• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Minoranzaのブログ一覧

2007年11月06日 イイね!

New FIT

今日は午後からちょっとお出かけ

気温も低く、今にも泣き出しそうな

暗くて全く冴えない天候

出かけた先にBUBUKAがあったので

昼食を取るつもりはなかったのだが、油そばを食べた

油チャーシューなんてギラついててメタボには抜群だが、

時々無性に食べたくなる







用が済んでからフラッとDに寄った

アタシのようなド素人が見たら

New FITのスタイリングはガチ②のキープコンセプト

ノーズは少し角張っている

あのFCX的なノーズはしばらくHondaのスタイルになるのか?

Aピラーの傾斜は急になり、流れるようなフォルム

極端にでかくなったな、とゎ思ゎなぃが、

コンパクトを自称するならこれ以上肥大しないで欲しい

それにしても、ヘッド&テールライトの形状からして

初代そっくりだなぁ

インテリアはブラックブルーだったが

飽きなぃんじゃなぃかな、と思った

立体的な③連メーターの左右が

ドライバーに向けられているのゎいぃ

室内は初代同様広々としていてシートの質感は悪くなかった

ただ、インテリアの作り自体は

大分コストが抑えられているな、と感じた

アクセサリーカタログに目を通すと

主力車種に力を入れてるのが何となく伝わった

エアロは③種類用意されている

少なくともこれまでよりはなか②面白いな、と思える

提案ゃアィテムが揃っている







FITは良くなったのだろうか?

カタログを見ると、

これからの地球にFITすることがキャッチコピーらしいが

劇的な低燃費やクリーン性能を達成した訳でもないらしい

爽やかさや開放的なイメージ戦略の方が強い

実車に触れると、

驚くようなクォリティの向上が感じられた訳でもない

まぁ、薄利多売車種なのだからこれでいいのだろう

ただ、フロアパネルからクォリティやエンジンまで

初代と比較して新しい技術や提案は見られなかった







これが今のHondaの実力なのか‥

アタシはHondaファンを自負しているから

Honda Carsには常に注目している

これからはACCORD・INSPIRE、

そしてオデ等のFMCが待っている

これらに世を驚かせる

新しい技術やスタイルや提案があるのだろうか?







アタシは期待して止まない‥

※この内容は全て私個人による主観です
Posted at 2007/11/06 19:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Honda | 日記
2007年09月16日 イイね!

Episode Ⅴ

Episode Ⅴ2005年4月、私は人生の中でも大きな転機を迎えた

社会人になってから12年間過ごした第二の故郷を離れ

故郷の東京に帰ることになった

職場も変わった。同じ業種ではあったが人が変わってカルチャーショックを受けた。






東京はあまりクルマを必要としない街だった。ぶっちゃけ自転車か原チャで十分

かえってクルマなんかで移動すれば道は狭いし、混んでるし、金がかかる。

所有するのにも金が飛んでゆく。

はなからクルマなんて所有したいと思わなかった

それまでクルマにメチャクチャ金かけたし…

1年間チャリのみで生活した。





ところが、1年半くらい過ごした時、

それまで貯蓄0の極貧生活から+に転じていることが発覚

俄かにクルマ購入計画がリアリティをもって浮上する






買うならもちろんHonda Carsである。興味があったのはRB1 Odysseyだった

このOdysseyはデビューした時からいいな、と思っていた

エクステリアデザインもワゴンライクで好きだったし、

何よりブルーに彩られるインテリアはかなり印象的だった

しかし、デビュー同時、極貧生活真っ只中にいた私にとっては夢のまた夢のクルマ

それが、今、リアルに交渉のテーブルに着く…

とりあえず、自宅からチャリで行けるDに何の考えもなく入り

その時、恐らく一番暇そうにしていたDさんが、以後、私とオデの担当となる

買うなら最初からアブ一本である

Odysseyは乗ってみて改めてとても良いクルマだった

てか、Honda車のクオリティも結構上がったな、と驚かされたものだった

あのペラペラのドアや軋むボディはどこにいったんだろう…

まぁ、結構勉強してもらい、フロアマットやコーティングもつけてもらって

難航した交渉もなんとか契約に辿り着く







RB1 Odyssey Absolute ボディカラーはナイトホークブラック

MOPはレスだったが、今思えばナビとトリプルゾーンAC、コンフォートビューパッケージは付けておけばよかったかな…

しかし、私としてははじめから欲しかったクルマを新車で買えたのは本当に無上の喜びだった

Preludeの時に悔しい思いをしたから(プレを新車で購入できなかったことは今でもメチャクチャ悔やんでいる)

きっと何年も乗るだろうな‥

さぁ、東京で新たなカーライフをスタートしよう!
Posted at 2007/09/16 18:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda | クルマ
2007年09月11日 イイね!

Episode Ⅲ

My 2nd carの丸目4灯INTEGRAを新車で購入した時

本当に欲しかったのは4th Preludeだった

ずっと欲しかった

しかし、衝動的にINTEGRAの新車を契約し

無茶苦茶な金を投資して


Preludeに乗り換えるなんてできるはずがなかった


ところが程度のいい中古のPreを見つけると

あっさりと乗り換えてしまう‥

ホワィトボディにホワィトホイールのused car

マフラーとサスにも社外パーツが付いていた

カラーはブラックがよかったが維持が楽で飽きない色だった

エレガントながら鋭い眼差しのフロントマスクは自分の中で今でもこれに勝るクルマゎなぃ

前後フェンダーの盛り上がりを中心に流麗なサイドラィンゎリァハィデッキに繋がって

グラマラスな女性のようで官能的なデザインだった

ドライバーズ側からパッセンジャー側へ水平に結ばれるインテリアデザイン

ブルーに浮かび上がる自発光メーター

優しく迎えるように浮かび上がる落ち着いたブルーイルミと

二人を包み込むような作りのインテリアはパーソナルムード満点だった

H22A DOHC VTECはB18Cのように9000まで軽く吹け上がる性格ではなかったが

質感の高いunitだった


既にそれまでのツケは十分に回っていて

フルエアロを組み込んだくらいで後はチマ②した弄りをしたくらいだった

自業自得だが、Preを新車で手にてぎなかったのは

今でも痛恨の後悔

節操もなく①年も経たずにポン②と乗り換えてきた自分が

⑥年も乗り続けたクルマ

本当に飽きなかった

自分にも一途なところがあったんだな、と 笑"


一人でも

誰かとでも

Preで色んな所に行きたい

このクルマと共にしたい

そぅ思ゎせるクルマだった


ある夏の日、遠出をした時に突然オーバーヒート

GSに駆け込んだらラヂエータから水漏れが発覚

とりあえず水を足してもらい、水入りのペットボトルもらって帰宅した

ラヂエータの交換は高くつくし、水入りのボトルを携帯しながら騙し②乗り続けた

しかし、オーバーヒートによるエンジンダメージは思いの他大きく

燃費は急激に悪化

遂に決心して泣く②Preを廃車にした


Preと過ごした時間や場所はきっと忘れない

Prelude is my best

今でもずっと乗っていたいクルマです
Posted at 2007/09/11 17:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda | クルマ
2007年09月05日 イイね!

Episode Ⅱ

出張の帰り道、ちょっとカタログでももらってこぅかな~、と通りかかったHONDA VERNOへ


その②時間後、私は新車購入を契約することになる‥


店内に入ると新型の丸目4灯のINTEGRAが展示してあった

遠くから見るのと間近で見るのとでは違う印象を受ける不思議なクルマ

近くで見る様ゎいぃと思った

今思えばディーラーさんは上手かった

イャ、俺が無知だったんだ‥


「ちょっとおクルマ見せてもらっていぃですか?」と言ったかと思えば、三つ四つ簡単な質問をし、稲妻の如く見積もりを提示してきた

月々こんな感じです、と‥


それが非現実的な数字ぢゃなかったことが全てだった

甦るTOP GUN愛のテーマ‥

こうしてMy 2nd carにして1st new carのINTEGRAへ


ディーラーさんは仮契約を済ませて店を後にする僕を慌てて追いかけ、自宅を訪ねてきた

もちろん印鑑を押してもらいたいからである 笑"

リモコンポールをオプションでオーダーすると、「本当ですか?」と真顔で返された 笑"


ブラックボディ・B18C DOHC VTEC

確かSports packageとかいうヤツでフォグとリァスポが付いていた

納車までの①ヶ月、新車を手にする喜びは今でも忘れない


B18C DOHC VTECはとても量産車のエンジンとゎ思ぇなかった

5200付近で性格と音を急変させると9000近くまで軽く吹け上がり

その後、HONDA ENGINEに魅せられるきっかけになった


そしてここからクルマ弄りが始まった


バカやったな~

のけ反ったな~


そんな自分を嘲笑うかの如く、ビッグマイナーチェンジが敢行され

フロントマスクはキレ長でシャープな眼差しになり

渾身のtune up全てを否定する初代Type Rが登場する…


チクショウ!


CIVIC同様、ボディ剛性は弱く高速域ではこのまま粉々になるんじゃなぃかと思った

ドァの開閉音やインテリア・メーターなどの作りゎプァで、リァサスから異音がした


あれだけ金かけたのに安っぽさに飽きてしまって①年も乗らず3rd carへ…

自分のクルマ好きと気違いじみたバカさ加減を証明したクルマ

ディーラーさんとはお客さんを紹介してあげたりして付き合いができた


その後、間もなくしてMy INTEGRAは次の方の手に渡ったそうである
Posted at 2007/09/05 18:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda | クルマ
2007年09月04日 イイね!

Episode Ⅰ

初めてのMy carはGrand CIVICのused car

1st carはused carと簡単に決めていた


赤いボディに赤いホイールの真っ赤なクルマ

ZC unit搭載のGrand CIVICと呼ばれたEF系


大学を卒業するまでずっと馴れ親しんだ地元を離れ

社会人になるにあたって900㌔離れた見知らぬ所に


よそ者・赤いクルマ‥

メチャ目立った


当時一番候補はS13・SILVIAだった

あの時、SILVIAにしていたら今頃NISSAN freakになってZやGT-Rを目指していただろう

CIVICならやはりVTEC搭載モデルが欲しかった

ちょうどSILVIAとCIVICのused carがあるショップがあったから店頭に並べたりして検討

当時F1ではHONDAが空前の強さを見せていてCIVICへ


ボディ剛性はすこぶる弱く、斜めに停めるとサンルーフから土砂降りの水漏れがした

ドァの開閉音、コクピット、メーター、インテリアなどゎプァそのものだった

室内は驚くほど広くて何かと便利だった

ZC unitは活発だった


その頃は弄るなんてことを知らなくて

HONDAのワークス的な存在としてMUGENを知ったくらいだった


mugen 無限 powerのステッカーと赤いボディと赤いホイールが目印になり

昨日どこ②にいたでしょ~、なんて言われてクルマと共に赤くなった


特にコクピット・メーターの安っぽさに飽きてしまった

VTEC搭載車に乗りたいという思いもくすぶって

何ヶ月かであっさり2nd carへ…


なんとその頃付き合っていた彼女が免許を取り終えると

違うグレードの黒いGrand CIVICの中古車を購入した


「二人して同じクルマに乗ることなぃじゃん!」

「ウチもずっとCIVICに乗りたかったんだもん!!」


45㌔も離れた所に住んでいた彼女に会う為

夜な夜なCIVICを飛ばした

ちょっと訳有りだった二人(^-^;

密会はいつも深夜でいく所もない

サンルーフから月明かりが差し込むCIVICの中で

二人の時間を過ごしてたっけ…
Posted at 2007/09/04 08:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda | クルマ

プロフィール

「@ラフィンノーズ さん

おはようございます。明太子食べ放題はすごい‼️︎︎👍絶対近くにほしい🤤」
何シテル?   11/06 06:07
Minoranza(マイノランツァ)と申します。 クルマについて無知でド素人です。 自分であれこれ作製したり取り付けたりできたらもっと楽しいんだろうけど。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ラゲッジランプの交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 13:24:31
ラゲッジランプの交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 13:23:59
CAR MATE / カーメイト LEDトランクランプ BW256 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 23:34:04

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
・Agreement Data:March.7.2021 ・Delivery Data: ...
日産 ホーミーコーチ 日産 ホーミーコーチ
友人からまったくのタダで譲り受け、一時期セカンドカーとして大活躍してくれた。 まず、譲 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【Vehicle basic info】 ・Agreement data:January ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
【Vehicle Baisic Information】 ・Delivery Of Th ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation