• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おがぴ~☆のブログ一覧

2023年10月23日 イイね!

伊豆旅行(2/3) 南伊豆編

次の日は堂ヶ島から南に下り下田方面を目指すことにしました。
最初に雲見海岸のあたりにあるマイナーな場所w
【雲見くじら館】
なんとなく行ってみようと話になり向かってみた。

海岸はこんな感じでした。綺麗です。
メモ前に民宿がありますがちょっと残念な感じがありました。
この場所、どうも以前ドラマの撮影場所として使われていたようで、
くじら館の中に写真がたくさんありましたw
で、くじらはこれ。


こんなでっかいのが、この海岸の砂浜に現れ、1度埋められたんですが、
掘り起こして現在の状態になったようですよ。
ちなみに、この館の下に足湯があります。

少し海岸にも車移動して散策してみました。


この駐車場。。。すげえくだってて斜めに停車するので怖いです。。。。

海を覗き込むと小さな魚が各所に泳いでおりました。


その後、下田に向かうかと思いきや、伊豆最南端の石廊崎へ向かうことに。
石廊崎は是非見てほしい。景色がかなり良い!
高所恐怖症の私ですが足場がちゃんとしているので問題なく見れましたw

灯台をみてさらに下へ向かいます。

この先が石廊崎の先端で小さい神社があります。その手前に普通の神社もある。


ちなみにここはワイモバイルの電波入りませんでしたw
で、やっと下田に向かいました。
飯も食べたかったのですが、いろいろあって下田水族館に到着。
ここって、何か月か前にイタズラジャーニーで使ってた場所だったなと
思い出しました。
入口のウミガメに餌与えておきました。
ついたらイルカショーやってたのでみてみた。かわいいねえ。





で、下田はペリーさんが来た場所で有名な場所なのでそのゆかりのある場所へ
移動したが駐車場らしい場所がみあたらず少しぐるぐる回ってました。
お土産屋みたいな場所に停めれたので、そこから歩いてぶらぶら。
ペリーロードを歩いて海岸にでてみた。

はい。ペリーさんw

となりにあった、友好の火。
少し寂しい公園ですが、こういうのは残しておく場所かなと感じました。

停めていた駐車場にあった珈琲屋さん
若い夫婦で経営してて、以前東横線沿いの都内に住んでいたらしいですが、
やっぱり地元の良さを感じUターンし、少しでも街の活性に繋がればと、
考えて頑張っているようです。若者が街をつなげてください。大事です!


で、気が付いたら予約した時間に間に合わないくらいの時間になっていたので、
ここから急いで向かいました。
場所は稲取温泉。本日の宿は「稲取銀水荘」高級なお宿です。。。
部屋も私が絶対に頼まない高い部屋にしました(あ、宿代実は実質無料w)。

ここからの景色も絶景。
この宿もラウンジの飲み物とつまみ無料でした。時間帯により出るものは
変わってましたが、ここの静岡麦酒がすげえうまかった!
当然、無料の酒なのでガンガン飲みましたw

飯は和の懐石。すげえ腹いっぱいで金目の煮つけやアワビ1個蒸し焼きから
刺身もあるし、いろいろあってまじ腹いっぱい!
で日本酒を追加で飲み比べのやつを入れました。
これだけで2000円と高い。。。


終わった後は、隣のスペースでデザートビュッフェ。
これも無料ですし、たくさん食べれますw


終わったともビール飲みました。

温泉もすげえ気持ちよかった。
で、この宿大昔に多分着たことある気がしてます。1Fロビーの雰囲気に
見覚えがあるんですよね。。鯉が泳いでるの見て昔もすげえ宿に来たなと
思っていたのですが、たぶん会社の組合研修とかだったんじゃないかなと。。
稲取の街中(温泉街のお約束のものとかも見覚えがあり・・・)で、
余計に思いました。何個か並んでいるので宿違うかもしれなかったけど。

てなわけで最終日に続きます。
Posted at 2023/10/27 15:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSP130 Vitz | 日記
2023年10月23日 イイね!

伊豆旅行(2/3) 南伊豆編

次の日は堂ヶ島から南に下り下田方面を目指すことにしました。
最初に雲見海岸のあたりにあるマイナーな場所w
【雲見くじら館】
なんとなく行ってみようと話になり向かってみた。

海岸はこんな感じでした。綺麗です。
メモ前に民宿がありますがちょっと残念な感じがありました。
この場所、どうも以前ドラマの撮影場所として使われていたようで、
くじら館の中に写真がたくさんありましたw
で、くじらはこれ。


こんなでっかいのが、この海岸の砂浜に現れ、1度埋められたんですが、
掘り起こして現在の状態になったようですよ。
ちなみに、この館の下に足湯があります。

少し海岸にも車移動して散策してみました。


この駐車場。。。すげえくだってて斜めに停車するので怖いです。。。。

海を覗き込むと小さな魚が各所に泳いでおりました。


その後、下田に向かうかと思いきや、伊豆最南端の石廊崎へ向かうことに。
石廊崎は是非見てほしい。景色がかなり良い!
高所恐怖症の私ですが足場がちゃんとしているので問題なく見れましたw

灯台をみてさらに下へ向かいます。

この先が石廊崎の先端で小さい神社があります。その手前に普通の神社もある。


ちなみにここはワイモバイルの電波入りませんでしたw
で、やっと下田に向かいました。
飯も食べたかったのですが、いろいろあって下田水族館に到着。
ここって、何か月か前にイタズラジャーニーで使ってた場所だったなと
思い出しました。
入口のウミガメに餌与えておきました。
ついたらイルカショーやってたのでみてみた。かわいいねえ。





で、下田はペリーさんが来た場所で有名な場所なのでそのゆかりのある場所へ
移動したが駐車場らしい場所がみあたらず少しぐるぐる回ってました。
お土産屋みたいな場所に停めれたので、そこから歩いてぶらぶら。
ペリーロードを歩いて海岸にでてみた。

はい。ペリーさんw

となりにあった、友好の火。
少し寂しい公園ですが、こういうのは残しておく場所かなと感じました。

停めていた駐車場にあった珈琲屋さん
若い夫婦で経営してて、以前東横線沿いの都内に住んでいたらしいですが、
やっぱり地元の良さを感じUターンし、少しでも街の活性に繋がればと、
考えて頑張っているようです。若者が街をつなげてください。大事です!


で、気が付いたら予約した時間に間に合わないくらいの時間になっていたので、
ここから急いで向かいました。
場所は稲取温泉。本日の宿は「稲取銀水荘」高級なお宿です。。。
部屋も私が絶対に頼まない高い部屋にしました(あ、宿代実は実質無料w)。

ここからの景色も絶景。
この宿もラウンジの飲み物とつまみ無料でした。時間帯により出るものは
変わってましたが、ここの静岡麦酒がすげえうまかった!
当然、無料の酒なのでガンガン飲みましたw

飯は和の懐石。すげえ腹いっぱいで金目の煮つけやアワビ1個蒸し焼きから
刺身もあるし、いろいろあってまじ腹いっぱい!
で日本酒を追加で飲み比べのやつを入れました。
これだけで2000円と高い。。。


終わった後は、隣のスペースでデザートビュッフェ。
これも無料ですし、たくさん食べれますw


終わったともビール飲みました。

温泉もすげえ気持ちよかった。
で、この宿大昔に多分着たことある気がしてます。1Fロビーの雰囲気に
見覚えがあるんですよね。。鯉が泳いでるの見て昔もすげえ宿に来たなと
思っていたのですが、たぶん会社の組合研修とかだったんじゃないかなと。。
稲取の街中(温泉街のお約束のものとかも見覚えがあり・・・)で、
余計に思いました。何個か並んでいるので宿違うかもしれなかったけど。

てなわけで最終日に続きます。
Posted at 2023/10/27 15:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSP130 Vitz | 日記

プロフィール

「2025.08.13 栃木県を少し観光してみた http://cvw.jp/b/316006/48600740/
何シテル?   08/15 09:05
東京都日野市在住の会社員です。 たま~にしかかかないと思いますが、ほぼ毎日ログインだけはしてます( ̄▽ ̄〃)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

K12シートベルト外して社外シートレールへ組付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 08:26:26
バックカメラ取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/22 21:50:00
リヤワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/07 15:19:20

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ 大人になった大福 (トヨタ カローラスポーツ)
色々悩んだけど予算オーバーしてますが 購入させて頂きました。 6か月納期にかかりました。 ...
BMW X3 BMW X3
初の3リッター車(*´ω`*)。 家族も増えたのもたり、普通車に乗り換えなきゃと思ってい ...
トヨタ ヴィッツ だいふくちゃん (トヨタ ヴィッツ)
乗り出し14,504km 平成28年2月初年度登録の車です。 革調のシートカバーついてま ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
車生活初所有となる軽自動車でした。 最終走行距離5091km 一年ちょいと短い期間でした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation