• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おせんべい。の愛車 [スバル レガシィ]

整備手帳

作業日:2023年2月25日

ECU考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
高回転高負荷で失火する現象に悩んでいましたが、結論としてマインズのGC8用ECUが原因でした。当たり前と言えばそうですが、他車種流用は簡単ではありません。

以下ECUの考察
2
マインズVX-ROM 【GC8用】
これに変えてからずっとトラブル続き
せっかく手に入れたので意地でも使おうとあれこれやりましたが遂に断念しました。
高回転高負荷で失火、なかなかレッドゾーンまて回らないし時間がかかる。最初「こんなに遅かったっけ」?って思いましたが「こんなもんか」と無理やりなっとく。

スピードリミッター解除 ブーストリミッター解除 レブリミット8000回転(多分)アイドリング800回転 後はよく解りません。基盤に追加ROMが打ってありました。
3
プローバスーパースポーツECU【BF5用】
マインズを取り付ける前に10年以上使ってきたECU。特に不都合は無かったです。ですが前期用でなおかつGT用なのが今一な所。特にアイドリングコントロールが前期はECU制御では無いので650回転と異常に低く、後期はアイドルスクリューが無いので変えようがありません。

スピードリミッター解除 ブーストリミッター解除 レブリミット7250回転 アイドリング650回転【ニュートラルスイッチが切れると700回転】後はよく解りません。基盤に追加ROMが打ってありました。
4
純正ECU
純正に戻したら仰け反る加速が戻ってきました。ただ1kg/㎠でブースリミッターが作動するのでそれ以上掛かるといきなりガクンとなります(汗)プーストコントローラーで適切にセッティングする必要があります。

スピードリミッター180km/h ブーストリミッター1kg/㎠ レブリミット7500回転 アイドリング750回転
5
ブーストは1kg/㎠は以上かける事もないし、スピードリミッターはultraスピードメーターで解除してあるのでこれからは純正のままで行く事にします。

と言う事で大変お騒がせしました。m(_ _)m
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

モール類のゴマカシ。。。😅

難易度:

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

ガスチャージその後

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ガス抜け原因診断、ガスチャージ

難易度:

モール類のゴマカシ。。。😅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月25日 18:45
お疲れ様です。
GC/GFとBC/BFのECU両方装着しましたが、
鈍いので高回転の違いはそれ程感じませんでしたが、O2フィードバック電圧に明らかな差があったり、レガシィECUの方が燃調が薄く燃費が良かったりしました。
ベースプログラムに違いがあるので、それの影響なんでしょうね。
コメントへの返答
2023年2月25日 19:07
マインズは明らかに(失火症状が無くても)吹きあがりが遅かったです。「あれ?レガシィってこんなに遅かったっけ」てぐらい。
GC8もBC5もそれほど違いがないようなきもするのですが、難しいものですね。

プロフィール

「@わだっち@BF5C 私のも劣化して1/5ほどしかモールが残って無いのですが、詳細を教えてもらえると助かります。」
何シテル?   05/01 19:07
東京生まれで千葉育ち 現在埼玉県在住のおせんべいと申します。 現在愛車の初代レガシィは平成7年から乗り続けています。ワゴンRは平成11年から。 平成29...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成7年に中古で購入。 登録から32年目になりました。調子の良い状態を維持しつつ現役で通 ...
ダイハツ キャストスポーツ ダイハツ キャストスポーツ
また長く乗ると思うので思い切って奮発!車の出来が良すぎて驚きました(笑)いろいろつけると ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
実家の車 MHワゴンRからの乗り換え。 平成30年2月登録 走行3000キロ 試乗車上が ...
いすゞ ギガ いすゞ ギガ
仕事の相棒 秘密基地 男の城 2021年9月28日 車両入れ替えの為下取りされていきま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation