テンショナー、アイドラ、ウォーターポンプ、サーモスタット交換準備
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
プーリー系のどっかから異音が発生。多分、Vベルトテンショナーな気がするけど、ついでに出来る部分で全部変えちまえってことで、Vベルトテンショナー、アイドラ、ウォーターポンプ、サーモスタットを変えました。
今回はその準備編。
2
Vベルトテンショナーは謎の社外品。
ATT4007、約13000円前後。地元の部品商から購入。
一緒にボルト(9945-01-040、約150円*2)も交換。
Vベルトは9000km前に交換したので再利用しました。
3
ウォーターポンプは純正シェアNo1のアイシン精機製。
WPZ-035、約5~6千円。ネットで購入。
一緒にボルト(9979-40-835、約140円*4)も交換。
余談①:モノタロウの納期が11月ってどういうことなんですかね...。
余談②:日本製だと思ったら中国製でした。日立(パロート)にすればよかったと、ちょっと思ってる。
4
アイドラは純正品。
ZJ01-15-940、約2700円。地元の部品商から購入。
一緒に、フランジナット(9994-01-003、約110円)、ダストカバー(ZJ38-15-934、約330円)、カラー(ZJ01-15-933、約450円)も交換。
※写真は交換時のもの。
5
サーモスタットも純正品。
KL01-15-171A、約1850円。ネットで購入。
一緒に、ボルト(9979-40-825、約140円*2)、サーモスタットカバー(ZJ01-15-172A、約1600円)、ウォーターホース(ZJ38-15-185C、約1220円)、ウォーターホースクランプ(B3C7-15-182A、約320円*2)も交換。
ウォーターホースカバーとウォーターホースは品番変更になっている為、注意が必要。
6
後は、クーラント10L、精製水10L、オイル処理箱、クーラントドレンコック(G607-15-316、約700円)、クーラントドレンコックガスケット(S210-15-204、約400円)、ブレーキクリーナー、紙ウエス、半分に切ったペットボトル、ビニールテープ、オイル受け皿、工具一式を準備しました。
余談ですが、オイル処理箱でクーラントを処理するのは大失敗でした。全然吸いません。今度処理用の薬剤買います。
7
みんカラにDE型デミオのこの辺の整備方法が載ってなかったので、後々書いていこうかなと思います。
8
ウォーターポンプ交換①に続く
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ウォーターポンプ交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク