗装した事はありますが、基本素人なので程々の完成度でヨシとします。

ヘッドライト、グリル、前後バンパー、サイドミラー、ドアハンドル、エンブレムなど外せる所は外します。

テールランプは面倒なのとあまり塗装に支障無さそうなので残しました。

このタイミングでエクボキズのパテ埋めや、クリア剥げの塗装をめくり、全体はダブルアクションサンダー400番で足付けをしました。発掘調査のごとく知らない補修跡が出土してきますw

下地処理が終わったので洗車します。
2
洗車後に拭き上げ、乾燥させて地獄のマスキング作業です。

これが一番しんどい作業です。窓枠のゴムとか神経使います。山の様にマスキングテープを使い、カッターで繊細に仕上げていきます。
3
バンパーはラバーチッピングブラックで樹脂バンパー風に仕上げます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0030M02XA/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_YPHNTN4MF5978S771QK2

この時、前から塗ってあったラバースプレーを剥がそうとしましたが、ブチブチ切れるだけで全然剥がれません(涙)最終的にガソリンとブラシで浮かして拭き取りましたが、かなり時間を要してしまいました。

ラバースプレーは二度と使わないと決めた瞬間でした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/3158289/car/2802180/10385448/parts.aspx
4
エアコンプレッサーとアネスト岩田のガンスプレーで塗装します。エアコンプレッサーからの埃と水を遮断する為に簡易フィルター付けてます。

塗料はインターネットで購入出来ます。

カーペイント工房ジャスティス
http://www.autogarage-justice.com/other_36.html

ここ良いですよ。プロ品質の塗料が小分けで安くて、翌日到着なのも助かります。希釈済みなんでそのままガンスプレーに入れて塗装出来ます。今回はサフェーサー、ベースコート(カリビアングリーン)、クリアを購入しました。
5
この辺りは余裕が無くてあんまり写真撮れてません。

脱脂して、ホコリをエアーで落として全体にサフェーサー吹いていきます。その後1000番で水研ぎしてまた脱脂。

いよいよベースコート(カリビアングリーン)の吹付けです。素人ながらまずまず塗れてますが・・・嫌な予感。塗料足りません(涙)

速攻で追加注文。翌日昼には届きました。速くて助かります。

しかしこの不衛生な環境でベースコートを二日に分けて塗るという残念な状況になりました。

気を取り直してベースコート塗って、15分程開けてクリアを吹付けます。ブツが結構多いです。柚子肌も所々。この辺りもやはり素人ですねぇ。

ところでこのレベルの塗装では防毒マスク必須です。フィルターが見事なまでにグリーン。
6
クリア塗装後に外したパーツも戻します。

うまくクリア乗った所はツヤツヤしてます。遠目に見ればなかなか綺麗です。所々のブツや柚子肌はクリア厚めに塗ってるし、磨きで解決出来るでしょう。

本当はパーツ外したまま磨きに入るのが理想ですが、待斬内蔵(まちきれないぞう)※東海地方限定?なのでプレ完成を楽しみます。
7
磨きは右からブツ取りやタレ補修用のヤスリ(トレブロック&トレカット)、シングルアクションサンダー(ただのインパクトドライバー)、ダブルアクションサンダーで立ち向かいます。

本当は仕上げにダブルアクションサンダーにスポンジバフなんでしょうが、羊毛バフのシングルアクションサンダーでツヤが出てきたのでもうそれで完成としました。

てか磨きは自分としてはシングルアクションの方が使い易いです。
8
全て磨き終わりました(汗)

塗装って本当に大変な作業ですよね。パーツ交換等の整備はコツさえ分かれば、ある程度サクッと出来る事も割とありますが、塗装はひたすら丁寧に確実な作業が求められますね。

塗装後65点、磨き後80点(素人としてですよ)で個人的には合格です!!

塗装はもうしばらくやりたくありません。

ここまでやったなら屋根まで塗れば良かったと思ってるとか思って無いとか・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

VanLife72 タイヤ交換とドアアクチュエーター修理編

難易度:

VanLife71 異臭調査とホイールキャップ交換編

難易度:

エアコンONでキュルキュル音がする(リブベルト交換)その1

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

フロントロアアーム ブッシュ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月1日 15:55
自家塗装!凄いですね!!
この色、いいですよねー。
コメントへの返答
2021年5月1日 16:08
ありがとうございます。塗装は時間と根気ですね・・・。この色良いですよね。折角塗るなら違う色にっていう迷いはありませんでした。国内ではこれぞヴァナゴンって色の一つですよねー😁
2021年5月1日 19:22
すごい、すごよryamada60さん!!!リスペクト&ファンタジック!ブラボー!
コメントへの返答
2021年5月1日 20:13
ありがとう!!😃すごいよmasaruさん?(笑)懐かし。
これは愛が無いと出来ませんね😁

プロフィール

「@ヴァナゴンT4‘95 むむ?濃い?」
何シテル?   01/19 21:22
ryamada60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 DIY 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 11:26:20
パーツナンバーの検索方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/10 17:38:05
マニュアル式チェーンテンショナー再考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 05:11:12

愛車一覧

フォルクスワーゲン ヴァナゴン フォルクスワーゲン ヴァナゴン
ジェッタCLI→ゴルフ2GTI→コラードG60→チェロキーXJと乗り継いで、5人家族+ワ ...
ホンダ TLM50 ホンダ TLM50
親父が昔友人から貰って20年近く倉庫に眠ってたTLM50を譲り受けレストアしました。 ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
20代の頃に乗ってて、結婚してから倉庫に15年程眠ってたSR400を復活させました。 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
フレームナンバーから恐らく1979年式で同い年の6Vゴリラ。 父親が友人と交換してレス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation