• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Suruga019のブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

定期オイル交換

定期オイル交換カプチーノが3500㎞走ったからオイル交換した。
前回は時間が取れなかったからその辺の安いオイルを入れた。
だから5w-30。
そのおかげかわからないけど燃費は良かったかもしれない。オイル粘度は燃費に影響するということを図らずも体験することになった。
今回はいつもどおり10w-40を入れた。なんとなくエンジン始動時が重い気がする。
10w-40は珍しいのかペール缶で見かけない。だいたい5w-30とか10w-30、5w-40だよね。
オイル交換をDIYするならペール缶で買ったほうが安いんだけどな。

作業していて気付いたけど、オイルパンの助手席側の継ぎ目からオイルが滲んでいる状態だった。
これは今日初めて気が付いた。
でも状態を見るに、ずっと前から滲んでいたような形跡があって、これまで見落としてきたのかもしれない。
滲んでいる部分はガスケットが少しはみ出していて、過去に修復したような形跡がある。運転席側はそういった跡が無いし、滲みも無ければ濡れても無くて乾いている。

ということは、つまり、そういうことだよな......( ˘ω˘ ;)

オイルパンを外してガスケットを塗り直す。
これが次やるべき大きな修復作業になるわけだ。
いっそこの機会にエンジンを降ろして、ガスケット他ゴム製部品を全交換してみたいとも思ってしまう。
しかし予算と時間と場所が無いorz
予算と時間はまだいい。場所が一番の問題になる。
所詮は素人だから絶対一日じゃ終わらん。今年はもう梅雨入りっぽいから外で大掛かりな作業はちょっと躊躇う。
というか今年は冬明けから天気がコロコロ変わるので、安心して屋外作業ができない...

うーん、どうしたものか(´・ω・`)

ダバダバに漏れてるわけじゃないから梅雨明けまで様子見ようかな...
毎週末チェックしてヤバくなったらオイルパンのガスケットだけ塗り直すことにしよう。


次は140000kmでオイル交換だな!
Posted at 2021/05/25 12:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月27日 イイね!

サーモスタッドの開弁温度について

水温は90℃くらいで安定するという先入観があった。
ローテンプサーモスタッドは純正より低温で開弁することは知っていたけれど、純正で標準装備されているサーモスタッドは開弁温度が一律だと思っていた。
つまり90℃くらいで安定するようになっている。だから80℃で安定するはずがないと考えていた。
でも今回エッセのサーモスタッドを交換したときに、サーモスタッド本体に84℃の刻印があった。これは近くのショップでアドバイスをもらって気づいたんだけれど、作業中には気が付かなかった。たまたま撮った画像でそれが分かった。
以前カプチーノのサーモスタッドを交換したときは開弁温度なんて気にもしてなかった。
カプチーノの純正サーモスタッドは開弁温度が82℃。思えば90℃で安定なんてしなくて82℃~88℃くらいで安定する。
エッセも交換後は80℃~86℃くらいで安定する。交換前より水温が速く上がって暖機が終わるようになった。

詰まるところ、サーモスタッドが寿命で常時開放状態だったことが根本的な原因かもしれない。
開きっぱなしじゃ水温上がりにくいし、それに自分の無知さが拍車をかけたという感じかな。

これまで独り相撲してきた油温と水温が80℃以上にならない問題はこれで決着がついたと思う。
結論は「追加メーターは正常で、サーモスタッドの開弁温度を考えると、水温80℃くらいで安定することに問題は無い」。
水温はサーモスタッドの設計通りに上下していて、油温もその範囲にある。
追加メーターも正常で既定の水温になればラジエーターファンが回ることが確認できた。


この独り相撲はこれで終わり。
水温についてはかなり勉強になった。
「開弁温度」という言葉を知らなかったし(´・ω・`)
今回のサーモスタッド交換作業はとても有意義だったな。

(念のためショップの人に今回のことを確かめておこう......)
Posted at 2021/03/27 22:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月23日 イイね!

車種ごとの実測値データーベースとかって無いのかな

エッセ君の追加メーターをリフレッシュしたので快適なんだけれど、あれからどれだけ走っても暖気が終わればこの数値に落ち着くんだよね。



油圧はひとまず置いといて、水温油温が80℃前後なんだよな~(´・ω・`)
適正なのは分かる。ただ固定観念からか納得できない。
90℃じゃないのか?もしかして車種によって温度設定が違うとか。
センサー自体は熱湯にドブ付けしてちゃんと90℃以上まで指すことを確認している。
回せば油温水温ちゃんと上がるし壊れてはいない。

ということは1つの仮説が考えられる。
そもそもこの車は80℃で温度管理されているのではないか。
カプチーノもR32GTRも90℃前後だったから何も感じなかったけれど、エッセと年式的に10年以上差があるし参考にならなかったね。
今は冬だからって最初は思ったけどカプチーノもR32も寒くても90℃まで上がるんだよこれが。
なら外的要因じゃなくてECUがそう調整しているとしか思えん(素人感

こういう情報ってどこにあるんだろう。全部ひとまとめで90℃じゃなくて、車ごとに適正値はこれこれですっていうデーターベースみたいなもの。
エッセはスポーツ向けの素性があると言っても、それは世間一般の認識じゃないから思ったより情報が転がってないんだよね。
エッセの最盛期はおそらく10年前だし、今みたいな誰でも積極的に情報公開する風潮が無かったのかも。
つか、メーカーがそういうデータベース作っておけよ(´・ω・`)
隠すことでもないし寧ろ公開することで企業の透明性のアピールとユーザーも日常点検の参考にできる。

まあ虱潰しに探すしかないか(´-ω-`)
Posted at 2021/02/23 22:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月09日 イイね!

エッセ 改修計画 進捗率60%

サーキット参加へのエッセ改修計画が(金額的な)山場を迎えている。

レカロシート
ダウンサス(車高調は妥協)
フロントスタビ
リアスタビ
トランクバー
リアピラーバー
ロールケージ
マフラー(フロントパイプ)
L880K MTミッション流用

残っているものは単価が高いもの......これ一回で全部できるほどの予算は無いから、1つずつ消化していくしかない。

ロールケージ(6点式)10万コース
マフラー(フロントパイプ)5万コース
L880K MTミッション流用 6万~コース

まずロールケージは最後でしょ。走行会はケージ無しでいい(装着推奨)。
マフラーはまあなんとかなる金額だからこれ先に付けたいところではある。
でもL880K MTミッションが見当たらなくなってきてるから、これは早めに手に入れたい。
L880Kってすごい素性なのにカジュアルユーザーが多かったらしい。時代のせいもあるけどもったいないよね。MT乗ろうぜ。

順当に考えればミッションを買って、手元に置きつつマフラーを買うのが最善だな。

主食をモヤシにして春先にでも買うかなぁ。
Posted at 2021/02/09 22:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月09日 イイね!

オートゲージ430シリーズ油温計を検査する その4

なかなか時間が取れなくて作業できなかった。
日曜日にようやくやったけど、結論から言えば、油温センサが原因だったし水温計も寿命だったという話だ。
そりゃあ油温計だけ調べても解決するわけがない。



センサを変えて水温計も油圧計もみんなリフレッシュ。
1時間くらい走ってアイドル状態で水温82℃油温77℃油圧2.0Barなんだから東北の冬は寒いね。外気温は-2℃だったかな?
ちゃんと水温と油温の差が近い。油圧も油温のそれになっている。
とりあえず一安心かな。

しかしこの景観はなかなかに良い(* ˘ω˘ *)
このオレンジ色というかアンバー色というか、これはエッセの既存メーターとほぼ同じ色だ。
この後ライトONで連動するように配線を組み替えた。だから夜はメーター類がこの色で揃うわけだ。かっこいい~ぞ~。
あ、インマニ計だけ違うけどまあいいや。

スタビも付けたし、徐々に出来上がってきてるな...イイ感じだ。
Posted at 2021/02/09 22:25:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

しがないサラリーマン。 ずっとくすぶってた車いじりがこの年で覚醒するとは... 特化型ではなく、通勤かつちょっとした走行会にも耐えられる車を目指します。66...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作コイルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 00:25:53
[ダイハツ エッセ]ダイハツ(純正) 5.5ファイナル セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 02:36:10
ダイハツ(純正) 流用セミクロスミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 23:02:49

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
メインで乗り回しています。 すべてが楽しい!これで軽か!!! 壊れているパワーウィンドウ ...
スズキ マローダー250 スズキ マローダー250
アメリカンなのに単気筒エンジンという珍しいバイク。 珍しすぎて誰ともカブらない。
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
初めてローン組んで買った3台目。 NAなのに5速で伸びる(気がする)楽しい車。ターボ化も ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めて買った車。MT探しに県境まで出向いたのはいい思い出です。 そういえば3ドアでしたね ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation