• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porigrassの"我家のエンタープライズ号" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2021年5月7日

はじめての燃料噴射量学習_φ(・_・(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ここから燃料噴射量学習を実施していきます

まず条件があるのですが
1.水温(クーラント) 70〜95℃
2.吸気温 0〜65℃
3.燃温 20〜80℃

主な条件はこれぐらいです
吸気温とはなんでしょうか?吸気てことは外気温ということでいいんでしょうかね?
燃温は温度計がないので分かりません

ということで水温さえクリアしてれば大丈夫でしょう
水温はアイドリングで暖気すればいいのですが
水温計がない人は15〜20分ぐらい走行すれば水温がだいたい80〜85℃ぐらいになると思いますのでその方が早いと思います

私の場合はトルクプロで水温が分かりますので
15分走行して84℃となっていました

2
まずエンジンを掛けて
電気系をオフにします

私はエアコンOFF、ナビ画面OFF、ルームランプOFF
この3つだけOFFにしました

シフトはPに入れておいてください
3
ボンネットを開けてヒューズボックス?の蓋を外します

白矢印の当たりに引っかかりの爪がありますので
そこを押しながら上へ持ち上げると蓋が外れます
4
ワニ口クリップをバッテリーのアースに噛ませます

ヒューズボックスのすぐ上の当たりにあるボルトです
5
次に平型端子の方を赤丸のテスト端子に5秒以内に5回チョンチョンチョン…と抜き差しします

テスト端子に5回当てるということです

これで燃料噴射量学習が始まります

※平型端子を差しっぱなしにしてワニ口クリップをボルトに5回当てても同じですのでどちらでやっても構いません
6
位置関係はこんな感じです
7
成功するとメーターパネルにコイルみたいなマークの
予熱表示灯が点灯します

これが点灯していない場合は失敗です

水温が70℃に達していないか
外気温が低すぎるか
平型端子がテスト端子に当たっていないか

その辺が原因かと思いますので
思い当たる条件を再確認して再度実施して下さい
8
噴射量学習中は勝手に回転数が1000回転から2000回転ぐらいを行ったり来たりします

あとは終わるまでなにもしなくていいです

3分ぐらいで終わります
予熱表示灯が点滅して消灯したら終了です

エンジンをOFFにして
ヒューズボックスを閉めて
完了です

ジャンパワイヤー作成を含めても1時間もかかりませんでした

燃費良くなるといいなー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

泡ブローコート20250818

難易度:

オイルフィルターのメンテナンス

難易度:

カーエバポレーター洗浄

難易度:

デポジットクリーナー投入

難易度:

オイル交換

難易度:

ATF交換(ATフィルター交換)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「早ければ今日か明日にCX-5が退院できるらしいので代車洗車中🚿」
何シテル?   04/13 12:18
porigrassです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルターとエアクリ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 02:27:31
Takelablaze メッキモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 09:08:07
星光産業 EW-126 アクセントモール7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 15:08:01

愛車一覧

マツダ CX-5 我家のエンタープライズ号 (マツダ CX-5)
2019/6/22に納車されました。 中古で走行距離3.3万キロ コミコミ200万で購入 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2017年3月頃に嫁車として新古車で購入 嫁車なので買ったときのままドノーマルで乗ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation