• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナシノの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2021年8月24日

後部窓網戸取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ダイソーで帽子用の防虫ネットを見つけました。
これを利用して後部窓用の網戸を作製しようと思いました。
高さが54cm、42cmの直径なので約130cmのネットが取れます。

2
ネットを切り開いて、ひもを切り、窓の大きさに合わせて54cm✖️80cmのネットを作製します。

高さ54cmの上下部分は、既存のまま、幅80cmの左右の部分は、ひもを通す部分を適当に針と糸で縫いました。

外周にひもを通して結束バンドを取り付けます。結束バンドは、ネットを取り付ける際に位置をわかりやすくするため色分けしました。

ひもは、既存のひもだけだと短かったので家にあったひもを足して使いました。
3
窓周りにコード留め金具を貼り付けました。上部に3箇所とドアの左右側面下部2箇所取り付けました。
下部は、コード留めクリップを3箇所窓枠のところに貼り付けました。
貼り付ける際は、両面テープの付着をよくするためシリコンオフでよく貼付面を拭き取りました。
4
取り付けは、窓枠のクリップに網周りに取り付けた結束バンドを引っ掛けて完了です。
車内から とっても楽に取り付けられます。

ドアを閉めると網はドアとボディーに挟まれてピッタリ隙間がなくなります。
網の下部は、3箇所のコードクリップに引っ掛けてありますが、ピッタリ隙間はほとんどありません。

大きさもたるみもなくピッタリでした。
これであれば常時設置も可能です。
5
窓の目隠しは、カーテンでもいいのですが、ダイソーのアルミのシートを窓の大きさに切って取り付けてみました。

落下しないように小さい円形のマジックテープを窓ガラスに貼り取り付けています。
6
網戸を取り付けると車内側からは、こんな感じです。
外部から車内が見えずに網戸が使えます。
たるみもなくいい感じです。


ただスパイクの場合 窓が少ししか開かないのが残念ですね。
7
網は、マジックテープを使用していないので折りたたんでも網に引っ付くことなく収納できます。


この網戸は、作製して正解でした。使えます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

スペアタイヤハウス 静音化

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

モビリオスパイクが好きで、過去現在所有している車の中でも最も長い保有期間を更新しています。 新車で購入してからこんなに長く保有するとは思いませんでした。 こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラゲッジルームにテープLEDをつけてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 20:05:21
ステアリング交換大作戦 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 07:28:47
タイロットエンドブーツとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/22 18:18:35

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
ホンダ モビリオスパイク 中期型 w4wdに乗っています。 新車で購入してから、お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation