• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Suruga019のブログ一覧

2020年11月20日 イイね!

新しいN-ONE出ましたね

同時に新BRZのリークを見かけた。スバルは出さないと思ってたんだけどね。
中古が安くなればいいね。買わないけどね。

少し前まで車の新情報なんて全く興味なかったけれど、カプチーノ買ってからは寝ても覚めても車しか考えてない。
この感覚は懐かしいし、もう少し早く体験したかったかな!

新型N-ONEは、前情報だと6MTのターボモデルが出るということで、一部の話題になったのかな?
そして発売開始されたから色んなデータも公開された。
(どうでもいいけどN-ONEってハイフン取ると ”NONE” になるんだね)

チェックしたかったのは6MTのRSモデルだけど......って200万すんのかよ(´・ω・`)

まじか。え?マジか......


まあとりあえず主要諸元を見よう。見るのはRSモデルね。
個人的に気になるのはボディサイズと車重、エンジンかな。
主要諸元 6BA-JG3

一応参考のためにエッセの情報を載せておく。カプチーノ載せても設計思想が違いすぎて参考にならないよね。
エッセ
全長 3395mm
全幅 1475mm
全高 1470mm
車重 720kg
エンジン型式 KF-VE(NA)58ps/7200rpm 6.6kgf・m/4000rpm
パワーウェイトレシオ 12.4ps/kg


では。

車両サイズ
全長 3395mm
全幅 1475mm
全高 1545mm
車輛重量 840kg
パワーウェイトレシオ 13.1ps/kg
エンジン型式 S07B(過給機付き)
最高出力 64ps /6000rpm
最大トルク 10.6kgf・m / 2000rpm

エッセより大きい。そして100kg以上重いってどうなのかな。
いくらターボだといっても所詮は64psだし車重は軽い方がいいと思うのだけど。
これだと13.1ps/kgってエッセより数値が大きくなってしまう。よーいドンすればターボが速いんだけど。
やはり現行車はいろいろな事情で重くなるんだね。
あとエンジンがあまり回らない?
F6AとかK6A、KF-VET、KF-DETは6400rpmくらいだったと思う。
E07A(MTREC)は8100rpmだったね。変わりに下がスカスカで街乗りが辛いという話はあったけど、あの時代のスポーツカーってそんなもんだろう。
r32GTRだってそんな感じだし。

あとは最近のホンダは品質問題で度々リコールしてるからその辺か。
リコール自体は悪くないけど、リコールが頻発したら大丈夫かよって思うよね。当たり前だ。


気になるのはこんなところか。

個人的な価値観からは、これでスポーツを名乗っていいのかわからん。でも200万は高いです。
軽自動車なんだから100万くらいにしてくれませんかね。
エッセ君はたしか90万くらいだったと思うです(´・ω・`)
まあアルトワークスでも170万くらいだから時代の流れだよね。仕方ない。


今後いろいろ試乗な記事とかレビューが増えていくと思うからちょいちょい情報収集していこう。
s660みたいにならなければいいけど。
Posted at 2020/11/21 01:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月18日 イイね!

参戦準備...

参戦準備...660選手権に出場してみたい。エッセで。
大会規約と出場条件はしばらく前からチェックしてたんだけど、ちゃんと準備しないと出場資格すらもらえないということが分かった。

まあ軽とは言えヘタすりゃ死ぬからね(´・ω・`)


4輪用ヘルメット、難燃素材のレース用ツナギ(レーシングスーツ)、競技用シューズは買うしかないので買う。
でもツナギかったら太れないよねぇorz
というかこの装備をそろえるだけでそこそこ予算が飛んでいく。
しかし自分の身は自分で守る。ちゃんと用意しよう。

あと6点以上のロールケージ装着必須なのがすごいと思った。安全管理が徹底している。
草レースだとオープンカーでもハードトップは不問だけど、660選手権は全車両が必須だ。
ロールケージ着けるのは良いけど、むしろ着けたいけど重くなるんだよね。
たしかスチールで+20kgだったかな。
自分のエッセは720kgだから740kgか......軽い。

エッセ 720kg 58ps ...... 12.4kg/ps
L880K 800kg 64ps ...... 12.5kg/ps
LA400K 850kg 64ps ...... 13.2kg/ps
カプチーノ 700kg 64ps ...... 10.9kg/ps

現行コペン重すぎ(´・ω・`)何積んでんの?

+20kgは重いけどスチール製ロールケージでいこう。
資金に加えて構造変更もあるし来年の年の瀬までに準備だな。
それまでに1回、草レースに出場してみたいかも。
Posted at 2020/11/18 23:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

追加メーターのセンサーの抵抗値

ヤフオクで落としたオートゲージ三連メーターの油温計だけLEDが切れてしまった。
LEDを打ち換えようとしたけど針が外れなくて断念したから新しく買うことにした。

すでに配線してるしケーブルリンク?する仕様だから同じオートゲージの油温計にしてメーターだけ交換する目論見だったのだが
メーターだけ付け替えてスイッチONするとエラーが無いのに油温計の針が100℃になる。

これはおかしいということで1回返品交換したけれど、新しいメーターでも同じ結果になった。
調べてみると、メーターによって対応するセンサーが違うようだ。(関連情報URL参照)

マジカ!
メーカー違うなら互換性ナシだとは思ってたけど、同じメーカー同士でも互換性が無いパターン!!
ということは、面倒くさがらず付属のセンサーを使うことが安全策になる(当たり前)わけだな。

ちょうどオイル交換の時期だったし同時に実施した。
配線の整理も一緒にやったら日が暮れてしまったけれどまあ上々でしょう。

付属のセンサーに換えたし配線もOKだからこれで問題なしでスイッチオンしたら、エラー無し。エンジンONしてすぐ100℃は指さない。丸一日作業してたからオイルは冷え切ってるので、想定通り針は真下に向いている。

良し、これでミッション完了だ。

あとは作業場から自宅へ(片道50km)向かいながらメーターを確認すればいい。途中に高速道路を走るから油温もすぐ上がるだろう。


水温が90℃になってしばらくしても油温が上がらない。


もう1時間走ってるのに油温70℃っておかしくない?前のメーターは90℃付近指してたよ?

よくよく観察してると、70℃と75℃を行ったり来たりしてる......
これは90℃と95℃、もしくは85℃と90℃なのでは?
つまり誤差が10~20℃あるということか!!?

付属のセンサーを使ったのにどういうことだ(´・ω・`)?


交換前の壊れたメーターはAPDという刻印があるセンサーを使っていた。
新しいものは付属のJPN刻印があるセンサーを使っている。
APD刻印のセンサーに新しいメーターを繋ぐと100℃を指してしまう。
自分はこの刻印の違いがセンサーの抵抗値の違いを表現していて、メーターに対応するセンサーを使用しないと正しい数値を指さないと解釈していた。

しかし現状を鑑みると、JPN刻印のセンサーを使用しても正常な値を指さないのは、JPN刻印のセンサーにも数種類の抵抗値が存在するのか!?
仮にそうだとしたらすごく困るんだけどorz
もしくは単なる初期不良か...
逆に今までが異常だったのか......

だめだわからねぇorz

買ったメーターはオートゲージの430シリーズの油温計だけど、これに対応すると謳っているセンサーを別途用意して、針の触れ具合を確かめるしかないと考える。
電源配線は済んでるから用意したセンサーを接続して100℃の熱湯にドボンして温度を計ろう。
もしくは何か計測装置を用意するか......?
どっちにしても最終的オイル交換は必須だな。その時は試したい激安オイルあるしそれを使ってみよう。

ひとまずは調査方法を確定させることからだな。
Posted at 2020/11/16 00:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

しがないサラリーマン。 ずっとくすぶってた車いじりがこの年で覚醒するとは... 特化型ではなく、通勤かつちょっとした走行会にも耐えられる車を目指します。66...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
151617 1819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

自作コイルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 00:25:53
[ダイハツ エッセ]ダイハツ(純正) 5.5ファイナル セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 02:36:10
ダイハツ(純正) 流用セミクロスミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:02:49

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
メインで乗り回しています。 すべてが楽しい!これで軽か!!! 壊れているパワーウィンドウ ...
スズキ マローダー250 スズキ マローダー250
アメリカンなのに単気筒エンジンという珍しいバイク。 珍しすぎて誰ともカブらない。
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
初めてローン組んで買った3台目。 NAなのに5速で伸びる(気がする)楽しい車。ターボ化も ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて買った車。MT探しに県境まで出向いたのはいい思い出です。 そういえば3ドアでしたね ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation