予定通りメーターが届いたので早速チェックする。
設置済みメーターとセンサーでは油温が正しく表示されない可能性について。
昨日は設置済みメーターと新しく用意した交換用センサーで検査したところ、納得できない結果だった。
なので今回は確実に温度変化を見るため、熱湯を保温容器に入れることにした。
昨日は紙コップだったから外気に触れて一気に下がったのかもしれない。
慣れてるから実感ないけど、東北の冬は寒い。
設置済みメーターと交換用センサーで試す。
センサーを接続してから、お湯を沸かしてそれにセンサーを浸ける。
何℃を指すか。
え?90℃?(´・ω・`)なんで?昨日70℃だったじゃん
じゃあ今度は新しいメーターと交換用のセンサーをつないで、お湯を沸かしなおしてから、それに浸ける。
90℃?なんで?
たしかに沸騰してすぐのお湯に浸けてるから外気の影響を考えても、まあ体感通りだけど...(´・ω・`)?
でもこれだと正しい温度を指している可能性が高いということになるよね。
ならば今日届いた新しいメーターと設置済みのセンサーで温度を確かめる。
同じ日に撮り忘れてしまったけど、結果としては75℃以上にならなかった。
じゃあ昨日はお湯が冷めてしまっていた。70℃付近だったのは偶然か...。
なるほど。
整理しよう。
設置済みメーターと設置済みセンサー → 75℃まで
設置済みメーターと交換用センサー → 90℃まで上がる
新しいメーターと交換用センサー → 90℃まで上がる
新しいメーターと設置済みセンサー → 75℃まで
こうなると設置済みメーターと新しいメーター、交換用センサーは問題ないと考えられる( ˘ω˘ )
すると怪しいのは設置済みのセンサーだな...
設置済みを外してオイルを除去して、熱湯に浸けたら条件が同じになる。
すぐ調べたいけど外すとオイル漏れるんだよね......
まあ季節的に派手に走り回ったりしないし安いオイルを入れなおす方向でいこう。
ブロックには3つまでセンサーを設置できるから、設置済みセンサーを外さないで、空いてるところに交換用センサーを挿そう。たしか1つ空いている。
そうすれば比較できる。
よし。
あとは実行するだけだ。
Posted at 2021/01/24 01:40:37 | |
トラックバック(0) | 日記