• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Suruga019のブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

250cc単気筒アメリカン

ビギナー向けでとても扱いやすいバイク。サブにもいい。カスタム性に目をつぶれば欠点らしい欠点は無い。
Posted at 2024/04/05 12:30:38 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年05月18日 イイね!

スズキ キャリィのホイールベースについて

キャリィが10代目、1999年~2013年くらいまで販売されていた型式DA5*はホイールベースがマイナーチェンジで変更されている。

画像はwikiから引用。
これは初期型。


これは後期型。


ちなみに見た目は後期だけどロングホイールベースのモデルもある(中期型?)


見た目の変化は置いといて、ホイールベースが明らかに短くなった。
ユーザーからの要望がたくさんあったようで急遽用意されたらしい。
評判はとても良く、これ以降はすべてショートホイールベースになっている。

個人的にこの変更は不満がある。
現行モデルをレンタルしたとき、木材と工具、発電機などを積んで走ったが、どことなくフラフラするしブレーキが効き辛い。

素人感だと、積載し重くなって長物を積んで重心が前に移り、結果的に制動距離を伸ばしてしまった。とか。

10代目初期型ではこういう挙動はしなかったので驚いた。
積載ギリギリじゃないし赤旗でもない。
ショートホイールベースなら型式問わず同じような状況が起きてしまうかもしれない。
ホイールの位置の違いをこういう形で体感することになるとは思わなかった。

ネット検索してもこういう記事が無い(少し調べた程度では見つけられない)ので圧倒的少数の感想なのだろう。


雑感ということで記録しておく。

(ホンダとダイハツの軽トラはショートホイールベース。軽バンはロングホイールベースになっている模様。)
Posted at 2022/05/18 02:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月09日 イイね!

Defi製アドバンスシリーズとDefiリンクシリーズを両立したい

Defi製メーターには現行のアドバンスシリーズと一世代前のDefiリンクシリーズがある。
どちらもコントロールユニットを経由して制御しているが、メーターとコントロールユニットとの通信方向が変更されたので互換性が無い。
だからDefiリンクのメーターをアドバンスのコントロールユニットで制御できないし、逆も同じ。
つまりコントロールユニットと同じシリーズのメーターを繋ぎなさいということだ。
まあビジネス的にシカタナイというか良くあること。

倹約というかケチというか予算を用意できない私としては、こう、なんとか共有したりできる抜け道(?)が無いか探したくなる。

そしたらこういう記事がトラスト企画のwebサイトにあった。
ぶ~この豆マメ知識((φo(´・ω・`*) Defi/LinkとADVANCEの違い

これはとてもためになった。
アドバンスとDefiリンクは互換性が無い。でもセンサーだけは共通で流用できるってこと。
今の私にとってこれはすごい有益。

センサーからの信号をアドバンスとDefiリンクにそれぞれ渡せて、その信号が差分なくコントロールユニットで認識されるなら、現行と一世代前の製品を両立できる。
(コントロールユニットが2台設置されることになるけど、設置スペースがあるからこれは問題にならない)

問題は2つ。
信号を分岐するときに、カプラー(コネクタ)を別途用意して分岐させるケーブルを自作するか、既存のセンサーの配線に直接割り込ませるか。
そして信号が差分なく分岐されてそれぞれのユニットで認識されるか。

手っ取り早いのは割り込ませる方だけど、Defiはメーターもセンサーも高いorz
加工難度は低いけど後々のメンテナンスを考えたときに、割り込ませるのは得策じゃない。
かといって自動車用のコネクターは個人で買うと割高になる。

分岐された信号も、互換性が無い別々のシステムが無理矢理分岐したセンサーの信号を監視してるんだから、何かあってもおかしくないはず。
何もなくていいんだけどたぶんなにかあると思うんだ。

実用より実験的な要素が多いからできるだけ予算を使いたくないっていう貧乏性が出てしまう。
予算が......予算が足りない...!

これ書いてて「普通こんなことしないで買い替えるよなぁ」って思ったのも事実。


乗り越える壁は2つ。


さてどうしたものか...(´・ω・`)


聞き込みも含めて探してみよう。
Posted at 2022/05/09 21:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月19日 イイね!

s660とエンジンスワップ

s660がN-BOXと同じエンジンなのは周知の事実で、それゆえトラブルもあるし調整の幅も無いことは分かっている。
せっかくのMRがもったいないと思う。

だったら別のエンジン載せればいいのでは?

例えばビートのE07A(mtrec)とか載せたら面白いことになると思う。
ターボならダイハツのKF-VETとか。
マニアックに三菱の4A30も興味深い。軽自動車では最初で最後の20バルブ仕様。さらにこの中のDOHCターボ仕様を載せる。
(F6BもJB-DETもCLOVER4も16バルブなのに...三菱すごくね?変態か?)

ビートのスワップはたくさんあるけどs660のスワップ事例がネット上だと1件もない気がする。調べ方が悪いのかな。
S07Aに数百万かけて云々とかあるけどそれはスワップじゃない。
現行の技術があれば軽自動車のエンジンスワップなんてそう難しくない。結局”軽自動車”に普通車以上の金を掛けられるかどうかが問題になる。

そもそもs660の購買層がそういうユーザーじゃいということの証左なのか、買ってもすぐ手放してユーザーを転々とする車なのか。まあ密かにリコールの嵐だったらしいしそれも仕方ないけど。

s660のエンジンスワップ事例出てきたら楽しい。
Posted at 2021/11/19 16:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月19日 イイね!

400zの続報はまだ?

400z...つまり新発売のフェアレディzだけれど、型式が34のままだからマイナーチェンジらしい。
いちいち”新型”って付けるのはめんどくさいし発売して数年経っても”新型”呼びされるのも違うと思うから、海外に倣って400zと呼ぶ。

日本の記事は”新型”呼びしか見かけないので”新型”がとても好きらしい。
86とBRZも”新型”だったね。型式で呼ぶのは一般じゃないのかな?
そもそも文化の違いもあるんだろうけど。

400zの搭載エンジンがスカイラインセダン400Rと同じVR30DDTTだっていうことはすでに発表済みで、ざっくりしたスペックは知れ渡っている。
しかしその続報が無い。最後の発表は3か月くらい前だった気がする。
北米では小出しにしているかと思ったけど、米記事にもそういう記載は見かけない(あやしいモノは含まない)
見落としているのかな...

発売したら欲しいとか購買欲も買う気も微塵もないけど、ただ単に知りたい欲はある。
Posted at 2021/11/19 15:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

しがないサラリーマン。 ずっとくすぶってた車いじりがこの年で覚醒するとは... 特化型ではなく、通勤かつちょっとした走行会にも耐えられる車を目指します。66...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作コイルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 00:25:53
[ダイハツ エッセ]ダイハツ(純正) 5.5ファイナル セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 02:36:10
ダイハツ(純正) 流用セミクロスミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:02:49

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
メインで乗り回しています。 すべてが楽しい!これで軽か!!! 壊れているパワーウィンドウ ...
スズキ マローダー250 スズキ マローダー250
アメリカンなのに単気筒エンジンという珍しいバイク。 珍しすぎて誰ともカブらない。
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
初めてローン組んで買った3台目。 NAなのに5速で伸びる(気がする)楽しい車。ターボ化も ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて買った車。MT探しに県境まで出向いたのはいい思い出です。 そういえば3ドアでしたね ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation